goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢者に仲間入りしました!

還暦を越えて久しい「くに爺&たか婆」の、デジカメによるハイキング、山登り、旅行、神社仏閣お参り・・・等の行動記録で~す!

キトラ古墳の壁画「青龍・白虎・朱雀・玄武」の四神です

2010年06月05日 | 私の趣味
4日に、奈良文化財研究所 飛鳥資料館で開催されている「キトラ古墳壁画四神」の見学に行って来ました
橿原神宮前のバス停は人で一杯、バスは満員という状況でしたが、約15分で飛鳥資料館に到着・・・

心配していた待ち時間は早かった所為か0分、待たずに入場でき本当にラッキーでした・・・

お目当ての四神とは古代中国で考え出された「玄武」「朱雀」「青竜」「白虎」のことで、有名な三角縁神獣鏡
にも描かれています。当然のことながら写真撮影は禁止、従ってパンフレットの複写でガマンです・・・・
なお夫々のイラストはバス時刻表より拝借しました

まずは、北方の亀に蛇を形り黒が充てられた「玄武」

 つづいては西の「白虎」、色は白が充てられています
 
                              
南の「朱雀」、朱のいろです

                              
   最後は、東の青色が充てられた「青龍」
   
                           

  残念なことに、特に「青龍」の壁画は泥で汚れ?若干の朱色が見えるだけの状態でした。今後の
  復元作業に期待しています・・・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ebisu321)
2010-06-05 19:22:43
 橿原で開催中の「大唐皇帝陵展」がまた素晴らしい内容の特別展でした。玄宗皇帝の兄李憲の恵陵から出土した跪拝俑や哀冊のほか、李スイ墓出土の金工技術の粋を尽くした銀器や銅器など、華やかな唐の文物を身近に見ることが出来ました。西安の歴史博物館でも見ることは出来ないものだそうです。恵陵に描かれた青龍と白虎を、キトラ古墳のものと比較すると本場のスケールの大きさに圧倒されます。なお25歳の若さで亡くなった李スイ墓は未盗掘で、朱書きの珍しい墓誌が出土しています。因みに李スイには産着を着た赤ちゃんがいたそうですが、産後のひだちが悪かったのでしょうか。
 唐代史はもちろん唐墓に埋葬された人物の生きた背景など、本当に大唐帝国の高い文化を感じることが出来る展示でした。これは必見ですよ。
返信する
キトラ古墳の絵画・・ (sibuya)
2010-06-07 21:04:10
クニ爺さんのブログでキトラ古墳の絵画が
充分に理解・楽しませていただきました。
大昔の人って美術・芸術 すごいね~
返信する

コメントを投稿