高齢者に仲間入りしました!

還暦を越えて久しい「くに爺&たか婆」の、デジカメによるハイキング、山登り、旅行、神社仏閣お参り・・・等の行動記録で~す!

紅葉の名所「香嵐渓」を散策しました・・・・・・

2017年11月25日 | 季節感
11月24日(金)、愛知県豊田市足助の「香嵐渓」へ紅葉狩りにバスツアーです。天気は晴れて紅葉狩りには最高ですが、今年は色付きが早く、一週間ほど前が見ごろだったとのこと
橿原から約3時間半、香嵐渓のバス駐車場からの飯盛山を観て、期待が高まります・・・・・

待月橋を渡ると紅葉一色です。以下説明はしません・・・・

























「香積寺」山門も・・・・

山門からの紅葉です

「香積寺本堂」、香嵐渓のもみじは380年程前に香積寺住職の三栄和尚によって植えられたのが始まりで、「香積寺の紅葉」と呼ばれていたのが、昭和5年に『香嵐渓』と命名されたそうです

          たか婆は例のごとく御朱印を
          
一の谷からの「香嵐橋」、このあたりの紅葉は少し色あせており、紅葉はここまででお終いです


3時間、香嵐渓の紅葉を堪能して、3時間半かけて橿原に、バスに乗り疲れ?ました・・・・


竹内街道を歩きました・・・・・

2017年11月13日 | ハイキング
11月12日(土)、日本最古の官道「竹内街道」と聖徳太子や古代天皇が眠る日本版「王家の谷」巡りです
スタートとゴールの近鉄南大阪線「上ノ太子駅」、小さな駅です

コースは、上ノ太子駅⇒聖和台第1公園(受付)⇒緑の一里塚⇒(竹内街道)⇒用明天皇陵⇒(竹内街道)⇒孝徳天皇陵・旧山本家住宅⇒道の駅「近つ飛鳥の里」⇒科長神社⇒小野妹子墓⇒二子塚古墳⇒推古天皇陵⇒敏達天皇陵⇒叡福寺⇒聖徳太子御廟⇒上ノ太子駅の約13km、4時間半の予定です


受付の聖和台第1公園は人であふれえかえっています

9時30分にスタート、まずは住宅地の遊歩道を歩きます

緑の一里塚から「竹内街道」です・・・・

竹内街道は大阪難波と大和飛鳥を結ぶ日本最古の官道、遣隋使の小野妹子や大陸からの使節もこの街道通って飛鳥に入った?と云われ、当時は大陸との外交路として大きな役割を果していました



街道筋には、多くのお地蔵さんの祠があります



10時過ぎに、天皇陵としてはトップクラスの1辺100mの方形墳で、飛鳥の石舞台に似ている用明天皇陵に

再び、竹内街道に・・・・・



孝徳天皇陵、「うぐいすの陵」の名前で「枕草子」で紹介されているそうです

大和棟の美しい茅葺屋根の「旧山本家住宅」、今は竹内街道交流館として使われています

道の駅「近つ飛鳥の里・太子」で休憩、みかんが売られていましたが、荷物になると買わず!

「科長神社」にお詣りし

石段を登り「小野妹子墓」へ・・・・・

11時半、上の展望台?で弁当をひろげました

12時に小野妹子墓を出発、「二子塚古墳」に、調査中とのことで一部掘り返されていました

二子塚古墳の説明板

最初の女帝である推古天皇とその子竹田皇子の合葬陵と言われる推古天皇陵・・・・

敏達天皇陵、太子町に初めて作られた天皇陵で、全長113mの前方後円墳

「叡福寺」、推古天皇が聖徳太子御廟を守護するために建立、戦国時代末に織田信長の兵火で焼失したが、
豊臣秀頼によって再建されたそうです・・・

横穴式石室に太子の母、妃の棺が安置されており「三骨一廟」と呼ばれる「聖徳太子御廟」、空海や日蓮、
親鸞など多くの高僧が訪れてるそうです

聖徳太子御廟、敏達天皇陵、用明天皇陵、推古天皇陵と孝徳天皇陵を合わせて「梅鉢御陵」と呼ばれているそうです。確かに夫々の位置を結ぶと梅の花の形に似ています!

13時45分、ゴールの上ノ太子駅に着きました。疲れましたが、飛鳥時代の街道と天皇陵を楽しく回れました。本日の参加者は4100を超えたとのことで、人が多かったのがよく判りました・・・


奈良「依水園」で紅葉狩りです・・・・・

2017年11月10日 | ハイキング
11月9日(木)、奈良国立博物館の正倉院展に行った帰り、東大寺の西側、近鉄奈良駅から約15分のところにある「依水園」の紅葉を観に行ってきました

庭園入口の右に広がる「三秀亭」、若草山、御蓋山、高円山が見えるところの意だそうです・・・・

借景は東大寺南大門と若草山です

後園の水車小屋の紅葉

見ごろの「イロハモミジ」

「ドウダンつつじ」は見ごろが過ぎていますが・・・・

静かな園内、観賞する人も疎らです(早い時間だった?)

所々に灯籠が配されており、小さな水音さえ聞こえる「静寂の別世界」を感じられます

前園の池の周りには、東大寺七重塔の礎石がありました・・・・・