高齢者に仲間入りしました!

還暦を越えて久しい「くに爺&たか婆」の、デジカメによるハイキング、山登り、旅行、神社仏閣お参り・・・等の行動記録で~す!

道明寺天満宮に行ってきました・・・・・

2011年02月28日 | ハイキング
27日の日曜日、天気予報は「晴のち雨、最高気温は17℃」で、たか婆と藤井寺市の「道明寺天満宮」へ
ただし、単に観梅だけではと古市古墳群を訪ねる約13Kmのハイキングを兼てのお出掛けとなりました
ハイキングは、近鉄古市駅から誉田八幡宮→応神天皇陵→大鳥塚古墳→古室山古墳→仲津姫皇后陵→
道明寺→道明寺天満宮→允恭天皇陵→津堂城山古墳→雄略天皇陵→仲哀天皇陵→葛井寺→藤井寺駅
を合計5時間ほどで歩きました。ハイキングの詳細については別にして、ここでは梅だけです・・・・

道明寺にも梅があります!!!

いよいよ道明寺天満宮へ、入口には私らと同じようなハイカーが群れています・・・・

参道には露店が立ち並んで

境内には天神様のお使いの牛像が、また藤井寺市三ツ塚古墳の発掘で見つかった「修羅」の模型?も・・・・

拝殿をバックに紅梅が咲き誇っています・・・・





さまざまな梅の競演です・・・・




弁当はコンビニでおにぎりでもと思って出発したのですが、コンビニが全く見当たらず、結局道明寺天満宮で
買ったおまんじゅうが弁当代わりに・・・・
最後に、やはり2日レンチャンのハイキングは堪えました。年寄りの冷や水です・・・・


京の梅どころ「青谷梅林」へ・・・・・

2011年02月26日 | ハイキング
26日の土曜日「青谷梅林」へ観梅ハイキングに、近鉄新田辺駅で地図を頂き、9時丁度に出発しました・・・

市街地にある「大徳寺」、珍しい萱葺き屋根のお寺でついパチリしました

木津川に架かる全長550mの「山城大橋」を渡ります。木津川の景色が・・・・

1時間30分ほどで目的地の「青谷梅林」に到着

梅林では「梅まつり」が行われており多くの人が・・・・

約1万本の梅は5分咲き位でしたが、その中で美しく咲いていた梅の花です

帰路は神社・寺院を訪ねて「山背古道」を帰ります・・・・

「天満神社」、「龍福寺」にお参りし

「市辺天満神社」にも・・・・・

更には「咋岡(くいおか)神社」で、梅を観て・・・・

「法泉寺」を訪ね、国宝の「十三重石塔」にお祈りし・・・・

1時に「近鉄興戸駅」にゴール、今日の歩いた距離は11Kmでしたが、疲れはありません


たか婆から「梅林の梅は実を採るのが目的?、明日の天気がよければ道明寺天満宮の梅園へ行かない」と
誘われています

みいちゃんの書初めが入選しました・・・・

2011年02月15日 | 孫の成長
               千葉に住む孫のみいちゃんの書初めが、金賞より上の
               書星会賞戴いたと嫁よりのメールです・・・・
               我が家のテーブルの上でお尻を上げて書いていたのを
               思い出しました
                  

太子道ウォーキング・・・・

2011年02月13日 | ハイキング
13日の日曜日、奈良ウォーキング協会の2月例会「太子道ウォーク」にたか婆とくに爺は喜び勇んで初参加、
出発地の近鉄田原本駅前で、三宅町のユルキャラ「みやっぴい」と記念撮影して喜ぶ二人でした・・・・

案内板によると「太子道」とは、法隆寺建立の時、聖徳太子が飛鳥と斑鳩を往復された道のなかで、宮古から
伴堂を経て屏風に向かっている道で、北北西の方向に筋違いになっており「筋違い道」とも言われています

鏡作伊多神社と考霊神社は由緒ある神社風情ですが、この日は通り過ぎて行きます・・・・

全長86mの前方後円墳「黒田大塚古墳」で休憩。なお、当ウォークの参加者は218名とのこと・・・

桃太郎伝説のある「法楽寺」

桃太郎伝説の説明板、本当かどうかは?

「白山神社」にある「太子道を往く聖徳太子」の説明・・・・

境内にある「駒つなぎの柳」と「腰掛石」

白山神社の向かいにある「屏風杵築神社」、こちらの神社のほうが立派?です・・・・

面塚公園は観阿弥と世阿弥父子が結崎座を作った本拠地の跡。大和には「結崎座」の他に「金春」、「宝生」、
「金剛」の三座があり、これらを大和猿楽の四座と称されていました(案内板より・・・)

比売久波神社

全長200mの「島の山古墳」の傍を通りぬけて往きます・・・・

舟形後背をもつ高さ61Cmの油掛地蔵、田んぼの中に埋もれていた仏様で、クサ(できもの)が出来た子供の
母親が油を掛けてお祈りしたところ、クサが治ったという伝説があるそうです・・・・

最後のトイレ休憩を行わせていただいた額安寺、本尊は日本最古の「虚空蔵菩薩像」だそうです

歩いている道で見かけた花 「さざんか」、「白梅」、「水仙」・・・

ゴールの近鉄平端駅。踏破距離は約12Kmで時間は4時間、あまり疲れのないハイキングでした・・・


榛原恵比須

2011年02月11日 | 季節感
2月10日は榛原恵比須神社の例祭、「榛原えびす」と称し参詣者も多いのですが、昼前にお参りに行ったら、
参詣者の人影はまばらです。チョットばかり早すぎたようです・・・・

とりあえずえべっさんに家内安全と商売繁盛をお願いしています

植木屋さんや瀬戸物屋さんの露店はなくなり、数も昔より少なくさびしくなりましたが・・・

露店を見ると何か買いたくなる性分で、大判焼を昼食の代わり?にしました。なかなか美味しかったです・・・

生駒三園地を縦走しました・・・・・

2011年02月06日 | ハイキング
5日の土曜日、近鉄主催の生駒三園地のハイキングに参加しました。コースは、瓢箪山駅→瓢箪山稲荷神社
→旧春日神社→(なるかわ谷を上ります)→鳴川峠→(生駒縦走コースに入ります)→なるかわ園地→ぬかた
園地→(生駒縦走コース)→くさか園地→(くさかコースを下ります)→石切駅までの約13.5Km、『冬山耐寒』
とうたわれていましたが、暖かなハイキングでした
瓢箪山駅を9時半に出発、近くの稲荷神社に参拝し無事に終えることを祈りました・・・

旧春日神社まで約1.3Km、ここでセーターを脱ぎ体温調整です

いよいよ古くから河内と大和を結ぶ暗峠越えの「なるかわ谷」の登り道に入ります・・・

不動明王に見守られながら上って行きます

鳴川峠で一休み、ここからは「生駒縦走コース」に入ります

なるかわ園地に到着。芝生は枯れており、「くろがねもち」の実だけが目に付きます・・・

ぬかた園地はあじさいが有名らしいのですが、冬の今は素通りです

大阪平野を望めるはずでしたが、霞がかってご覧のとおり薄っすらとしか・・・

石切場に取り残された石、大阪城築城に用いられる予定の石?かも・・・

くさか園地、ここも春には梅やこぶし、ヤマザクラが咲くのですが・・・・

急なくさか道を下り、旧生駒トンネルを見て、石切駅に午後1時半にゴールイン。お疲れさまでした・・・


御在所岳に登ってきました・・・・

2011年02月02日 | ハイキング
登ったといってもロープウエイで行ったのですが、1日に御在所岳に樹氷を見に行ってきました・・・
780mを約12分でロープウエイで登ります       眼下には奇岩が・・・・

山頂で一面の銀世界にはしゃぐたか婆。気温はマイナス8℃、風速は13m、時々小雪が舞います・・・・

残念ながら目的の樹氷は見られず

ただし、樹氷が出来かけている?ところもあります・・・・

ゲレンデではスキースクールが開かれ、中学生が滑っています。積雪量130cmです

御在所の頂上を目指して雪の中を歩きます・・・・

人工的に作られた「氷瀑」を横目に見ながら

更に歩きます

御在所岳頂上の三角点に、標高1212mです     雪に覆われた御嶽大権現を遠くに眺め引き返しました

御在所岳頂上で喜んでいるたか婆・・・・


 御在所山上公園内の水道管が凍結により破損し、水道が使用できなくなり、ロープウエイの営業運転は
 12時20分で終了とのことで早々に帰ることになりました。もう少し居りたかったのですが・・・・