高齢者に仲間入りしました!

還暦を越えて久しい「くに爺&たか婆」の、デジカメによるハイキング、山登り、旅行、神社仏閣お参り・・・等の行動記録で~す!

初めての金閣寺

2010年02月24日 | 寺社参詣
京都には幾度となく来ているのですが、金閣寺に行ったことがなく今回初めて行ってきました・・・
北野天満宮から歩いて約20分で金閣寺、正式には「鹿苑寺」の入口「総門」です

足利三代将軍義満が建立した「金閣」、本当にきんきら金に輝いていました・・・・

回遊式庭園、義満がお茶に使った「銀河泉」       手を清めたと伝えられる「厳下水」があり・・・

「龍門の滝」、鯉が滝を登ると龍になると言われる  
中国の故事「登竜門」に因んだ「鯉魚石」が・・・     「安民沢」池の中の島にある「白蛇の塚」

夕日に映える金閣が殊に佳いという事から「夕佳亭」名付けられた茶室・・・

身分が高い人の椅子「貴人榻」に腰掛ける        銀閣寺を建立した足利八代将軍義政が愛用したと
たか婆さん                            伝えられる「富士形手水鉢」

弘法大師が作ったと伝えられる「石不動明王」を祭る「不動堂」・・・・

茶処で一服もしないで・・・・

暖かい一日でしたが、来ているのは外国の人々が多かったようです・・・・

学問の神様 北野天満宮

2010年02月23日 | 季節感
京都「北野天満宮」へ梅を観に行ってきました・・・
楼門

重要文化財の「中門」、多くの彫刻の中に日月星が彫られており「三光門」とも呼ばれ、豪華です・・・

菅原道真公をお祀する本殿、これも桃山建築で豪華です・・・・

境内で見かけた舞妓さん。多分本物ではなく、体験ツアーの舞妓さんでは?

境内に咲いている梅花アップです・・・・


五分咲きの梅はここかしこに咲いていました・・・・


通路に模られた梅の花                   橘も梅花の形が・・・・・

牛は天満宮において神使とされ、北野天満宮には臥牛の像が多数置かれています・・・・

たか婆さんも頭が良くなる?ようにと牛をなでています・・・・・

北野名物「長五郎餅」の出店が境内に、一休みしましたがお餅はなかなかの味です・・・

駐車場の真ん中に「太閤井戸」が・・・・          狛犬の台座にも梅の花が・・・・

最後に、もう一枚「亀社と梅の花」です・・・

郡山城の盆梅展に行ってきました・・・・

2010年02月19日 | 季節感
大阪城の梅は五分咲きですが、大和の梅は?ということで郡山城跡の「盆梅展」です・・・
郡山城跡追手門が会場

入口には梅が咲き誇っています・・・・

会場内で写真が上手く撮れずここまでですが、白梅、紅梅のほのかな香りが・・・・

郡山城の石垣。今は追手門と多聞櫓が復元されていますが、城郭はなく石垣のみの城址です・・・

城内で咲き初めた白梅と紅梅・・・・

天守閣のあった石垣、この裏側に「さかさ地蔵」があります

石垣の間に「さかさ地蔵」と呼ばれる逆さに組み込まれた地蔵があります。石垣には地蔵以外にも平城京
羅城門跡から運ばれた礎石も組み込まれており、築城時の大和に石が少なかったことを物語っています・・・


榛原のえべっさん!

2010年02月10日 | 季節感
「榛原えびす神社」の戎まつりは毎年2月10日に商売繁盛を願って行なわれます。毎年雪が降ると言われて
おり、今年は夕方から雪ではなく小雨が降ってきましたが、多くの人が夜店に集まっています・・・

えべっさんの入口、わが町では笹ではなく、吉兆を飾りつけた熊手で福を掻き集めるのだそうです・・・

えべっさんにお参りする親子連れ、いい感じです・・・

石切さんへ・・・・

2010年02月06日 | 寺社参詣
生駒山の大阪側中腹にある石切さん、正確には石切剣箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)へ・・・

ここは参道商店街が有名(ただし大阪の一部の人にですが・・・)、そのマップです

商店街は占いのメッカとも言うべき場所として知られており、たか婆さんも観てもらいたそうでしたが・・・

参道にある「石切大仏」                「石切不動明王」

ようやく「でんぼの神さん」と親しまれている石切さんに到着です・・・・

石切剣箭神社の本殿、隣にあるのは大きな「御神木」のかや?の木

グルグルと巡っているお百度を踏む人の群れ。たか婆さんも仲間入りし、約50分で完歩・・・・

くに爺が待ったされている間に境内を歩き回り撮った”親子連牛像”と”神馬像”

なぜか二ノ宮尊徳の像                 亀の池に亀は居らず、青鷺が・・・

聖天さんにお参りです・・・

2010年02月05日 | 寺社参詣
非常に寒かった昨日、生駒山の中腹にある宝山寺(生駒聖天さん)へ・・・・
日本最初のケーブルカーとして知られる鳥居前駅、ケーブルカーの外観はワンコです・・・

宝山寺駅からの石段、ここは生駒新地としてよく知られ、参道に料理屋・旅館が立ち並んでいます

「生駒の聖天さん」として親しまれている宝山寺、商売繁盛の神様として信仰されています・・・

惣門を入り                        大きな虎の絵馬が掲げられた鐘撞堂

般若窟と呼ばれる岩壁をバックにした本堂・・・・

般若窟に祭られるエキゾチックな弥勒菩薩像     昭和32年に建立された多宝塔  

奥の院への参道の両側には信者さんから寄進されたお地蔵さんなどの仏像が立ち並んでいます・・・

奥の院                           事実上の開祖「湛海律師」のお墓です・・・