高齢者に仲間入りしました!

還暦を越えて久しい「くに爺&たか婆」の、デジカメによるハイキング、山登り、旅行、神社仏閣お参り・・・等の行動記録で~す!

高野山町石道ハイキング  慈尊院~丹生都比売神社

2015年03月29日 | ハイキング
3月28日、「高野山町石道ハイキングツアー」に行ってきました。今年は真言密教の聖地「高野山」の開創1200年、空海の智慧を求めて?参加しました。ツアーは全6回で今回は1回目、天気は快晴です
コースは、慈尊院⇒丹生官省符神社⇒勝利寺⇒六本杉⇒丹生都比売神社の約6km、4時間の行程です

大阪難波からバスで約2時間、10時に「慈尊院」へ・・・・

和歌山県指定文化財の「築地塀」、お寺の周囲に全長116m残っているそうです

本堂にお参りし

               たか婆はいつもお御朱印を戴きます
               
本堂には、多くの方が「乳房形お札」で安産祈念されています・・・・ 

弘法大師の母君が暮らしていたと言われる「弥勒堂」(後ろの建物)にお参りし・・・・

1624年に再建され、和歌山県指定有形文化財に指定されている「多宝塔」

慈尊院の境内から「丹生官省符神社」への石段を登ります・・・・

石段の途中にある最初の「180町石」、慈尊院から高野山大塔までにある180基の町石のスタートです
ここから180町(約20km)で高野山に到着です(1町=109m)



鳥居をくぐると

「丹生官省符神社」の拝殿・・・・

春日造、檜皮葺の一間社の本殿三棟は国の重要文化財に指定されているそうです

               ここでも御朱印を戴きます
               
神社の横から出ると、目の前に「勝利寺」の急な石段が・・・・

ツアーのコースにはなかったのですが、休憩中に急いで勝利寺に、立派な仁王門です

境内の桜(しだれ桜?)は見頃でした 

勝利寺の前から、登り道に入ります

11時30分、展望台に到着、ここで弁当を戴きます・・・・

展望台からの眺め、橋本市街と九度山町が一望でき、遠くには「高見山」も見えるらしいです

弁当のあとは、ひたすら歩きます。柿畑でたか婆はにっこりと・・・・・

「榧蒔石」の傍を通り



「銭壺石」の傍で休憩します。なぜかお金が供えられています・・・・・



「雨引山分岐」手前に「水神さまのお社」が

尾根伝いに歩きます・・・・

かわいいお地蔵さんを通り

「144町石」の傍に「一里石」(手前)が、慈尊院から一里(約4Km)です・・・

13時30分に「六本杉」の分岐に、ここから町石道を別れて「丹生都比売神社」に下ります

「136町石」、次回はここから「古峠」に歩く予定です・・・・

杉林の中を下ります

14時過ぎに太鼓橋「輪橋」を渡り「丹生都比売神社」に到着・・・・

中鳥居の中に境内が

さすが紀伊國一之宮の「丹生都比売神社」の楼門、国の重要文化財だそうです

               御朱印です
               
「輪橋」が美しく鏡池に映ていました・・・・・

帰りは15時に出発、難波には17時前に到着。疲れはありません?

けいはんな丘陵を歩きました・・・・・

2015年03月14日 | ハイキング
3月13日(金)、近鉄駅長のお薦めフリーハイキング「春を先取りする早咲きの梅見物」に・・・・・
朝の気温は低かったのですが、天気は心地好い暖かな快晴です。コースは新祝園駅⇒来迎寺⇒けいはんな公園(水景園)⇒畑の前公園⇒稻植神社⇒グリーンマーケット精華⇒新祝園駅の約7Kmです

近鉄新祝園駅で受付をすませ、9時30分に出発・・・・

10分で「来迎寺」に

この来迎寺には、近松門左衛門の人形浄瑠璃「心中宵庚申」の主人公、お千代と半兵衛のお墓があります

大阪、京都、奈良県にまたがる京阪奈丘陵に建設された学研都市の広い「精華大通り」を歩き・・・・

10時に「けいはんな記念公園」に・・・・

木立の中を「水景園」入口へ

「観月橋」をバックに紅梅が、思っていたほど多くの梅はありませんが





観月橋から、棚田状の「水系棚」が

高さ6~7m、重さ20~70トンの巨石群、約500個が使用されているとのこと・・・・

ここにもしだれの梅が

「永谷池」を一周の途中、「こもれびの道」を登り標高100m?の「ひかり峠」へ・・・・

11時15分すぎに「畑ノ前公園」に、遺跡があるらしいのですが、どこにあるのかわかりませんでした

11時30分、「稻植神社」に到着

拝殿の奥に立派なお社が

                 たか婆はいつものように御朱印を戴きましたが、稻植が植植?
                 
「グリーンマーケット精華」でほうじ茶とまぜ寿司の接待を受け・・・・

ゴールの新祝園駅に12時に、今日は2時間半のハイキングでした

飛鳥の古墳を巡り、高取へ・・・・・

2015年03月05日 | ハイキング
3月4日(水)、奈良県ウオーキング協会の例会に参加、天気は明け方まで雨が、曇り空に・・・・
コースは、近鉄飛鳥駅⇒岩屋山古墳⇒牽牛子塚古墳⇒マルコ山古墳⇒束明神古墳⇒岡宮天皇陵⇒市尾墓山古墳⇒宮塚古墳⇒高取・「町家の雛巡り」⇒壷阪山駅の約13Kmです

10時に出発、すぐに民家の傍に「岩屋山古墳」が



岩屋山古墳から10分で「牽牛子塚古墳」に、今は発掘作業が中断?されているのか覆いが被されています

のんびりと飛鳥の道を歩きます・・・・

「櫛王命神社」の傍を通り

スタートから1時間で「マルコ山古墳」に



途中で休憩をしたため「春日神社」へは11時半に

春日神社の境内?にある「束明神古墳」、ここが本当の草壁皇子の墓と言われています



「岡宮天皇陵」、岡宮天皇とは皇統譜にはない追尊天皇の「草壁皇子」のことだそうです

岡宮天皇陵の後ろ側にある「素盞嗚神社」で草壁皇子のお話をお聞きし・・・・・

12時に、高取町の公民館?「リベルテホール」に到着、ここで弁当を開きました

13時半に「市尾墓山古墳」に、6世紀初めに築造された古墳で、豪族の巨勢氏が葬られていると・・・・



国指定史跡の「宮塚古墳」

石室内部はライトアップされており、家形石棺がうきあがっています・・・・



「天満神社」を降ります・・・・

天満神社から約3.5Km平坦な道を行くと、城下町「高取土佐町の町家の雛巡り」に

雛の里親館に飾られた「天段のお雛さま」

最後に、ジャンボなお雛さまが見送ってくれました・・・・