11月23日は昔の「新嘗祭」。詳しい説明は省きますが、天皇が新しく収穫した食彩を天地の神に供え、
自らそれを食する祭日です。
新嘗祭ということで大神神社で「農産物品評会」が行なわれ、そのあと格安に販売されます。農産物を
目当てに町内の8名がハイキングを兼ねて「山の辺の道」をハイキングしました
60歳をとうに越えた?8名は、元気に歩き始めました・・・
みかん畑では、試食を重ね・・・
崇神天皇陵を見ながら
一盛100円の富有柿を、またまた試食しながら・・・
景行天皇陵を越えて
桧原神社に到着。ここの鳥居の間から二上山が見えるのですが、もやっていて今日は見えず、残念!
もやに霞む「三輪山」を観ながら
ようやく大神神社に。JR柳本駅から約6Kmです・・・
品評会の結果を横目に見ながら 販売開始を待つ人、人、人・・・
農産物を買う人、人、人・・・ 買い物を終え、満足そうな人、人・・・
最後はJR桜井駅まで3Kmを歩いて今日のハイキングは終りました。わが町内のおじさん、おばさん
本当にお疲れ様でした・・・
自らそれを食する祭日です。
新嘗祭ということで大神神社で「農産物品評会」が行なわれ、そのあと格安に販売されます。農産物を
目当てに町内の8名がハイキングを兼ねて「山の辺の道」をハイキングしました
60歳をとうに越えた?8名は、元気に歩き始めました・・・
みかん畑では、試食を重ね・・・
崇神天皇陵を見ながら
一盛100円の富有柿を、またまた試食しながら・・・
景行天皇陵を越えて
桧原神社に到着。ここの鳥居の間から二上山が見えるのですが、もやっていて今日は見えず、残念!
もやに霞む「三輪山」を観ながら
ようやく大神神社に。JR柳本駅から約6Kmです・・・
品評会の結果を横目に見ながら 販売開始を待つ人、人、人・・・
農産物を買う人、人、人・・・ 買い物を終え、満足そうな人、人・・・
最後はJR桜井駅まで3Kmを歩いて今日のハイキングは終りました。わが町内のおじさん、おばさん
本当にお疲れ様でした・・・
16日の朝、急に興福寺の「阿修羅像」を観に行こうということになり・・・・
阿修羅像が展示されている興福寺の仮金堂、奈良は紅葉がもう少しで見頃を迎えます
会場の周りは人の群れで一杯・・・
待ち時間120分を経て、スタッフの注意事項を聞いて、いよいよ仮金堂の中へ・・・・
写真撮影は当然禁止、帰りに買った写真の阿修羅像です・・・
堂内はライトアップされ、阿修羅像は見事な八頭身の細身の美少年像で、
憂いを含んだ表情に見惚れました
出てきた時の待ち時間は210分、たか婆さんと待ち時間少なくて良かった?と言いながら・・・
通常は行なわれていない「北円堂」も一般公開され、ここも長蛇の列。待ち時間は20分ですが
弥勒如来さまのお顔がちらりと映っています 御堂の庇の隅に掛けられている風鐸・・・
隣の「南円堂」に成っていた見事な橘の実です・・・・
阿修羅像が展示されている興福寺の仮金堂、奈良は紅葉がもう少しで見頃を迎えます
会場の周りは人の群れで一杯・・・
待ち時間120分を経て、スタッフの注意事項を聞いて、いよいよ仮金堂の中へ・・・・
写真撮影は当然禁止、帰りに買った写真の阿修羅像です・・・
堂内はライトアップされ、阿修羅像は見事な八頭身の細身の美少年像で、
憂いを含んだ表情に見惚れました
出てきた時の待ち時間は210分、たか婆さんと待ち時間少なくて良かった?と言いながら・・・
通常は行なわれていない「北円堂」も一般公開され、ここも長蛇の列。待ち時間は20分ですが
弥勒如来さまのお顔がちらりと映っています 御堂の庇の隅に掛けられている風鐸・・・
隣の「南円堂」に成っていた見事な橘の実です・・・・
帰りのバスの待時間に、洞川の町を散策していると「面不動鍾乳洞」の案内板が・・・・
鍾乳洞までの急な坂道を登る、乗車定員4名の「モノレール」が・・・・
まあ思い出にと乗った二人・・・・
鍾乳洞入口までの約5分の乗車代は300円(下りは200円ですが)・・・
鍾乳洞入口の茶店、鍾乳洞の入洞料は400円・・・・
「獅子の窟」
「雲の峰」
かわうそと日本猿の化石が発掘されたところに祠が祀られて・・・
鍾乳石の殆どが網を被されており、見る者にとっては不満でしたが、以前に鍾乳石や石筍が折られて
持ち帰った不届き者が居ったとのことで網を被せたと説明がありました・・・・
茶店の前から洞川の街が一望に、こうしてみると大きな町であることが判ります
遠くに吉野大峯奥駆道が、山上ヶ岳「大峯山寺」もみえます。望遠鏡が必要ですが・・・
鍾乳洞までの急な坂道を登る、乗車定員4名の「モノレール」が・・・・
まあ思い出にと乗った二人・・・・
鍾乳洞入口までの約5分の乗車代は300円(下りは200円ですが)・・・
鍾乳洞入口の茶店、鍾乳洞の入洞料は400円・・・・
「獅子の窟」
「雲の峰」
かわうそと日本猿の化石が発掘されたところに祠が祀られて・・・
鍾乳石の殆どが網を被されており、見る者にとっては不満でしたが、以前に鍾乳石や石筍が折られて
持ち帰った不届き者が居ったとのことで網を被せたと説明がありました・・・・
茶店の前から洞川の街が一望に、こうしてみると大きな町であることが判ります
遠くに吉野大峯奥駆道が、山上ヶ岳「大峯山寺」もみえます。望遠鏡が必要ですが・・・