高齢者に仲間入りしました!

還暦を越えて久しい「くに爺&たか婆」の、デジカメによるハイキング、山登り、旅行、神社仏閣お参り・・・等の行動記録で~す!

郡山城跡の桜は満開です・・・・

2018年03月30日 | ハイキング
3月29日(木)、快晴の天気につられて大和郡山城跡へ花見に行ってきました・・・・
三の丸緑地を抜け、近鉄電車の踏切を渡った鉄御門跡がお城の入口です

多くの屋台店が並んでいます・・・・

桜の合間に見えるのは本丸の石垣です

竹林橋櫓跡から御堀越しに、たか婆の母校「郡山高校」が・・・・

柳原藩の開祖柳原吉保公祀った「柳原神社」、明治13年の創建だそうです

柳沢神社の絵馬はやっぱり「金魚」です・・・・

        たか婆は御朱印を戴きました
        
寺院の礎石、五輪塔、石地蔵等が用いられた野面積みの天主台石垣

「さかさ地蔵」、天主台石垣にある石地蔵、矢印の石がお地蔵さんです・・・・

天守台の標高は82m、大和平野の全貌が見渡せます

桜は満開です・・・・

昭和62年に再建された「追手向櫓」です・・・・

「五軒屋敷堀」と近鉄電車

1時間ほどの花見でしたが、桜に堪能しました・・・・

八尾の歴史を巡りました・・・・・

2018年03月18日 | ハイキング
3月17日(土)、近鉄駅長主催のフリーハイキング「八尾の歴史を巡り、産物を食す」に参加しました
天気は快晴、スタートの信貴山口駅、ハイキング日和ですが参加者は少ないようで、9時45分に出発です

コースは、信貴山口駅⇒権現社⇒岩戸神社⇒恩智神社⇒恩智城跡公園⇒東弓削遺跡⇒弓削神社(西)⇒弓削神社(東)⇒安中新田会所跡⇒(八尾バル会場)⇒近鉄八尾駅の約11Km、3時間30分の予定です

熊野権現をお祀りするこの地の氏神様「権現社」です・・・

大阪の市街地が遠望しながら

坂道を登っていきます・・・・・

岩戸神社の入口、石標は「高御座神社」となっています

「岩戸神社」の拝殿、後ろに本殿と思われる社が見えています

「白飯之滝」、行者の滝と思われます

          岩戸神社の御朱印です
          
阿弥陀如来を祀る浄土宗の「安養寺」・・・・

河内の二の宮で元春日といわれる「恩智神社」の参道、急な石段が続いています

恩智神社に祀られているのは「大御食津彦命」、立派な本殿です


          
恩智城跡公園に咲いていた桜です・・・・・

「東弓削遺跡」、今は原っぱですが2016年9月に東大寺と同じ様式の古代瓦が大量に出土しました

地元出身の「道鏡」ゆかりの由義寺(弓削寺)の遺構と思われています

「弓削神社(西)」、道鏡の郷里に設けられた行宮だったそうです

「弓削神社(東)」、西と東一体の広大な神社だった?

「安中新田会所跡」の旧植田家住宅、主屋の一部は会所当時の姿と言われていますが・・・・・

アーケードの立派な商店街、駅北に大きなショッピングセンターがあり、人通りは少なく寂れた?ようです
ここでは八尾の美味しい農産物を調達し、選りすぐりのお店が調理・提供するイベント「八尾バル」が開催しており、ご当地グルメが味わえるとのことでしたが、パスしました。

13時20分、「近鉄八尾駅」にゴール、本当に疲れました・・・・・

壺阪寺と高取土佐街道町屋の雛めぐりに・・・・・

2018年03月05日 | ハイキング
3月4日(日)、4月のような陽気に誘われて、近鉄駅長主催のハイキング「西国6番札所 南法華寺壺阪寺と土佐街道町屋の雛めぐり」に行ってきました
コースは、近鉄壺阪山駅⇒雛の里親館⇒信楽寺⇒壺阪寺⇒植村家長屋門⇒壺阪山駅の約9Km、3時間30分の予定です
    
9時40分に出発、土佐街道に入ってすぐに「ジャンボ雛」が・・・・

昔の高取藩の城下町の石畳の道を歩きます

約100軒の町屋に、それぞれのお雛様が飾られています

メイン会場の「雛の里親館」です

「天壇の雛」です

「信楽寺」

このお寺には「壺阪観音霊験記」の主人公 お里と沢一の墓所が祀られています

自動車道を登ること30分、壺阪観音で知られる「壺阪山南法華寺」、西国三十三所霊場の第六番札所です

本堂「八角円堂」

西国三十三所草創千三百年記念の「大雛曼荼羅」、約千体のお雛様が祀られていました

眼病封じの菩薩で知られる「十一面千手観世音菩薩」です

           たか婆は御朱印を戴きます
           
明治のころ、失明快復祈願にまつわる浄瑠璃「壺阪霊験記」の主人公・お里沢一像・・・・

天竺渡来の「大観音石像 高さ20m」と「大涅槃石像 長さ8m」

高取藩の筆頭家老の屋敷「植村家長屋門」、大きな門です・・・・・

13時20分、壺阪山駅に到着、疲れました・・・・