高齢者に仲間入りしました!

還暦を越えて久しい「くに爺&たか婆」の、デジカメによるハイキング、山登り、旅行、神社仏閣お参り・・・等の行動記録で~す!

室生古道を通って室生寺までハイキングです・・・・

2014年11月30日 | ハイキング
11月29日(土)、近鉄駅長主催の「晩秋の室生古道と長寿の大木を訪ねて」に、天気予報は雨のち曇りで少々不安でしたが、くに爺とたか婆の地元でもあり参加しました
コースは榛原駅⇒(伊勢本街道)⇒高井集落⇒高井の千本杉⇒千体仏⇒(室生古道)⇒仏隆寺⇒(室生古道)⇒室生寺の約15Km、最後に室生寺で紅葉狩りをするつもりです・・・・・
9時40分に出発して、5分ほどで宇陀川のほとりの「墨坂神社」にお参りし

宇陀川に沿って進みます。並行して走る国道369号道が昔の「伊勢本街道」ですが・・・・・

スタートから約2Km、宇陀市桧牧に鎮座します「御井神社」に到着、小雨が降り始めました



昔の「高井宿」で「室生古道」に分岐しますが、歩くのは伊勢本街道です

伊勢本街道を行きます・・・・

     スタートから約5.5Km、大きな「高井の千本杉」
     


千本杉から20分で、「千体仏」のお堂に

蔀の格子から千体仏にお参りし・・・・



綺麗な枯葉の絨毯の上を歩き、「室生古道」へ入ります・・・・

  スタートから2時間半で仏隆寺参道の石段に、石段の傍に樹齢900年と言われる「千年桜」の古木です
  


仏隆寺の小さな山門・・・・・

仏隆寺は、空海が唐から持ち帰った最古のお茶を栽培した言われる地です

平安時代に造られた宝形造りの「堅恵の石窟」・・・・

               たか婆はいつものように御朱印を戴いて
               
霧に霞んだ紅葉を横目に出発、室生寺まであと5.6Kmです

仏隆寺から約20分の急坂を登ると、傍らにお地蔵さんが鎮座します・・・・

そこからは雨の降り続く室生古道を下り

紅葉が綺麗な天王橋で一服し

「腰折地蔵」にお祈りし・・・・


        
14時に「室生寺」の紅葉が見えてきました。ちょうど雨も止んで、今日のハイキングは終りです・・・・


ここからは「室生寺」での紅葉狩りです。重い足取りで太鼓橋を渡るたか婆ですが

紅葉に彩られた「仁王門」を見ると一変して元気に・・・・・

たか婆は、仁王門で「十一面観音菩薩」と「薬師如来」の御朱印を戴きます

「鎧坂」の真っ赤な紅葉に見とれ・・・・

「弥勒堂」

「金堂」にお参りし

真言密教の最も大切な法儀の灌頂を行う「灌頂堂」、真言寺院の「本堂」です

本堂でも、「如意輪観音菩薩」と「如意宝珠」の御朱印を戴きました・・・・

高さ16.1mと屋外に建つ五重塔では最少の「五重塔」、五重塔はやはり五月の石楠花ですよね・・・・

小さなお堂の傍の銀杏?はちょうど陽が当たり、黄色く輝いていました・・・・

鎧坂の石段に落葉した紅葉に見とれ

最後にもう一度、鎧坂の上からの紅葉です

3時前にバスで室生口大野駅に・・・・


今日は、小雨の中のハイキングに疲れましたが、室生寺の紅葉に癒されました

久しぶりに、「山の辺の道」をハイキングです・・・・・

2014年11月24日 | ハイキング
11月23日、新嘗祭の日に、たか婆は近所のお友達と大神神社で野菜を買い出しすることが恒例で、くに爺
も一緒に、JR柳本駅から桜井駅までの「山の辺の道」約9Kmをウオーキング、天気は快晴です

おばさん3名とおじさん1名の一行は10時に柳本駅をスタート、柳本駅で降りたのはたったの4名・・・

1998年1月に三角縁神獣鏡33面が出土し、話題となった「黒塚古墳」の傍をとおり・・・

おばさん達は早くも「トレイル青垣」で休憩

くに爺は「長岳寺」に、山門まで行きましたが入山料が惜しくて?入らず・・・・・

トレイル青垣から約10分で、珍しい双方中円の形と言われる「櫛山古墳」に、全体像が判りませんが

続いて、天皇陵で最も古いと言われる全長約242mの「崇神天皇陵(行燈山古墳)」に

景行天皇凌の傍に「3号陪家」が

全長約300mの巨大な前方後円墳「景行天皇凌(渋谷向山古墳)」があります・・・・

この辺より大和国原を見渡すと、遠くに「耳成」、「畝傍」の山や「金剛」の山並みが・・・・

おばさん連中は、みかんや柿の品定めに夢中です・・・・

その間に、くに爺は「相撲神社」へ、約2000年前の垂仁天皇のころ野見宿彌と当麻蹴速が勅命天覧相撲を
行い、これが日本の国技である相撲のはじまりとされています

ちょうど12時に「桧原神社」に、ここで弁当をとります・・・・

珍しい桧原神社の「三ツ鳥居」



謡曲「三輪」の舞台として知られる「玄賓庵」(くに爺には謡曲は判りません・・・・)

13時に、三輪山を御神体とする日本最古の神社「大神神社」に到着、大神神社は大和の「一の宮」です・・・・

豊かな実りに感謝する新嘗祭の23日に境内で行われる野菜の即売会がおばさんたちの狙いです

聖徳太子創建の古刹と言われる「平等寺」、境内の紅葉が見頃でした・・・

「金屋の石仏」が収められている鉄筋コンクリートの収蔵庫

右側の釈迦如来像と弥勒菩薩像、日本で指折りの美しい名石仏です



古代に東西南北の陸路と難波への水路が集まった交通の要所「海柘榴市跡」からの三輪山の眺め

14時30分に桜井駅ゴール、今日歩いた山の辺の道は、全体の3分の1ほどでしたが、疲れました・・・・

鳥見山から長谷寺へウオーキングしました・・・・・

2014年11月17日 | ハイキング
11月16日(日)、地区の体協主催「鳥見山から長谷寺へのハイキング」に参加、天気は晴れ、参加者66名は9時に榛原駅をスタートしました
鳥見山は私の家から約1時間で登れる標高734mの山で、中腹に勾玉池を中心とする公園があります

鳥見山公園の紅葉は色付きはじめたところで、1週間ほど早すぎたようですが・・・・

中には色づいて見頃の紅葉も・・・・・





鳥見山公園から長谷寺に降りる途中、急な石畳に四苦八苦して降ります

12時に口倉神社で一休みします

境内からは眼下に「まほろば湖」が・・・・・

ダムの堤防からは鳥見山が・・・・

14時に「長谷寺」の門前に、紅葉は外から見た限りまだまだの様で入山料500円を惜しみ?入山せず

長谷寺の参道脇の「法起院」に色鮮やかな紅葉が・・・・

疲れましたが、澄み切った秋空の下、約12Kmを楽しく歩き、長谷寺駅に14時にゴールしました・・・・

戸隠神社五社参拝ウオーキングです・・・・・

2014年11月09日 | ハイキング
11月7日~8日、信州戸隠神社の五社参拝ツアーで戸隠古道をウオーキングしました
朝7時50分に近鉄竹田駅をバスで出発、6時間半かかって戸隠に2時20分に到着、1日目は地蔵堂から
中社までの約2kmをガイドさんの説明を聞きながら約2時間とゆっくりしたウオーキングです

今回の参加者は28名、話が上手くイケメンのガイドさんに引率されます・・・・

スタート地点の「地蔵堂」、バスで凝り固まった身体をほぐしてから、いよいよ「戸隠古道」へ

杉木立の中を汗を滴らせながら270余段の石段を登ると1社目の「戸隠神社・宝光社」です

荘厳な社殿は昭和30年頃の再建だそうですが・・・

社殿に施された彫刻は一見の価値があります



                たか婆は早速「御朱印」を授かります
                
境内からは、火之御子社・中社に通ずる「神道(かんみち)」が設けられています・・・・

神道をのんびりと歩きます

15分ほどで「伏拝所」に

伏拝所から約5分で2社目の「戸隠神社・火之御子社」へ、芸能の神様だそうで、京都の芸妓さんが舞を奉納
することもあるそうです。ここは無人の社で御朱印は戴けずたか婆はガックリ・・・・

火之御子社から約20分で、1日目のゴール「戸隠神社・中社」に到着・・・・・

お泊りは院坊旅館の「二澤旅館」、なかなか美味しい夕食を戴きました・・・・

翌朝は非常に冷えて氷点下を記録、近くの畑では霜柱が・・・・・

朝日に照らされた戸隠山、6時半頃です

紅葉の唐松と北アルプスの山々・・・・・

2日目は戸隠神社・中社を7時40分に出発、約7.5Kmのウオーキングです

        樹齢700年を超える御神木「三本杉」、まずは中社正面の杉
        
        中社に向かって左側の杉
        
        中社に向かって右側の杉です
        

        
3社目の「戸隠神社・中社」の社殿、「龍の天井絵」が知られいます・・・・



                 中社の御朱印です
                 
山道をのんびりと歩きます・・・・

中社から10分ほどで「小鳥ヶ池」に、ここで記念写真です・・・・

さらに15分ほど歩くと「硯石」に



ここは絶好のビュウポイント、遠くに北アルプスの山々を望み

近くの長野市街は雲海に下です・・・・

落葉した唐松の下を行きます

上を見上げると唐松の葉は少し・・・・・・

大きな朴の葉を拾ってはしゃぐたか婆

硯石から1時間で「鏡池」に、池の水面に戸隠山と唐松が映えており、紅葉の頃に来たかった!!!

鏡池から10分ほどで「天命稲荷」、ここは素通りし・・・

「戸隠森林植物園」を通り・・・・

天命稲荷から20分で、戸隠神社奥社の「随神門」に、萱葺きの味わい深い門です

随神門から天然記念物に指定されている樹齢400年を超える杉並木を眺め・・・

      立秋と立春には太陽の光りが参道に沿って真っ直ぐに昇っていくそうです
      


随神門から20分、汗だくになりながら最後の石段を登ると・・・・・

ようやく「戸隠神社奥社」です・・・・・

息を整えてから4社目の「戸隠神社・奥社」にお参りし・・・・



奥社の傍にある「戸隠神社・九頭龍社」で5社の参拝を終えました・・・



奥社の御朱印                          九頭龍社の御朱印

登って来た道を奥社参道口の大鳥居までイッキに下り、11時45分にゴール


昼食の戸隠名物「鍋そば」に大満足したくに爺は自分の土産に「戸隠そば」を・・・・
今回のバスツアーは、片道6時間半と遠くて乗り疲れましたが、天気は良く、楽しめたウオーキングでした
紅葉には3週間ほど遅かったのが残念でしたが・・・