goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢者に仲間入りしました!

還暦を越えて久しい「くに爺&たか婆」の、デジカメによるハイキング、山登り、旅行、神社仏閣お参り・・・等の行動記録で~す!

正倉院展と興福寺中金堂に行ってきました・・・・・

2018年11月06日 | たか婆さんの趣味
11月6日、奈良国立博物館で開かれている「第70回正倉院展」にいってきました

     ポスターの「平螺鈿背八角鏡」、これと「玳瑁螺鈿八角箱」が目を楽しませてくれました・・・・
     
奈良公園の紅葉は、来週半ばが見ごろのようです

興福寺の中核施設の中金堂が301年ぶりに再建され、落慶法要が7日に行われました

天平の威容に負けない(見たことはありませんが)目を見張る立派な建物です・・・・

外から見えた「釈迦如来像」、今回の落慶に合わせて金箔を貼り直したそうです

          たか婆は、いつものように御朱印を戴きました
          

東寺

2009年11月20日 | たか婆さんの趣味
五重塔で知られている「東寺」に参詣してきました。紅葉は色付きはじめたばかりです

五重塔は日本で最大の塔で(総高 55m)、国宝です・・・・

手前は国宝の金堂、向こうは重文の講堂、いずれも大きな建物ばかりです・・・

興福寺の阿修羅像・・・・

2009年11月17日 | たか婆さんの趣味
16日の朝、急に興福寺の「阿修羅像」を観に行こうということになり・・・・

阿修羅像が展示されている興福寺の仮金堂、奈良は紅葉がもう少しで見頃を迎えます

会場の周りは人の群れで一杯・・・

待ち時間120分を経て、スタッフの注意事項を聞いて、いよいよ仮金堂の中へ・・・・

         写真撮影は当然禁止、帰りに買った写真の阿修羅像です・・・
         堂内はライトアップされ、阿修羅像は見事な八頭身の細身の美少年像で、
         憂いを含んだ表情に見惚れました
        

出てきた時の待ち時間は210分、たか婆さんと待ち時間少なくて良かった?と言いながら・・・

通常は行なわれていない「北円堂」も一般公開され、ここも長蛇の列。待ち時間は20分ですが

弥勒如来さまのお顔がちらりと映っています    御堂の庇の隅に掛けられている風鐸・・・

隣の「南円堂」に成っていた見事な橘の実です・・・・