goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢者に仲間入りしました!

還暦を越えて久しい「くに爺&たか婆」の、デジカメによるハイキング、山登り、旅行、神社仏閣お参り・・・等の行動記録で~す!

飛鳥の古墳を巡り、高取へ・・・・・

2015年03月05日 | ハイキング
3月4日(水)、奈良県ウオーキング協会の例会に参加、天気は明け方まで雨が、曇り空に・・・・
コースは、近鉄飛鳥駅⇒岩屋山古墳⇒牽牛子塚古墳⇒マルコ山古墳⇒束明神古墳⇒岡宮天皇陵⇒市尾墓山古墳⇒宮塚古墳⇒高取・「町家の雛巡り」⇒壷阪山駅の約13Kmです

10時に出発、すぐに民家の傍に「岩屋山古墳」が



岩屋山古墳から10分で「牽牛子塚古墳」に、今は発掘作業が中断?されているのか覆いが被されています

のんびりと飛鳥の道を歩きます・・・・

「櫛王命神社」の傍を通り

スタートから1時間で「マルコ山古墳」に



途中で休憩をしたため「春日神社」へは11時半に

春日神社の境内?にある「束明神古墳」、ここが本当の草壁皇子の墓と言われています



「岡宮天皇陵」、岡宮天皇とは皇統譜にはない追尊天皇の「草壁皇子」のことだそうです

岡宮天皇陵の後ろ側にある「素盞嗚神社」で草壁皇子のお話をお聞きし・・・・・

12時に、高取町の公民館?「リベルテホール」に到着、ここで弁当を開きました

13時半に「市尾墓山古墳」に、6世紀初めに築造された古墳で、豪族の巨勢氏が葬られていると・・・・



国指定史跡の「宮塚古墳」

石室内部はライトアップされており、家形石棺がうきあがっています・・・・



「天満神社」を降ります・・・・

天満神社から約3.5Km平坦な道を行くと、城下町「高取土佐町の町家の雛巡り」に

雛の里親館に飾られた「天段のお雛さま」

最後に、ジャンボなお雛さまが見送ってくれました・・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。