知床最後の日は、人を寄せ付けない秘境「知床半島」の海上からウオッチングです・・・
ウトロ港に停泊中の観光船「カムイワッカ号」、後ろは知床連峰

「フレペの滝(乙女の涙)」

陸からは見えなかった幻の滝、男の涙(湯の華の滝)、水量の少ない滝でした・・・

カムイワッカの滝、後ろの山は「硫黄山」

海岸を歩く2頭のヒグマ、ようやくヒグマに対面できました。ただし海上からですが・・・

カシュニの滝、滝つぼは海です・・・

「知床岬」、ガスがかかっており「国後島」は見えず・・・

この日の日没は17時55分、ホテルの庭からの日の入です・・・

ホテルで夕食を済ませたのち、知床の夜の動物と星空ウォッチングに
ライトに目が光る夜の鹿です。満天の星は素晴しかったのですが、残念ながら撮影できず・・・
ウトロ港に停泊中の観光船「カムイワッカ号」、後ろは知床連峰

「フレペの滝(乙女の涙)」

陸からは見えなかった幻の滝、男の涙(湯の華の滝)、水量の少ない滝でした・・・

カムイワッカの滝、後ろの山は「硫黄山」

海岸を歩く2頭のヒグマ、ようやくヒグマに対面できました。ただし海上からですが・・・

カシュニの滝、滝つぼは海です・・・

「知床岬」、ガスがかかっており「国後島」は見えず・・・

この日の日没は17時55分、ホテルの庭からの日の入です・・・

ホテルで夕食を済ませたのち、知床の夜の動物と星空ウォッチングに
ライトに目が光る夜の鹿です。満天の星は素晴しかったのですが、残念ながら撮影できず・・・

3日目も知床のエコハイキングです。目的地は陸から見ることの出来ず「男の涙」とも呼ばれる幻の滝「湯の華の滝」、ほんの「さわり」だけですが・・・・
背丈ほどもある草原、ワラビと熊笹を掻き分けて・・・

ヒグマの爪あと、ネイチャーガイド田中さんの愉快でよく判る解説を聞きながら・・・

4年前に冬眠していたヒグマの冬眠穴。今回ハイキングでヒグマには出会わず、残念!!

トドマツの原生林。大きなものは樹齢300年以上も

どこでも見かけるエゾ鹿、知床の草木の天敵?です

鹿に食べられた木

熊の好きな「山ぶどうの実」

目的地の「男の涙」。シーカヤックで海上から見にくる人たちも・・・

ウトロ港にある「オロンコ岩」。高さ60mあり、登りました・・・

オロンコ岩の頂上からの眺め、霧が出てきました・・・
背丈ほどもある草原、ワラビと熊笹を掻き分けて・・・

ヒグマの爪あと、ネイチャーガイド田中さんの愉快でよく判る解説を聞きながら・・・

4年前に冬眠していたヒグマの冬眠穴。今回ハイキングでヒグマには出会わず、残念!!

トドマツの原生林。大きなものは樹齢300年以上も

どこでも見かけるエゾ鹿、知床の草木の天敵?です

鹿に食べられた木

熊の好きな「山ぶどうの実」

目的地の「男の涙」。シーカヤックで海上から見にくる人たちも・・・

ウトロ港にある「オロンコ岩」。高さ60mあり、登りました・・・

オロンコ岩の頂上からの眺め、霧が出てきました・・・

北海道旅行のメインはエコハイキング、2日目はホテルを7時半に出発、途中「摩周湖」、「知床峠」を観光して、知床五湖とフレペの滝、オシンコシン展望台へ、ネイチャーガイドがついてのエコハイキングです・・・

湿地帯を歩いて「一湖」へ・・・

途中に、エゾ鹿に樹皮を食べられて立ち枯れした木が目に付きます・・・

熊笹の草原、後ろは「硫黄山」です

根っ子が岩に抱き付いたエゾ松、地味が悪い証拠・・・?

「一湖」に映った「羅臼岳」の雄姿

フレペの滝、別名「乙女の涙」

駐車場のそばで草を食べるエゾ鹿

高さ80mから水しぶきを上げる迫力満点の「オシンコシンの滝」

上から眺めた「オシンコシンの滝」・・・

鮭の遡上が見られる「オンネベツ川」の河口・・・

今は数匹の遡上でしたが、9月中旬には川幅一杯に遡上するとのことです・・・

湿地帯を歩いて「一湖」へ・・・

途中に、エゾ鹿に樹皮を食べられて立ち枯れした木が目に付きます・・・

熊笹の草原、後ろは「硫黄山」です

根っ子が岩に抱き付いたエゾ松、地味が悪い証拠・・・?

「一湖」に映った「羅臼岳」の雄姿

フレペの滝、別名「乙女の涙」

駐車場のそばで草を食べるエゾ鹿

高さ80mから水しぶきを上げる迫力満点の「オシンコシンの滝」

上から眺めた「オシンコシンの滝」・・・

鮭の遡上が見られる「オンネベツ川」の河口・・・

今は数匹の遡上でしたが、9月中旬には川幅一杯に遡上するとのことです・・・

関西空港を30分遅れの13時15分にJAL2619便で飛び立ち、集合時間に間に合うかやきもきしながら女満別空港でツアーに合流できました。初日のツアーは単なる「網走の観光」でしたが・・・
JAL2619便

女満別空港のすぐ傍の「メルヘンの丘」、広い北海道を感じました・・・

高倉健主演の「黄色いハンカチ」が撮影された北浜駅、駅の後ろはオホーツク海です

網走より10㎞程の所の「能取岬」、オホーツク海に突き出た断崖絶壁の岬

「網走番外地」で有名な網走監獄、今は博物館です

網走川の畔、対岸のレンガ塀は現在の「網走刑務所」です

宿泊は「かに本陣 友愛荘」、夕食はかに、かに、かに、夢にかにがでてきそうでした・・

JAL2619便

女満別空港のすぐ傍の「メルヘンの丘」、広い北海道を感じました・・・

高倉健主演の「黄色いハンカチ」が撮影された北浜駅、駅の後ろはオホーツク海です

網走より10㎞程の所の「能取岬」、オホーツク海に突き出た断崖絶壁の岬

「網走番外地」で有名な網走監獄、今は博物館です

網走川の畔、対岸のレンガ塀は現在の「網走刑務所」です

宿泊は「かに本陣 友愛荘」、夕食はかに、かに、かに、夢にかにがでてきそうでした・・
