goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

今週は首都高湾岸線を西へ東へ

2022-09-07 11:33:45 | 日記
2022年9目月8日(木)雲時々晴

おはようございます。
タヌキは月・火曜日に東京中野区の小学生登校見守りをしている、夏休み明けの再開は9月5日。タヌキが黄色い旗を持つ交差点は右折左折車が頻繁に走る危険なところなので、タヌキのサポートで私も対角の位置に黄色い旗を持って小学生に声をかけながら見守ってます。その帰り道、久々に桃園川緑道(暗渠)を歩くとピンクの花が次々・・・
右側のお花に近づくと、
かわいらしい!
朝顔のようですが・・・
この花の名前をお分かりになる方いらっしゃいましたらお教えください。

遠方の左側は

百日紅。
ブログ"beaty and harmony"さんに伺った時、百日紅の英語名フリル・・・なんだったけ、忘れました🙇💦とっても素敵な響きの名前でした~~~画像も素晴らしい!私もそのように撮れたらいいな。

コスモス   濃いですね~~

ハナトラノオ




火曜日(6日)は月1のタヌキの仕事、神奈川県の釜利谷に行ってきました。

地図の赤い線は首都高湾岸線のルートです。

神奈川県の釜利谷は京急「金沢八景」駅の西側、鎌倉を自然の要塞とした山の一角辺りです。我が家からは首都高・山手トンネル初台南ICで入り、長いトンネルを出たところの大井JCTから首都高湾岸線に入り西に向かって南下、幸浦から横須賀道に入り朝比奈ICで降りると釜利谷です。

山手トンネルを10kmほど走るとやっと光が見え地上にでたところが大井JCT。大井ジャンクションは東京湾のレインボーブリッジに近いところです。

この日は台風の影響のため強風。東京湾上空の雲が雪をかぶった山脈のように見えました。
大井ジャンクションを横浜方面に回ると、新幹線の車庫になっています。雲が雪山のように見えます~~

横浜ベイブリッジ
横浜ベイブリッジを過ぎて少し走ると大型トラックはほとんど消え、車両はほとんどなくなります。
幸浦から横須賀道に入ると景色は一転、山に向かう感じです。

帰り道の川崎辺りの工業地帯。



水曜日(7日)は首都高新宿ICから高速に入り新宿線→台場線を経由して有明JCTから湾岸線を高谷JCTから東関道に入り湾岸習志野で降り入りました。
目下、千葉に滞在しています。


釜利谷へ行く週は高齢ドライバーのタヌキにとってはかなりのハードスケジュールなので、いつまで続くかな、と心配になります。
70代後半には85歳くらいまでは頭が大丈夫だろう、と話していましたが、そろそろその年齢に近づくと欲が出てきます。
まあ、人生は走るっきゃない、と。



月曜日(5日)の晩ご飯


ガパオ風麻婆豆腐
ベランダのバジルをたっぷり使いました~~
dukeさんのところの料理を見て真似っこして以来時々作ってます。
気に入った料理です。
1丁のお豆腐の分量だと食べきれないので翌日のお昼に丼で食べます。



いつも美味しい鰺のカルパッチョ
生協の冷凍刺身用鰺です・

モズクとオクラ

オーブントースターで焼いたエノキ






千葉でのごはん

2022-09-04 10:50:55 | 千葉での生活
2022年9月4日(日)☀

ここ数日曇空、ぱらりと降ったり、突然激しく降ったりの千葉でした。今日も予報では曇だったのですが、強い日差しの晴れになって大助かり。シーツは2時間ほどで気持ちよく乾き、東京への帰宅前に洗濯機2回目回してます。


昨日土曜日、アカト(小2の孫)のサッカー練習の送り迎えをしました。
千葉で生活する集合住宅の玄関。
タヌキ(ジジ)の車を待つアカト。

集合時刻は午前8時半、
20分くらい前に出発です。
この玄関、気に入ってます。
見出し画像はサッカーーの定例練習グランド。
6月芝生の植え替え、8月末に使えるようになりました。


千葉でのごはんをアトランダムに書きます。

ペリエ(千葉の駅ビル)の鮮魚で天然鯛のアラを買って、

すごく大きい兜、煮ました。
水カップ1、酒カップ1/2、みりんを酒の1/2、しょうゆと砂糖をみりんの1/2、ショウガ1片
煮魚はいつのもこの分量で魚の種類で砂糖・醤油を加減します。

二人で無言でつつく(笑)
目の周りのぬるっとしたところは私がたべます。
コラーゲンたっぷり。

カマは塩焼き(写真なし)

骨の部分はスープ

カマや兜は切り身にはないおいしさ、コスパ満点。


千葉産 鰯
小さい鰯を煮ました。
鮮魚売り場ではさばいてくれます。
小さいから悪いなと思うのですが、気持ちよくやってくれるのがうれしい。おいしかったですよ~~


千葉での水曜から土曜日の晩ご飯でに1品孫たちが好みそうなものを作っています。今週は肉じゃが、鶏の唐揚げ、鶏つくね、餃子、春巻きでした。

肉じゃが
孫2人とも白滝が大好きなので、たっぷり入れます。

唐揚げ


鶏つくね

餃子

春巻き

鶏つくねの日のタヌキと私の献立
つくねから時計回りで、
つくねのタレ、
モロッコインゲン(茹でてマヨネーズで食べる)
生落花生(この時期だけの生落花生を30分くらい茹でる)
イチジクと生ハム(イチジクは私の大好物)
冷奴
ワカメとキュウリの酢の物

おやつに御座候で買いました。
1こ95円、おいしいので他の和菓子を買う気になれないんですよ。
この暑い時期はご御座候に並ぶお客も少ないのですぐ買えますが、ほかの時期は20人くらい行列になります。


日曜日に千葉で書き始めましたが、アップは月曜日(5日)東京です。

東京中野区の小学校は夏休み明けは9月1日、月・火曜日見守り担当のタヌキは今日から始めました。タヌキをサポートの私も黄色い旗を持って交差点に立ちました。

暑くなりそうな気配の東京です。







訂正、カラスウリではなくキカラスウリ

2022-09-03 14:42:20 | 
2022年9月3日(土)午前曇、午後晴

千葉港で見たお花

この花を見たのは午前11時ごろでした。
カラスウリではないわけ。
①カラスウリは朝はしぼむとのこと。
②ひらひらと糸のようにのびる花びらの先が短い。カラスウリはひらひら長い。
昼まで咲いていて、ひらひら糸のような部分が短いのはキカラスウリとのことです。

以上のことはmigimayuさんのコメントで教えていただき、ネット検索で確認しました。
migimayuさんありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
実が生るころ再度ポートタワーに行ってみます~~~



カラスウリの群生発見

2022-09-02 10:24:01 | 日記
2022年9月1日(金)☂

今日は朝から小雨、昨日はパラパラ降ったり急に強い雨になったり。
現在(午前10時半)気温は23度、少し肌寒いですが過ごしやすいです。

カラスウリの花を見たいと前々から思っていたら、思いがけず発見。

ポートタワーから砂浜海岸へと向かう茂みの一角がカラスウリでした。
前のページにも載せた写真です。
タヌキと後ろ姿のアカト。

カラスウリの群生を発見したのが8月25日、
翌26日、小6の孫(お兄ちゃん)のヤマハアンサンブルの発表会が青葉の森公園文化芸術ホールで行われました。
8組から10組にグループ分けをして、3日間にわたり完全入れ替え制で家族は人数制限なしに鑑賞できる感染対策万全の発表会でした。
お兄ちゃんは同じ学年の2名のお嬢さんと3人で演奏しました。
曲は『オルゴールを聴きながら』
保育園のころからヤマハに通い始め、小学生になってからはアンサンブルに加えピアノコースにも通っていたのですが、今回の発表会を最後にピアノコースのみにすると言ってます。
音楽を楽しみながら学ぶにはアンサンブルもいいと思う楽しい発表会でした。ヤマハではSNSに写真掲載を禁じているので残念ながら写真掲載できません。


8月30日にゴルバチョフさんが90歳で亡くなりました。
「ペレストロイカ」「グラスノスチ」などの言葉を忘れていたな、と。1989年11月ベルリンの壁が開かれた翌12月にソ連のゴルバチョフ氏とアメリカ大統領ブッシュパパがマルタで東西冷戦終結宣言を行ったニュースに世界平和への前進の光を見た思いでしたが・・・・より悪い方向へと歩む21世紀となていますねー。

9月1日は関東大震災から99年目。
関東大震災は1923年、母が生まれた年です。生きていたら99歳か~~。
防災の備えと言いますが、私落第点だなー。

9月1日朝、学生時代の友人から訃報がありました。
同じ専攻で同じ部活動、同じ職種に就職した友人が25年前に車出勤途中後ろから追突され頸椎の上の方を損傷、四肢が動かなくなりました。入院直後友人4人で週1お見舞いに行ってました。4人はピクニック気分でお昼を持ち寄り食べた後で病室に向かい、学生時代の思い出話をしながら体をふいたりさすったり、思い出話に「それ、私知らなかった」と、険悪になったり・・・「だって彼氏がいたから参加できなかったんじゃ・・」、三か月後伊豆のリハビリセンターに移ってからは月1くらいで行ったかな、あまり覚えてないけど、三島からの富士山の美しさの記憶がはっきりしています。
そののち在宅となり、ご主人様はお仕事を辞め、24時間介護保険を利用して生活、事故後25年、8月31日に永眠しました。25年間付き添われたご主人様、ご立派です。なかなかできることではないと思います。亡くなった友人、付き添われたご主人様、おつかれさまでした。

長くなったのでご飯のことはページを移します。

外は土砂降り☂