goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

ビーフシチューの残りdeオムライス

2015-01-24 14:50:10 | 料理
2015年1月24日(土)曇


こんにちは

昨日はお仕事の後、ボブちゃん家に行ってきました。
職場で「また行くの」なんて言われてしまいました~~
ほぼ、連日行ってますが、ホントのこと言ってないので・・・。

金曜の晩にはボブパパが帰宅するし、金曜日は週のお仕事が終わるので、とにかく1週間終わった~~と、ホッとの土曜日です。
予報では日中マークだったのに、スッキリ晴れないので、たまった洗濯物は2日かかりで乾かすことになりそうです

午前には実家の外回りの掃除をしました。どうして、たばこポイポイ捨てていくのでしょうかね。

そして、Canon Eos kiss7でお庭のお花を撮りました。
ピントの合う部分が狭いので、なかなか思うような写真になりません。

椿・侘助


椿


スズラン水仙が出てきました。


クリスマスローズの新しい葉も出てきました。
なんだかタラの芽みたいな感じで食べたくなってしまいそう。


水仙は咲き続けています



お昼は残り物を使ってオムライスにしました。




ビーフシチューの残りdeオムライス


[難易度]


★☆☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・2人分



  • ☆ビーフシチューの残り




  • ☆赤ワイン

  • 適量



  • ☆しめじ

  • 1/3パック



  • ☆ソース

  • 適量



  • ご飯の材料




  •  ○ご飯

  • お茶碗1杯くらい



  •  ○玉ねぎ

  • 小さ目1/2



  •  ○人参

  • 2cm



  •  ○ケチャップ

  • 大さじ1~2



  • 玉子

  • 4こ



  •  △牛乳

  • 小さじ2



  •  △塩コショウ

  • 少々





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
ビーフシチューの残りが少なかったら赤ワインとソースを加え、しめじを入れて煮ておく。



2 )
玉ねぎと人参をみじん切にする。



作り方



1 )
フライパンにサラダオイルをし引いて、人参玉ねぎ鶏むねハムを炒めて、ご飯を入れ炒めて、ケチャップで味をつける。お皿に盛り付ける



2 )
玉子は一人分ずつつくる、卵2こに牛乳小さじ1と塩コショウをして、フライパンに流し込み、そこの面が固まったら菜箸でかき混ぜ、とろとろで火を止め、お皿のごはんの上にかけ、ビーフシチューの残りをたっぷりかける。



材料に鶏ハムを書き忘れました。












鶏むねハム  これを2枚入れました。梅子さんのレシピです。

塩・コショウ・タイムを鶏胸肉になじませて、600Wで5分チン


熊本うまか市

2015-01-22 21:43:40 | 家族
2015年1月22日(木)雨


午後5時ごろ、顔の周りの空気がとっても冷たいので部屋の温度計を見ると12度
床暖だけでは空気が冷たすぎ

昨日、仕事に向かう道、霙っぽい雨だったので、この冬一番の寒さと思ったけど、今日も寒い


今日は臨時にお仕事がお休みになったので、昨晩、ボブちゃん家に泊まりました。今週は2泊目です。

昨日、JR千葉駅前のSOGOの前を通ると「第一回熊本うまか市」のポスターに最終日とあるので、寄ってみると、天草のワカメがほしくなり、ついついいろいろ買ってしまいました~~


天草ワカメ・天草ひじき・天草の煮干し

私の周りで売っているワカメは三陸か鳴門なので天草はどんな味かな?と思って。

天草ワカメ・煮干しを使って酢の物を作りました。

煮干しはだしに使うにはもったいない味なので、ごま油で揚げるように炒めて、ジャとかけました。
ワカメは鳴門に近い食感でした。

早速ひじきも煮ました。



「イスラム国の人質事件」のニュースを聞いた時、安倍総理の積極的平和主義への危惧がすでにあらわれたかと思ってしまいました。 お二人とも助かるといいのですが・・。



白菜巻き

2015-01-18 21:43:48 | 家族
2015年1月18日(日)晴


一日気持ちよく晴れましたが、空気はとても冷たい

あわただしく過ごしているので鏡開きも忘れていました

というわけで、お汁粉を作りました。

なんだかぜんざいみたいですが・・・


小豆が柔らかくなったところで、少し取り出してお汁粉にして、残りを餡にしました。
その餡をバターロールの生地で包みました~~



これ、母が得意だったんですよね。母はアンパンの形にしないでバターロールに餡を巻いていました。とってもおいしかったのですが、味が近づけません。母が作っている時は、私の前から母が消えてしまうなどと考えたこともなかったので、パクパク食べるだけで、レシピを聞いとかなかった今となっては・・・試行錯誤しきゃないな。


晩ご飯



チョット写真が暗くて見えない部分はほうれん草の胡麻和えと、昨日の残りのわかめの酢の物です。
今日は豚汁とチキンフリカッセを作りました。

フリカッセは梅子さんに刺激され、自分流に作りました。

玉ねぎのスライスをにんにくを入れたオリーブオイルで炒めて、軽く塩コショウした鶏モモ肉を入れて焼いて、白ワインとコンソメ1こを入れ、蓋をしてにて、仕上げに生クリームとタイムを入れました。生クリームは少々です。


タヌキ曰く「久しぶりに肉を食べた」と。
とってもおいしかったです。


昨日書いた白菜ロールのレシピを書きましたので載せます。




白菜巻き








[[ 材料と分量 ]]・・・4~6人分



  • 白菜の外側

  • 9枚



  • 鶏ひき肉

  • 300g



  • ○玉子

  • 1こ



  • ○塩コショウ

  • 少々



  • ○玉ねぎ

  • 1/2こ



  • ○パン粉

  • 大さじ2



  • ○牛乳

  • 大さじ1



  • △キノコ(しめじでもマッシュルーム)

  • 適量



  • △ベーコン

  • 適量



  • △オリーブオイル

  • 大さじ2



  • △小麦粉

  • 大さじ2



  • △牛乳

  • カップ1



  • コンソメ

  • 2こ





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
白菜を茹でて巻きやすくする(ゆで汁はあとで白菜巻きを煮るので捨てない)



2 )
玉ねぎをみじん切りにして少しの塩でもむ



3 )
牛乳にパン粉を浸す。



作り方



1 )
鶏ひきと○をよくこねる。8等分に分ける



2 )
白菜に1を巻き込み、白菜を茹でた鍋に並べる。



3 )
2)のコンソメを入れて煮る。白菜はすでにやわらかいので、肉に十分火が通れはいいと思います。



4 )
3)を煮ている間に、小さいフライパンにオリーブオイルにきのこ類とスライスした玉ねぎを入れて、炒めて小麦粉を加え、さらに炒めて火を止め牛乳を少しずついれ、ホワイトソースを作る。



5 )
3)に4)を加えて、味を整え、味をなじませる



白菜を茹でる時は少量の水でゆでました。巻いた白菜を茹でる時になべ底から1cmくらいのゆで汁でした。











阪神淡路大震災から20年

2015-01-17 22:22:17 | インポート
2015年1月17日(土)

今日は阪神淡路大震災から20年です。
今年の被災地の報道での『物の復興はしたが、心の復興は0%』が印象的でした。人は忘れることで癒されるといいますが、心の傷は生涯背負わねばならないのだなと・・

安倍政権は海外へ派兵しやすい恒久法をつくろうとしているようですが、国民の生命財産を守るために集団的自衛権の名のもとに、若者の心身を傷つけ、家族の心を痛めることがおこるのではないかと不安になりまます。

沖縄知事選挙で辺野古移設反対の民意が示されたのに、政府はそれも無視して、移設強行姿勢を見直さないのは民主主義を逸脱した暴走ではないかとおもうのですが。


ここのところ、ゆっくり実家の様子を見まわる時間がなく、気が付かなかったのですが、千両と万両の実を鳥ちゃんが食べちゃったようです。

千両


万両は半分くらい残ってますが、いつまでもつかな。



水仙はチョキチョキ切って両親のお墓に供えてきました。



洗濯物を取り込んだ午後2時頃、お墓に行ったので、風が強く寒かった~~


晩ご飯です。


お墓の帰りにスーパーに寄ったら、イワシが5匹で290円だったのでゲット。
牡蠣も大きめのがお薦め品になっていたのでケット・ホウレン草と牡蠣のグラタンにしました。
ホワイトソースは白菜巻きの残りを使ったので、ホウレン草を茹でてオリーブオイルで牡蠣と炒めたものとあわせたので時短で楽々出来上がり。牡蠣のグラタンって濃厚に仕上がりますね。
いつもの酢の物です。わかめと水菜にポン酢と梅酢をかけ、ごま油で炒めたイリコをジャッとかける。
紫大根の甘酢漬けと聖護院大根の漬物は作り置きです。


昨夕は、ボブちゃんの保育園のお迎えの時間に間に合うように仕事の帰りに寄りました。ボブちゃんをお迎えに行く寸前に保育園から熱があるとの連絡「インフルエンザだったら、どうしましょ。みんながうつっちゃったら・・・」帰宅した時にはほとんど平熱に戻ったので、ホッと。今日は元気とメールがありました。



えっ!!こんな簡単にできちゃった!

2015-01-15 23:54:49 | インポート
2015年1月15日(木)雨

梅子さんのレシピで鶏ハムを作ってみました。
レシピhttp://yaplog.jp/umecocafe/archive/1269

鶏むね肉(300gくらい)に塩コショウとタイムを振りかけ、味をなじませてシリコンスチーマに入れ500Wで5分チン

電子レンジから出して、両端を切り落として味見しました。タイムと黒コショウがいい感じでした

明日、我が家で勉強会の例会のあと、ちょと飲むので、おつまみとして作りました。
この勉強会をタヌキは外せないので私が仕事の後でボブちゃん家に行くため、今日のうちに準備しました~~~



ここのところ冬晴れの日が続いていましたが、今日は珍しく冷たい雨
結構激しい雨で、信号を待つ時の傘を持つ手が冷たかった

帰りにデパ地下の魚売り場を見渡すと、牡蠣がおいしそう一人なのに牡蠣を買うなんてと思いながら・・・

一人鍋にしました。



小さいパックの牡蠣を探しました(80g)。でした。近くのスーパーで買うより、デパ地下の方がいい牡蠣でした。