2006年6月24日晴れ
長期予報がはずれて、梅雨の中休み
洗濯物が片付いて助かります
今年は父の新盆なので、母と浅草に提灯を買いに行きました。
昔は1対だったようですが、最近は1つが普通のようです。
木製の枠で絹張りのものはいいお値段でした。
手ごろな大きさ、お値段の提灯を10件目のお店で見つけました。
提灯が並んでいる仏壇屋の光景を撮ろうと、
デジカメ持参だったのですが、探すのに夢中で、
帰りの地下鉄に乗った時に、あら、撮り忘れた
残念
昨日は沖縄戦の慰霊の日でした。
私は5年ほど、沖縄に関するプレゼンテーションを毎年更新しています。
これを作るにあたって、沖縄に関してこんなにも知らなかったのかと
思うことが多かったです。日本での唯一の地上戦が行われた沖縄。
その時、軍隊の行ったこと。
戦前・戦中の教育は、どのような日本人を育てたのか。
沖縄を訪れる機会を得た時に、カテゴリーに沖縄を加えます。
さて、昨日の『つなや』のご主人から、黒蜜の秘訣を教えていただきました。
黒砂糖を砕いて水を入れてできると思ったのですが、
さめるとコチコチ
つかえませんでした。
ご主人にその話をすると、火を消した直後に、お酒を入れるといいですよ。
と、いわれました。うまくできました

果物は切ったりむいたりですが、それ以外は自家製あんみつです。
長期予報がはずれて、梅雨の中休み


今年は父の新盆なので、母と浅草に提灯を買いに行きました。
昔は1対だったようですが、最近は1つが普通のようです。
木製の枠で絹張りのものはいいお値段でした。
手ごろな大きさ、お値段の提灯を10件目のお店で見つけました。
提灯が並んでいる仏壇屋の光景を撮ろうと、
デジカメ持参だったのですが、探すのに夢中で、
帰りの地下鉄に乗った時に、あら、撮り忘れた


昨日は沖縄戦の慰霊の日でした。
私は5年ほど、沖縄に関するプレゼンテーションを毎年更新しています。
これを作るにあたって、沖縄に関してこんなにも知らなかったのかと
思うことが多かったです。日本での唯一の地上戦が行われた沖縄。
その時、軍隊の行ったこと。
戦前・戦中の教育は、どのような日本人を育てたのか。
沖縄を訪れる機会を得た時に、カテゴリーに沖縄を加えます。
さて、昨日の『つなや』のご主人から、黒蜜の秘訣を教えていただきました。
黒砂糖を砕いて水を入れてできると思ったのですが、
さめるとコチコチ

ご主人にその話をすると、火を消した直後に、お酒を入れるといいですよ。
と、いわれました。うまくできました


果物は切ったりむいたりですが、それ以外は自家製あんみつです。

2006年6月23日曇り、のち薄日
東中野の『つなや』で会食をしました

席数は9、今日は8人の参加ですので、準備中なんですよ。

一人で切り盛りしている、ご主人です。
お料理の一部を紹介しますね。どれも美味しかったわ
生牡蠣
ナスを揚げて鶏味噌ぞえ
アスパラ豆腐と冷酒
最後は茶そばです。どれもこれも美味しいです。
JR東中野駅南側。駅と平行した2本目(1本目は駅の金網にそってます)の道にあります
中野区東中野1-55-5土田ビル1F
電話番号03-3366-2118
予算は
今日はご馳走になっちゃったので・・・聞いときますね。
ぜひ、『つなや』さんに足をお運びください。お薦めです。お酒も各種あります
東中野の『つなや』で会食をしました


席数は9、今日は8人の参加ですので、準備中なんですよ。

一人で切り盛りしている、ご主人です。
お料理の一部を紹介しますね。どれも美味しかったわ




最後は茶そばです。どれもこれも美味しいです。
JR東中野駅南側。駅と平行した2本目(1本目は駅の金網にそってます)の道にあります

中野区東中野1-55-5土田ビル1F
電話番号03-3366-2118
予算は

ぜひ、『つなや』さんに足をお運びください。お薦めです。お酒も各種あります

2006年6月22日曇り、蒸し暑い
黒蜜を作ってみようと、仕事の帰りに新宿まで歩いて、
沖縄市場で、黒砂糖を買ってきました。
お水を少量加えて、煮て、容器にうつしました。
鍋にべっとり残っているので、サツマイモを簡単に揚げて、
鍋に揚げたサツマイモと水を少量入れ、絡めました。
最後にハチミツを少々加え、いり胡麻をかけました。
大学芋のつもりですが、謙虚に、大学芋風としました。
黒蜜を作ったわけは、あんみつを作りたかったのです。
しかし、黒蜜は容器の中で、コチコチ
餡は煮てあるし、寒天も作ってあるし・・
夕食の片付けが終わった時、ピンポー~~ン
同じマンションの方から「嫌いでなければ、食べるの助けてください」と
山形県寒河江市六供町のさくらんぼ
を頂きました

とっさに「嫌いなものはありません。何でも・・」と答えてしまった
明日はこのさくらんぼを飾って、黒蜜を手直しして、あんみつを作りましょ
黒蜜を作ってみようと、仕事の帰りに新宿まで歩いて、
沖縄市場で、黒砂糖を買ってきました。
お水を少量加えて、煮て、容器にうつしました。
鍋にべっとり残っているので、サツマイモを簡単に揚げて、
鍋に揚げたサツマイモと水を少量入れ、絡めました。
最後にハチミツを少々加え、いり胡麻をかけました。
大学芋のつもりですが、謙虚に、大学芋風としました。

黒蜜を作ったわけは、あんみつを作りたかったのです。
しかし、黒蜜は容器の中で、コチコチ

餡は煮てあるし、寒天も作ってあるし・・

夕食の片付けが終わった時、ピンポー~~ン
同じマンションの方から「嫌いでなければ、食べるの助けてください」と
山形県寒河江市六供町のさくらんぼ



とっさに「嫌いなものはありません。何でも・・」と答えてしまった

明日はこのさくらんぼを飾って、黒蜜を手直しして、あんみつを作りましょ

2006年6月21日晴れ
W杯、ドイツ対エクアドル戦、ドイツが勝ちました
クローゼがシュートを決めて宙返り
うまいですね
カーンが出場していれば、もっと、楽しめたのに
今の季節の食材を使った2つ
赤紫蘇ジュース
数年前、友人ピーサンが作った赤紫蘇ジュースを飲んで、すっかり気に入りました。
その年は、赤紫蘇の出回る時期が終わっていましたので、
1年待って、翌年から毎年作ってます。
赤紫蘇をきれいに洗って、ヒタヒタの水で沸騰させ4分くらい煮る
紫蘇の赤がすっかり抜けるので、取り出して、冷ます
酢とハチミツを追加して、再び沸騰させる
保存ビンに入れる。これは8リットルビンです。
薄めて飲みますので、酢と蜂蜜の量は適宜に、味をみながら入れます。
一般的には酢ではなくクエン酸を、ハチミツではなく砂糖です。
グリーンピースご飯

私は美味しかったのですが、夫はグリンピースが硬いと
レシピを書くのをやめます
美味しいグリンピースご飯のレシピを教えてください
W杯、ドイツ対エクアドル戦、ドイツが勝ちました

クローゼがシュートを決めて宙返り


カーンが出場していれば、もっと、楽しめたのに

今の季節の食材を使った2つ

赤紫蘇ジュース

数年前、友人ピーサンが作った赤紫蘇ジュースを飲んで、すっかり気に入りました。
その年は、赤紫蘇の出回る時期が終わっていましたので、
1年待って、翌年から毎年作ってます。
赤紫蘇をきれいに洗って、ヒタヒタの水で沸騰させ4分くらい煮る
紫蘇の赤がすっかり抜けるので、取り出して、冷ます
酢とハチミツを追加して、再び沸騰させる
保存ビンに入れる。これは8リットルビンです。
薄めて飲みますので、酢と蜂蜜の量は適宜に、味をみながら入れます。
一般的には酢ではなくクエン酸を、ハチミツではなく砂糖です。
グリーンピースご飯


私は美味しかったのですが、夫はグリンピースが硬いと

レシピを書くのをやめます

美味しいグリンピースご飯のレシピを教えてください
