2009年5月7日(木)降ったりやんだり
福井県大野市の親戚から春の香りをいただきました。
ありがとうございます

竹の子の左は山うど
竹の子の右上はたらの芽
竹の子の右下・・さて、なんでしょうか
お礼の電話で、黒い紐みたいなものは何でしょうか。と、尋ねると
「ぜんまい」とのことでした。
「ぬるま湯に2~3時間浸して、ニシンと炊くとやわらかくっておいしくなりますよ」
「だし汁・砂糖・醤油でしょうか」
「砂糖は入れないわね。みりんくらいね」
「りっぱなたらの芽ですね」
「たらの芽は1日で大きくなるので、配送中に大きくなったのでしょう」と、
フフフ・・・楽しい方です。
ありがとうございました。楽しみます。
もちろん、初日は山菜てんぷらです。
あく抜き中の竹の子の中から柔らかそうな部分を取り出しました。

左上:たらの芽 右上:竹の子とわかめ
左下:山うどの先の部分 右下:山うど
山うどの葉の部分は薄いのでカリッと揚がりパリパリっとおいしいですよ
今日はわかめと竹の子の揚げ物は大失敗
しっかり水気を取れなかったので、中華なべの中で暴れました
おいしいのでお薦めですが、なさる時にはご注意を
竹の子とわかめの揚げ物の作り方
竹の子を薄く切る・若芽を戻して小さく切り、水気をよく切る。
塩とマヨネーズを絡める。
片栗粉を多めに入れる。
揚げる。
カリカリとなれば成功です。おつまみに最適ですよ。
明日は竹の子たっぷりの筑前煮にしようと思いますので、干ししいたけを戻し始めました。
大野の皆さん、ありがとうございました
お元気で

福井県大野市の親戚から春の香りをいただきました。
ありがとうございます


竹の子の左は山うど
竹の子の右上はたらの芽
竹の子の右下・・さて、なんでしょうか

お礼の電話で、黒い紐みたいなものは何でしょうか。と、尋ねると
「ぜんまい」とのことでした。
「ぬるま湯に2~3時間浸して、ニシンと炊くとやわらかくっておいしくなりますよ」
「だし汁・砂糖・醤油でしょうか」
「砂糖は入れないわね。みりんくらいね」
「りっぱなたらの芽ですね」
「たらの芽は1日で大きくなるので、配送中に大きくなったのでしょう」と、
フフフ・・・楽しい方です。
ありがとうございました。楽しみます。
もちろん、初日は山菜てんぷらです。
あく抜き中の竹の子の中から柔らかそうな部分を取り出しました。

左上:たらの芽 右上:竹の子とわかめ
左下:山うどの先の部分 右下:山うど
山うどの葉の部分は薄いのでカリッと揚がりパリパリっとおいしいですよ

今日はわかめと竹の子の揚げ物は大失敗

しっかり水気を取れなかったので、中華なべの中で暴れました

おいしいのでお薦めですが、なさる時にはご注意を

竹の子とわかめの揚げ物の作り方
竹の子を薄く切る・若芽を戻して小さく切り、水気をよく切る。
塩とマヨネーズを絡める。
片栗粉を多めに入れる。
揚げる。
カリカリとなれば成功です。おつまみに最適ですよ。
明日は竹の子たっぷりの筑前煮にしようと思いますので、干ししいたけを戻し始めました。
大野の皆さん、ありがとうございました


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます