goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

深山すみ子著「女子のツボ」

2012-10-10 00:31:13 | インポート
「あなた今年いくつになるの?」
妻の方を振り向いた夫「・・・・・・」

女性は7の倍数で
男性は8の倍数で
体が変化します。

養命酒のCMです。


私、このCMを見ると、7の倍数が厄年で気をつけなきゃいけないのかなっと、勘違いしていました。

これって、中国の古典「黄帝内経」の引用ということを、、「女子のツボ」という本を読んでわかりました。


画像をクリックすると拡大して読めます。


深山すみ子先生が女子の7歳ごとの変化を中国の古典を引用して、わかりやすく解説している「女子のツボ」が2012年11月15日に発行されます。このご本をコハルママさんから頂きました。ありがとうございます。

いままで、深山さん、と、気楽にお呼びしていましたが、「女子のツボ」を読んでいると、深山先生とお呼びしなくては・・
「黄帝内経」の書かれたのは中国の春秋戦国時だと思いますので、いまから2200年よりも前に中国では人体についてこんなにもわかっていたのだと驚きます。韓国ドラマ「宮廷女官チャングム」のチャングムは女性では前例がない王の主治医になったドラマです。チャングムは「黄帝内経」をマスターしたのだと思いながら読むとまた面白さも増します。
体のツボをイラストで詳しく説明していますので、素人でも分かりやすいので、毎日の生活にも参考になります。自分にも当てはまる症状があるはあるは・・。読みながらツボを押したり、道を歩いていて息苦しい感じがすると胸の中心を1・2・3と数えて押してみたりとか・・・。

しっかり養生していつまでもつややかで若々しくありたい方には必読です。
現代医学で救われない時は深山先生の所に駆け込みましょ



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コハルママ)
2012-10-10 06:41:06
本の紹介ありがとうございます。
日ごろから健康に気を付け、元気で歳を重ねたいわね。
返信する
Unknown (K RAUM)
2012-10-10 22:08:31
コハルママさん、ご本ありがとうございます。

養生に努め、元気で生きたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。