
2023年2月28日(火)快晴
おはようございます。
今朝、東京中野区の小学生登校見守りに出る前に携帯で気温を確かめると4度、しっかり防寒対策をして出かけましたが、見守り終了時刻の8時半くらいになるとぽかぽか暖かくなってきました。現在午前10時を過ぎた時点で11度まで気温が上がっています。この後19度まで上がる予報です。
まさに三寒四温ですね。
低温の時の朝の散歩は止めていましたが、今日は久々に神田川沿いの道を歩きました。

コブシ

椿


沈丁花

少し前は撮る花もなかったのですが、
春らしい気温に歩く気分も楽しくなります(^^♪
月曜日火曜日に児童の見守りがあるので必ず日曜日には帰宅します。
帰宅するとマンションの問題やら町会の支え合いの部会準備やら、どどっと‥やることたくさん・・・でも真っ先に近所の桜の様子を見に行きました。
ちっちゃな神社に桜の木があります。

この階段、落ちたら、こわっ!

先ずは下から望遠でバシャ


階段を上り、


今年も見ることができた😊😊😊
見ないと落ち着かないわ。
桜の撮影は2月27日でした。
さて、今回の千葉でのこと。
25日に小6のお兄ちゃんのピアノ発表会がありました。

この日、弟アカト(小2)は午前にサッカー練習。
アカトの送迎はタヌキと私に任されていました。

グランド近くに車を止めることはサッカークラブで禁止されているので千葉みなと駅近くのロータリーでアカトを下ろしてグラウンドまで私が付き添います。私はその後ロータリーに戻りタヌキと戻ります。この頃はアカトのお迎えをタヌキに任せ、ほぼ正午にお昼が食べられるように私が準備をします。この日はチャーハン。昼食後、すぐアカトとタヌキは13時15分開演のお兄ちゃんのピアノ発表会の会場へ向かいました。一足遅れて私も会場へ・・・。
市民会館まで結構遠いんですよね。歩きしか方法がないんですよ。
私も何とか開演2分前にたどり着きました。

「エリーゼのために」
技術的にはまだまだのようですが、鍵盤へのタッチに情感があるんですよね。
ジジバババカ(笑)
一年中半袖Tシャツで過ごし、長ズボンを穿かないお兄ちゃんが白い長袖ワイシャツに黒い長ズボン姿です。多分、この春の小学校卒業式、中学入学式のために用意したワイシャツとズボンを身につけたのでしょう。制服がない中学に進学するので式のために洋服を買いスニーカーも新しくしました。なんと、25cm!この写真では踵がちょっと見えるくらいですが・・・。
デジカメで動画を撮ったので、帰宅後タヌキは再度楽しんで聞いていました。
皆様、よい日をお過ごしください。
桜も綺麗ですね〜(^^)
沈丁花に桜、もうすっかり春ですね~♪
早いですね🌸
神田川沿い、春先の花が咲いていて、
懐かしい景色です。
市民会館は、お宅からバスで千葉駅までワンコイン100円で乗って、千葉駅から市民会館まで5、6分歩けば着きます。
千葉の南部から来るバスはどれも千葉駅に行きますから、北へ向かうバスはどれに乗っても大丈夫、千葉駅へ行きます。
次から次へとやってきます。
お宅の最寄りバス停は分かりませんが、多分、京成千葉中央、千葉中央1丁目、県庁、かな?それとも白旗神社?そのあたりは停留所が沢山あります。
でも、もうお兄ちゃんの発表会、終わっちゃいましたね💦
早いですね🌸
神田川沿い、春先の花が咲いていて、
懐かしい景色です。
市民会館は、お宅からバスで千葉駅までワンコイン100円で乗って、千葉駅から市民会館まで5、6分歩けば着きます。
千葉の南部から来るバスはどれも千葉駅に行きますから、北へ向かうバスはどれに乗っても大丈夫、千葉駅へ行きます。
次から次へとやってきます。
お宅の最寄りバス停は分かりませんが、多分、京成千葉中央、千葉中央1丁目、県庁、かな?それとも白旗神社?そのあたりは停留所が沢山あります。
でも、もうお兄ちゃんの発表会、終わっちゃいましたね💦
ありがとうございます。
小6の孫は昨年より一段と成長したことに驚きうれしかったです。
この桜は河津桜だと思いますが、確信が持てません。河津桜が咲いたというニュースを聞くと眺めに行きます。
ありがとうございます。
順調に成長しているようで楽しみです。
いよいよ三月、春の花が咲き始めると景色も明るくなりますね。
ありがとうございます。
白幡神社が一番近いようなのでバス停を探してみます。
私はいつも千葉駅のロータリーあたりの道を迷うんですよ。交番の前を通りすぎて花屋さんを見るとこの道でよいのだという程度です。
ソメイヨシノの開花が待たれますね。
みなと公園の枝垂れ桜を逃さないようにしたいです。