
2021年5月17日(月)曇
1つ前の記事でイワシとトマトのオーブン焼きの画像をアップしました。
バジルの葉を飾りたかったのですが、あいにく手元になかったので、同じ緑色ということでセリをのせました。千葉のお店でバジルをゲット、昨日、帰宅後に鉢に植えました。こんな小さなバジルですがお部屋の中まで香ってきます。近々イワシとトマトのオーブン焼きやろうかな。
バジル セリ 紫蘇

新入りのバジル

今年に入っていつだったか生協で買った根付セリを長いこと水栽培を続けていましたが、土に植え替えたらよく伸びる!

思ったより良く育って嬉しい!

これ以上鉢を増やさないようにしなければ・・・
あっ、山椒も欲しい!
あれ、また咲いているユッカラン(千葉市で撮影)


調べてみたら春と秋に2度咲くとのこと。
千葉での料理
高いなと思ったけど年に1度は食べたいタラの芽

浅間高原に行けば採れるのに(笑)
また買いました天然真鯛(1尾790円)
煮つけ

塩焼き

煮つけを2切れ娘夫婦に差し入れしても夫婦の3回分1品となりました。
コストパフォーマンスいいね~~
背黒イワシ

200円で40尾くらい入っていました。
千葉ペリエの地下鮮魚で買いました。
あれ、タイトルの「千葉の朝は早い」を書いていわ。
今朝午前7時40分に小学生登校見守りのために交差点に旗を持って立ったのですが、8時まで誰も通らない。もしや振休ではと。その後ポツポツと登校が始まりました。ほぼ30分くらいの間で児童が登校。
千葉では8時には全員登校しているので、
セーフティ ウォッチャーは7時20分から8時です。
セリが良く育ってますね!
シソとバジルもこれから楽しみですね。
ペリ地下の鮮魚屋さん、新鮮でいいお魚、置いてますよね、私も千葉駅近くへ出かけた時は寄りますね〜真鯛、美味しそう!
うちの子供たちが小学生の頃はバスケや野球の朝練が7時半からあったので、
早く登校してましたね。
朝練しない子はもう少しゆっくりでした〜
でも、中野の子供達の方がゆっくりなんですね。
kraumさん、千葉でも登校見守り、ご苦労様です!
お身体にはくれぐれも気をつけて、お過ごし下さいね♪
セリは丈夫なので、このまま増えると思いますが、紫蘇が心配です。私、苗を買うと丸坊主にしてしまい枯らすので、今回は用心深く、少しづつ採っています。
児童たちに「行ってらっしゃい」と言葉をかけるのが大好きなので。元気をもらえます。
東京では買い物をしていないので、千葉で鮮魚売り場を見るのが楽しみです。