goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

10万円給付申請書&大阪・京都・兵庫緊急事態宣言解除&黒川氏辞任

2020-05-21 20:35:35 | 政治
2020年5月21日(木)ほぼ雨

今日も寒い1日でした。

きましたよ、10万円給付申請書、もち、申請します。

黒川東京高検検事長、賭けマージャン認め辞表 法務省は訓告
えっ!訓告、冗談じゃないもっと厳しい罰則じゃなければ納得しないわ。

大阪・京都・兵庫の緊急事態宣言解除、北海道と関東4県は緊急事態宣言継続
東京は変わらず外出自粛ですね。
次の見直しは25日とのこと。


お昼はmirapapaさんちのカレーオムレツのまねっこ
カレーの残りと暖かいご飯を混ぜました。

学生時代、お茶の水界隈にあった「カロリー」というお店のカレー・ハンバーグ等々の若者が好きそうなものを盛りだくさんの1プレートメニューを思い出した1品でした。
リピートしましょ。mirapapaさん、レシピありがとうございました。

晩ご飯

トマトとズッキーニに粉チーズを振りかけオーブンで焼く
美味しかったので、これもリピート決定

お豆腐入りつくね 

いつも通り美味しい 新宿割烹中島貞治さんレシピ
付け合わせはベビーリーフとしめじをチンしただけ。
きのきレンチンは愛さんのアイデアをいただきました
きのこレンチンもリピート決定

生協の冷凍 しめ鯖とワカメ

大学芋  オヤツですね~~

ごちそうさまです~~




検察庁改正案、今国会見送る

2020-05-18 21:13:58 | 政治
2020年5月18日(月)雨

検察庁改正案は小泉今日子さんなどの俳優さんや歌手さんの検察庁方改正案に抗議のハッシュタグの広まり、元検事総長さんに続き元特捜検事さんの批判などの世論の力で安倍総理は今国会見送ることを表明しました。その批判に元法務省官房の堀田力さんは「・・・黒川君は優秀な検察官ですが、黒川君でなければ適切な指揮ができないような事件はありえません。・・・検察はこれまでも、政治からの独立をめぐって葛藤を続けてきました。検察庁は行政組織の一つとして内閣の下にあり、裁判所のように制度的に独立していない。一方で、政治家がからむ疑惑を解明する重い責務を国民に対して担っています。与党と対立せざるを得ない関係なのです。その葛藤が最も顕著に現れているのが、法相による「指揮権」の仕組みです。検察庁法14条で、法相が個別の事件について指揮できるのは検事総長のみと規定しています。法相が不当な指揮権を発動したら、総長はやめるよう説得する義務があります。応じなければ、総長は公表して世論に訴えるか、辞職して指揮が及ばないようにすべきなのです。・・・朝日新聞デジタル版2020年5月14日 5時00分から一部抜粋コピー)」 

秋の臨時国会この法案を提出するなら、一般職の国家公務員の定年延長を単独であってもらいたい。検事庁改正案は廃案を望む。

相変わらずstay homeです。
探しものをしていたので机周辺の片付けをしました。探しものありました。ホッと。

晩ご飯
その探し物が5時過ぎまでかかったので、晩ご飯の予定時刻6時を目指し、料理なんてもんじゃない、野菜切って、ぐつぐつ・・・
めいめいに肉豆腐・厚揚げを油抜きしてフライパンで表面カリカリ・昨日の残りのホウレンソウの胡麻和え



書き始めましたが、途中で寝てしまいアップは19日になりました。

俳優さん・歌手さんが政治に目を向け、大きな世論を巻き起こし、政権を動かしたことが若者たちへの政治への関心の刺激になればいいですね。

東京都の休業要請緩和の基準&久しぶりのカレーライス

2020-05-16 17:35:00 | 政治
2020年5月16日(土)雨

見出し画像は都庁のブルーライトアップ(15日撮影)

雨が1日降っていました。最近では珍しいです。
夕方5時過ぎに電話が鳴り「6階の廊下に仔猫がいますが、どなただかお分かりになりますか?」ここ何年もマンションの管理組合理事長をしています。3年前に常駐の管理人さんがお辞めになった後は管理組合で自主管理しているので、理事長は同時に管理人みたいなんです。しかも雑用は私の分担、そんなわけでこのような電話もかかるんです。電話の方がお住まいで迷子の仔猫ちゃんを保護してくださるというので、マンション内3カ所に張り紙をしました。
明日までは預かって(-""-;)くださるようだが、そのあとは??飼い主が見つからないと、困る(-""-;)(-""-;)(-""-;)
その1時間後、飼い主見つかる!張り紙成功!
コロナ禍は人を分化するなか、マンション内でホットな関係ができたのでは・・・


昨日15日に小池都知事は休業要請緩和の基準となるロードマップを発表しました。
先ずは感染者数
直近6日間の感染者数

休業要請緩和の目安

  感染者数:20人未満
  経路不明:50%/1日あたり
  増加比率:週単位で前週より低下

緩和措置のステップイメージ
現在はステップ0です。



詳しくは

東京アラーム(警報)が鳴らないように新生活様式守りましょ

今晩はあっしーさん風のチキンカレーを作りました。

特徴は玉ねぎニンジンをおろす・じゃがいもははいらない。
やさしいお味となりタヌキも喜ぶ、美味しかったです。
飲むので プラスシーザーサラダ・こぶ〆鯖

ごちそうさま~~




39県の緊急事態宣言解除の記者会見

2020-05-15 10:49:54 | 政治
2020年5月15日(金)晴

おはようございます!

見出し画像を昨日と同じた。
なんとなく暗い画像にしたかったのか、
ヤマボウシが咲いていたのを発見したうれしさを昨日書き忘れたのでもう一度使いたかったからか・・・・・


昨日午後6時に安倍総理は緊急事態宣言39県解除を表明した。
以下の《  》内は解除の基準をネットから一部抜粋コピー
《宣言を解除する基準は「感染数」「医療提供体制」「監視体制」の3点から総合的に判断し、「直近1週間で10万人あたりの累積感染者が0.5人以下」が目安。東京都の人口約1,400万人に当てはめると、1週間で70人以下(1日10人以下)となる。 》
この基準も専門家側は0.2人、政府は2人と大きな差があり、0.5人以下(以下or未満)に落ち着いたようだ。

これに続く記者会見を見ての感想を書こう。
質問者が、「・・総理の責任…云々」についての答えを聞いて、いつものように質問には答えてないなと思ったが、いやいや・・・と別な考えが湧き出てきた。総理は国民の命と健康、雇用を等を守ることが責任を果たすとだと強調するが、安倍総理は憲法に示されたことについてプログラム規定と解釈しているのかも、要するに国民の命・健康・雇用等々を守るのは政治目標であるが保証までは担保していない。現憲法では権限が不足している。だから、憲法に緊急事態事項を盛り込み、緊急事態の時は内閣の政令を法律とする権限を持つ(天皇大権と同じではないか)。安倍総理はコロナ禍を機に憲法改正と結びつけていると思ってしまう。国民には向かい合ってないな~~

今朝、タヌキは見守りに交差点に立つと、交通量は急増していたとのこと。
39県解除をきっかけに国民の社会活動が一挙に元に戻り、再び感染拡大とならなければいいが、と。

昨日の晩ご飯

ジャガイモのミートソースグラタン
ミートソースはムサカに時に作った残り物

新玉ねぎのフライパンでトロトロ蒸

メカジキのバター醤油焼き 付け合わせは小松菜
メカジキは冷凍の小さな切り身
焼いたら3㎝角くらいになっちゃった。

トマトのモッツァレラチーズ  あら、ボケてる(泣)


みなさま、よい日を過ごしください!





PCR検査の目詰まりの一因

2020-05-11 10:25:53 | 政治
2020年5月11日(月)晴

今朝7:40 ベランダから撮影  真ん中より少し左のビルが都庁


都庁の上階の部分は映らなかったので望遠にする(同時刻)

現在10:20

今朝はもやっとした空気だったけど、現在は気温が上がりからっとした空気になりました。真夏日くらいの気温になりそうな予報。

こんな写真撮り続けて、暇な私ね。

(ここからネットのNHK2020年5月10日 16時59分をコピー)
検察官の定年延長を可能にする検察庁法の改正案について、ツイッター上では、9日夜から10日にかけて、俳優や演出家などの著名人による抗議の投稿が相次ぎ、同じハッシュタグをつけた投稿が10日午後の時点で380万件を超えているようです。(コピー終わる)
もちろん私も反対。日本の政治機構はアメリカのように厳格な三権分立ではないのを利用して、司法の独立性を妨げることになるので反対。安倍政権は永遠に自分の政権が続くと思ってるのでしょうかね。あなた方も一国民に戻る日が来るでしょ。安倍政権が不利になることを裁かれるのを防ごうとするしか見えない法案です。

今日の毎日新聞朝刊で国立感染症研究所の人員・研究費の削減が10年間続いているという記事があるようだが、この新聞社、続きは有料になるので残念ながら読めない。私、朝日は有料会員なので残念。そんなわけで国立感染症研究所について検索してみてわかったことは、
その1

その2
2020年4月に田村議員が内閣委員会で、国家公務員の定数削減による国立感染症研究所(感染研)の機能の「弱体化」について追及していたんですね。
田村さん、すごい、「桜」も田村さんで始まりました。
これに対する答えは大口善德厚生労働副大臣は「感染研は国民の生命・安全に関わる危機管理業務を行っている。その重要性にかんがみ予算、定員を確保していきたい」
ですが、この後も予算は削減されているそうです。残念ながら裏付けの記事を見つけていません。
人手不足でPCR検査数が伸びない理由の1因はここにあったのですね。

さて、昨晩は千葉の5歳の孫・アカトに作ったマスクが小さすぎるというので新しく作って今朝郵便で出しました。
うまく合えばいいんですがね。

では昨日の晩ご飯

タヌキの好物の焼き鳥

10日(日曜日)の「ごはんジャパン」でみた鯵のナメロウの手巻きが食べたくなって、ナメロウを作りました。
生協の冷凍刺身用で作りました。
美味しかったですよ~~

きんぴらごぼう



コカブの浅漬け

わかめの酢の物

残り物の大根と油揚げの煮物

ごちそうさま~~