goo blog サービス終了のお知らせ 

koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

黒門蕎麦

2022-09-15 08:04:21 | お店

車を止めて、看板を目指して、家の間を奥に入ると

ホント先ほどの田中屋さんの裏庭に蕎麦屋さんがあります。

 

今日は、奮発して

天ざるを注文

最近蕎麦屋さん行ってなかったので

処が出てくると!

ど~んとこのボリューム

漬物寿司

酢飯に漬物

手前には自家製ブルーベリー(デザートか?)

小鉢群と言いますか、

ひじき

茄子の素揚げ煮

冷ややっこ

天ぷらも

エビ・ピーマン・ナス・インゲン・オクラにサツマイモ

二八蕎麦は富士の湧水でしっかり締まっていて

旨い

最後に

「サービスです」と

ミニお汁粉までいただきました。

もう、小さな懐石料理です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚野

2022-09-14 08:50:57 | 自然

県道75号を進むと

途中、すれ違いできないほどの狭小区間あり、

大型車は十分注意してください

途中、柚野公民館という所で、地域の地図がありました

西山エリア

もっと散策すると楽しいところありそうですが、

このさきの”マルほ”ポイントは

こういう景色があるのか

こちらが実物

なんか富士山が雲の中ですが、不思議に首を伸ばして、左手を天に突きあげようとしている感じ

雪景色だと川の水流と壮観かもしれませんね。

このままゆっくり県道を南下して、西山本門寺の黒門を目指します

黒門の先に

のぼりがありましたね

この田中屋さんの正面にスポーツ広場があり、

そこに駐車

さて、入り口は?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷い道

2022-09-13 08:39:50 | 旅・ドライブ

浅間神社の西の参道からまっすぐ西へ・・・

のはずなのですが

県道182にしては、

急に狭くなったぞ?

少し不安になりもう一本北なのかな?と曲がってしまった

これが間違い

少し広い道で、なんとなく方向的にもあっているような

少し北に行って

半時計周りで南へ行くはずが

重機と富士を眺めながら走っていると

県道184・・・

違うぞ?

がしかし、県道なので、先の街に出られるはず、

そこで、ルートを修正すればよいと走っていると

見つけました、目的の県道75

?県道182は交差していないということは、もっと南下かな?

まあ、進むか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湧く玉池

2022-09-12 08:28:18 | 自然

この浅間神社の横に

湧く玉池というのがありまして、過去何度か登場していますが

とにかく美しい水

小魚の泳ぐ姿も水槽のように見えますし

水草の緑が鮮やか

この透明度は何度見ても飽きませんね

大きな虹マス?も悠々泳いでいます

 

池の水はすぐ神田川の源流になり、この水量に変わります

ここから振り返ると

今日やっと、富士山が少し姿を現せました。

川沿いの公園には、小さな子供たちが遊べるようなじゃぶじゃぶ池や、霧の芝生があったり

家族連れが楽しんでいますが、木の実なんでしょう

杉のような?大きな大木

見上げると

かわ鵜が居ます

近くで木の実をみていて、フン💣にはご注意を

さて、11:00少し前、お蕎麦屋さんに向かいますか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白銀

2022-09-11 08:54:52 | 旅・ドライブ

箱根神社に行きました

その後、湖畔を回って仙石原に入ると

?秋?

を思わせるかの白い景色

始めてみましたが、なんと、ススキの緑の葉っぱが、朝陽を浴びて反射しているのです

陽の角度が変わると緑でしょう、この時はまだ

穂自体がほとんど出ていなかったので

面白い景色が見れました

御殿場から新東名をへて、2つ目

新富士で降りて、富士宮へ

今度は浅間神社へお参りです

富士山の南側の登山ルートの始まりです。

いや~天気に恵まれて良い景色

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする