koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

活性炭

2024-05-18 08:21:04 | 食と料理

毎年、唐辛子を栽培していますが

昨年の収穫は出来が良かったというか

収穫後保存していて色落ちが少ない

毎年収穫しても、保存していると色が濃くなったり

逆に色が抜けたり

今年は保存方法もしくは収穫時期が良かったのか?原因はわからないが

せっかくなのでもう一仕事

いつもは、唐辛子そのままもしくはカット程度で調理するが

もう少し使いやすいように

バーミックスで粉砕します

唐辛子のタネを覗いて、器に入れる

ここまではいいのですが、粉砕した後がきつい

目や鼻がフィーバーしっぱなし

細かく粉砕した、ものを小瓶にいれて完成

いや待てよ?今年は

赤・黄色・オレンジ・緑にもう一色できそうだぞ!?

止め解けばよいものを、続けざまに4色

既に2時間以上経過してます。

最後に残るは?

タネ

辛み成分の中心タネにあり、

その種だけを再び・・・

グラインド・・・・

既にこと時で物凄い香り

換気扇回したら、周囲にも広がりそうな勢い

 

さっすがに普通のマスクではっ対打ちできず、

救援信号!!!

活性炭入りマスクに交換

 

しかし、種だけでは、軽すぎるのか、こうしてみると

半分程度下粉砕されていない

アク取で細かい物だけ振って

タネの粒はもしして、再び

計4回繰り返して、ほぼほぼ全量、粉化に成功

少しそして、やっと瓶に詰め込み完了

左上から時計回りに

山椒、生糸唐辛子、赤唐辛子

種唐辛子、オレンジ唐辛子、緑唐辛子

ゴマを加えてブレンドすると、7味唐辛子ならぬ

7色唐辛子か?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする