goo blog サービス終了のお知らせ 

koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

七味

2025-06-17 08:21:16 | 食と料理

自家製七味唐辛子を作ろうと思って

市販の七味の合成を確認

唐辛子、陳皮、胡麻、麻の種、紫蘇、山椒、生姜

陳皮は無いから、レモンの皮で代用するも

麻の種はなかなか販売していない

お菓子食材の専門店(富澤商店)でやっと見つけて

いざ!

結構目に来るんですよね、これが

結構大変

粉砕して、器に流し込む

この流し込むのも一般のじょうごではうまくいかないので

我が家のじょうごはこれを使ってます

判ります?

そうです

ペットボトルをカットしたもの

広口で粉ものを移し替えるには重宝してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のすみかとこっちゃ

2025-06-15 08:45:16 | 食と料理

この独特のイラスト

森のすみか

こっちゃ

岐阜のお酒

いずれも米焼酎なんですけども

ロックがおすすめ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十割蕎麦

2025-06-10 08:57:54 | 食と料理

 

宿を出て、新幹線上田駅へ

本日の友を乗せ、別所から、鹿教湯温泉へ

いつもならば、迷うことなどないルートなのですが

ついつい社内の話に気を取られ

曲がるところを間違えて、戻ればよいものをそのまま、方位の感覚で走っていたら

かなりの遠回りをしてしまった。

これがロスタイムとなり

結果、目的のお蕎麦屋に到着したのは開店20分後

案の定2組待ちとなってしまった

何度も、目の前を通過しているが

いつも車が多く、入りずらいのであろうと思っていたが予想通り

鹿教湯温泉の入り口近くにある”奈賀井”さん

待つこと10分ほどで入れましたが、

古民家風の建物で、薄暗い照明と

雰囲気は良いですが、撮影は難しい

発芽田舎蕎麦

確かに風味は強く

腰が強いお蕎麦でした

店主曰く、日本でここだけのようです。

ご興味のある方はぜひ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅そば

2025-05-27 08:26:59 | 食と料理

昔の駅って

ホームの上の連絡通路ってこんな感じでしたよね

これでも、最新の建物(平成以降)の感じです

ホームへの階段も

 

キレイになっています

記憶の中では、階段の壁は木造であった記憶が強い

駅を一人で利用できるようになって半世紀

どんどん良くなっていきます。

今では

駅ナカと言って

改札内がまるでショッピングモールですよね

昔ながらの改札横の立ち食いそばも

わかめそば450円!?

確か、人生の初立ち食いそばは、中学生の頃で

確か、130円?180円?だった気がする

もう、このようなレトロな立ち食いそば屋さんもどんどん姿を消しています

こんなおしゃれなメニューになってますものね

ちなみにこの駅は

JR千葉駅です

駅中には

このマーク

JEFのPUBもあります。

よく内房線使っていましたので

電車はまだレトロな感じ残ってますね

 

で、駅そばを食べたのか?というと

今日はこんな昼飯にしました

蕎麦色のうどんと

親子丼

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き鳥

2025-05-21 08:36:15 | 食と料理

さて、季節もよくなってきたので

koyaで、炭火焼き鳥

某キャンプ番組のように

柴、小枝を準備して

新聞紙に火おこし

・・・

やはり、火おこしは難しいね

数分であきらめ文明の利器ライターの登場

そう、いい具合に優日が射してきました

最も、koyaへの日の入りが長くなる季節

さて、火も順調に育って、炭に着火して

落ち着いてきました

koya冷蔵庫から、飲み物を出して

koya中煙ももくもく

照明も食材もスタンバイ

焼き鳥の始まりです。

もも肉は、一晩味醂に浸けて

酒でさっと味醂を洗い流して、塩コショウで味付け

手羽中は、イタリアンハーブで一晩味付け

つくねは、前の日に一度茹でて、成形したものなので

さっと、あぶる程度

鳥皮は食べる目的ではなく、網目に油を塗布する目的で時おり網の上を転がす

提灯はおでんですが、この日は焼き鳥です

ん~やっぱり、炭火の焼き鳥はうまいですな

この光景、毎年この季節に公開している

ような気がするな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする