goo blog サービス終了のお知らせ 

koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

仕事

2024-09-18 08:46:07 | 旅・ドライブ

歳のせいか?

朝起きるのが楽になった

よほどの疲労が無い限り

5時ごろ目が覚める

「寝る子は育つ!」

そう、この年になると

そのことわざは、「寝るから老ける」だ

そして、松本盆地の朝

やはり周囲を山に囲まれているからか

雲が多い

しかし、次第に朝日が上がるにつれ雲は散っていく

爽快な朝を迎えた。

この日も予報では35℃越え

朝食を早く採ろうかと食堂に行くと

長蛇の列・・・

登山客だ

とてもじゃないが姦しいを越えてやかましい食堂になりそうなので

諦めて、車の洗車を先に行った

結果、

余裕を持ったはずが、全く余裕がなくなってしまった。

出発!!

 

仕事中・・・

 

 

 

予定より少し遅れて終了

せっかくここまで来たので黒曜水を採取して帰ろう

と考えて

昨日来た道を戻り

途中長和の道の駅に立ち寄ったら

営業時間17:30までなのに3分前で閉まっていた

悔しい、

背後から歩いてきたおばさまも悔しがっていた

何か理由はあるのだろうが、ならば一言記してほしかった

黒曜水を頂き、山を越え諏訪湖湖畔へ

この夏諏訪湖は一か月にわたり花火を打ち上げているらしい

(週末だけかな?うる覚えですみません、そして現在は既に終わっています)

夕陽に焼ける花火会場のゲート

もうじき人が集まり出すのだろうなと思いつつ

通過していく

そんな時、ふと見上げた空に見たのは

ゴリラ雲

解りますかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレイを探しに

2024-09-16 08:32:42 | 旅・ドライブ

こちら、旧善光寺街道だと思います

R18ノ旧道。

小諸、海野宿と緩やかに下っていきます

蓼科を左に見ながらのどかな風景が続きます。

2か月ほど前ですが

日本酒談義になった時

「長野のキレイが、なんといっても一番オススメ」

「キレイ?」はてどっかで観たぞ

そう思いながら、ここ2か月

酒屋を見てはキレイを探すのですが、どこにもない

どうやら、人気が出過ぎて、あまり出回らなくなっているようで

今では蔵元のみで入手できると聞いて

ここまで来てしまった

六文銭のマークがある街

そう上田です

気温35℃を表示していますね、季節外れで申し訳ない

しか~し

よくよく調べてみると、

販売時間は16:00まで

既に17:25!!

店舗は旧上田宿のルバン(パン屋)の隣

どうりで、聞いたこと見たことあると思った。

数年前に行ったことあります

ということで上田駅前のお土産さやん

ここの店主結構日本酒のおすす場上手で、

以前、ここで渓流を教えてもらった所

しかし、キレイは無かったです。

一体、いつキレイ(亀齢)に会えるのでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとの草笛

2024-09-15 08:27:15 | 旅・ドライブ

気分を取り直して

K11でR141を快走中、平日の8時台

気持よい青空の下

道路わきにもブルーサルビアの咲き誇るR141

気温は22度、風に当たっていると少し寒い

これは雪ではありません

雑草防止のシートです、

ここに苗の穴をあけて、野菜を植えていくのだと思うのですが

育つとこんな感じ

完全に育ち切ると緑の大地

このまま軽快に行けるかなと思った矢先

大型車が朝の野菜を摘んで、数台前に合流

残念、パスポイントもありませんし

小海駅前にある千曲川を渡る橋

いつもは人道橋なのですが

この日は、

なんとビアガーデン

川床ならぬ橋上ビアガーデン

日が暮れると十分涼しいのでしょうね

 

八千穂高原icで中部横断道へ

やっとパスポイントがあり、大型車の前へ

再び青空が広がります

八千穂高原を下ると、佐久平です

ここまでくると、浅間山がくっきり見えます。

さてさて、ここいらでちょっと一服

休憩かつ、責任という業務を全うし、

もうお昼です

 

佐久平に来たら草笛

安い早い多い!蕎麦の”三たて”ならる、”3い”です。

朝5時から行動してますからね、お腹ペコペコ

珍しくざるの普通盛と思いきや

珍しく丼ものも注文

親子丼

はい、油控えめです

油控え得ても、この量食べれば・・・

午後は少し働くか

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急がば回れ

2024-09-07 08:24:32 | 旅・ドライブ

少しずつ朝の日の出が遅れてきたが

出発するなり

怪しげな雲

吊るし雲っぽいですね

東名御殿場インターから富士五湖道路へ

その入り口はまるで富士山行の滑走路のように急激に登っていきます

こちらもよく見ると、傘雲になっている

天気が荒れなければよいが

 

波頭越しの富士よろしく

北斎の絵の様なトラックさん

今時珍しく、荷台上に2つのジェットエンジンの様な物

多分オブジェだと思うのですが、むかし流行りのトラック野郎ですね

昭和のスーパーカーブームの後にトラック野郎ブームありましたね

そのトラック軍団が、流れるウインカーを流行らせた

いわゆる”ドレミウインカー”

当時は、ヤンキーかトラック野郎かと言われ、普通車では毛嫌いされていましたが

今では標準装備の乗用車も多い

あの当時の子供が、憧れで現代の車のデザインに取り込んだのかもね

車のファッションも戻るのかもしれない・・・

 

おっと、そんな事思い出していたら

中央道岡谷JCT工事渋滞!!30分

ここで、待ちたくない

諏訪icでおりてしまえ

諏訪ic出口直進

川を渡った河川沿いの脇道に左折

茅野ー下諏訪間のメジャーな抜け道

地元車は速い早い

信号なし、交差する道路は立体化しているし、一時停止も1か所だけかな?

諏訪湖畔までノンストップ

高速は諏訪湖を南側から右回りだが、

一般道では北側を通過する

このルートで

岡谷インターまで25分

渋滞回避に成功

但し、諏訪の街中渋滞が無ければですが

 

岡谷から松本まで高速で通過し

おやおや?に到着

G-mapで見つけた”おやおや”?とは

自然食品を扱う”八百屋おやおや”でした。

店内もエアコンなし?いや、蔵構えでエアコン効かないのか?

真夏の松本市街で頑張ってました。

ま~冷えすぎるのも問題ですが、カラッとしているから、送風でも暑さは乗り切れるのかもしれません

確かにエアコン頼りすぎてる感はあるしな

今もエアコンの効く環境でブログ更新しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっくる

2024-08-29 08:56:10 | 旅・ドライブ

亀山icから、再びスタートですが

すでに亀山JCTから先は渋滞情報アリ

四日市JCTまで40分とある

路肩に「新名神経由25分

    伊勢道経由40分」

と電光掲示板が出ており

そうか、そういう迂回方法があるのかと

 

ここで一旦京都大阪方面へ

E1Aはそれなりに新しいので、走りやすい

ものの数分で、JCTに到着し、ここでUターンするかのように

四日市方面へ

JCTに入り

今走っていた下り幹線の下を潜り抜け

 

再び上りの幹線へ合流

今度は四日市方面へ向かいます。

菰野icを過ぎれば、ETC乗り降り自由区間に突入

電光掲示板通り、四日市JCTまで25分

途中

60年選手の

ヨタハチくん

さすが中京地区、関東ではほとんど見なくなりました

ご安全に

伊勢湾岸道からE1Aに変わり、岡崎で日暮れ時刻

この時間帯走りにくくなるのと、

もう一つ思い出したことが

チェーンのオブジェがある、新城ic出て信号の先

道の駅もっくるがあります

ここはETC2.0であれば乗り降りできるとされていますが、まだ旧式を使用しているので、

今日はETCフリーパスを活用して、高速を降りてしまう

この道の駅にも足湯があったはず、今日は足湯のはしごだ!-っと思ったら

今年の4月に撤去されてしまったようです、残念

クマゴロウ君に挨拶して、帰ってきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする