goo blog サービス終了のお知らせ 

koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

koyaネコ

2024-03-31 08:24:24 | koyabiyori

葉山芸術祭2024

”koyabiyori”ですが

何もアート中心ではありません

基本、手作りがベースなので、このkoyaも

まさに手作り

男の子が見たらまるで冒険小屋でしょう

 

一方、前回2019に引き続き、今年の内容は猫写真にフォーカスあてて

koyaに集まる猫写真展、旅先のネコ写真など展示します

ほのぼの写真展を目指しております

過去の写真ですが

 

koyaの潮見窓から見下ろす

ミーにゃん

そのミーにゃんに熱烈ファンなニャーゴさん(右)

とそのニャーゴさんの動きを警戒しているキジトラ君

ニャーゴさんはこの辺りに詳しいので、koyaの奥にある

Bugsonicさんへも道案内してくれます

あまりにも近づいて シャ=!って言われないように

最後に

お転婆ミーにゃん

の激かわショット

koyaではこんな風景が

10年ほど続いてきました

コロナ後一変してしまいましたが

今回はそれらを振り返ってみようと思います

開催日等は葉山芸術祭りHPにてご確認ください

(まだ最新情報upされていませんので今しばらくお待ちください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

koyabiyoriの記憶2

2024-03-15 08:50:54 | koyabiyori

誤芸術祭2024

もうそろそろ、今年度の内容がHPにアップされると思うのですが

そういえば、バグソニックさんに作っていただいた看板

今年は久しぶりに表に出せそうです。

コロナでずっとしまいっ放し

後は天気次第ですが、こればかりは当日にならないとね

開催中は明るい店内?koya内ですが

意外とね、昼間より夜の方が良い感じなのです、

本当は日暮れまで行ってもよいのですが、

人が居ればそれなりに、騒々しいし、普通の住宅街ですから

近隣への配慮も考えませんとね

なので、この景色が見れることはあまりないのですが

開催中は、毎日このように片づけを行っています。

そう

こんな月を見ながら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

koyabiyoriの記憶

2024-03-01 08:21:27 | koyabiyori

koyabiyori2024

少し過去を振り返ってみます

店長の”のりお”です

ちょっぴり内股がチャームポイント

売り物と間違わられてしまう事もしばしば

毎回展示物の中にいます。

 

展示内容としては

「カメラ」

陳腐なものから、レアものまで

ひとそれぞれ、レア感は違いますからね

まだまだ実働はするのですが、今ではフィルム自体が入手困難

私もここ1年フィルムを入手できず悩んでいます。

使い捨てカメラが市場に出回っているのですから、フィルムはあるはずなのですが

やはり、需要が低いのか手に入りません

なので、インテリアに近い存在になってしまっています。

 

「くま」

手前のテーブルは、ガラクタ市みたいなものですが

奥の棚には、小さなクマたちのグッズ

手作りなので、一体として同じものはありません

このクマさん、一部養子縁組し、とある歯医者さんで

働いています。

小さなお子さんの治療の際は、このクマさんを

ぎゅっ!っと握って、お子さんが治療に耐えるのだそうです。

不思議な力のある、くまさん達です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

koyabiyori2024

2024-02-14 08:40:13 | koyabiyori

今年、葉山芸術祭の企画として

「koyabiyori」開催します。

4年ぶりの参加で感覚が鈍っていますが

どうぞよろしくお願いします。

開催は2024年4月20日(土)~5月12日(日)までの約3週間

開催の詳細は、

今しばらくお待ちください、

もう少しすると

葉山芸術祭公式サイトでご確認いただけます。

 

あと、2ヶ月ですが、

そろそろkoyaの掃除から始めなければ

3年間のお休みの中で、koyaの環境も一変しました

 

 

詳しくは、来店?来koyaでご確認ください

どんな猫にであえるのか?

どんなくまさんに出会えるのか

いやいや、まったく代わり映え無い状況か

 

ご期待ください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶

2023-10-08 08:57:47 | koyabiyori

本棚に入っていた一枚の写真

本棚改造に伴い、額に入れました

これは亡くなった親類が撮影したものです

50年前、スーパーカーブームの真っただ中でした

C2コルベット スティングレーの名前を世に出した車ですかね

ただその脇の止まる、車、少し白飛びしていますが

スバル360(たぶん)、フィアット500、その間にはカバーがかかっていますが

メッサーシュミットといった、名だたる名車が隠れています

自動車修理工さんの自宅でした

その方の影響ですかね、小さな車に興味を持ったのは

その後方・・・

隣の家になるのですが

私の小さなジャンパーとズボンが干されています。

色あせた思い出の一枚です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする