たなちゃんガンバNO,1

デジカメ歩き
写真日記






サクラ咲いて

2007年03月31日 | Weblog
今日は朝からどんよりくもっている
前にも載せたことありますが横浜の公園で昭和30年以前にはよくみられた
茅葺の屋根です
昭和は遠くなってきた
ご飯炊くときはけむかった できた炭は右のツボに入れておいた

ちょっとちょっと歩くとサクラが満開でした

我家の庭は雑草が多くなってきた
そのなかにフリージアが花開いてきたので2枚撮ってみました



野道を行く

2007年03月28日 | Weblog
サクラも咲き始めたこのごろですが野道を歩いてみた
前にも載せましたが畑にはダイコンの花が並んで咲いていた
オロシにして煮て味のしみたのが食べるとおいしいです
道端には大きなダイコンが捨ててあった
カブが大化けたしたようだ
自分は買ってないけど株が上がって儲けたいとこですね

たしかこれハカマみたいな野草カンゾウといって食べられるのでなかったかなあ

さくらのむこうに桃が咲いてるようです

モクレンにしては小さい花です ピンクのコブシかな

28日午後 一人静かに散歩しているとヒトリシズカが花を咲こうとしていた





ちょっと横浜市戸塚を歩く

2007年03月24日 | Weblog
朝のうちは天気がよく明るい日差しでした
白いユキヤナギがきれいでまぶしく輝いていた
今日は植物を撮ってみました
道端にはタンポポが大きくなっていた

上を見上げりゃキブシが空に伸びていた

まださくらが数えるほどしか咲いてないがもう花見の宴会があちこちで見られた

今日のさくらの咲きぐあいはこの程度でーす

ここにも写真あります  クリックでどうぞ

 

房総半島の旅

2007年03月22日 | Weblog
内房線、外房線と乗って房総半島一周してきた
途中下車した和田浦駅の近くでは田んぼに水がはいり本格的な農作業が見られた
山間集落の上三原と交流の道 古くは塩汲みの道から生活物資の往来かっては花嫁行列もここを通って嫁いだことから花嫁街道と呼ぶようになったそうな
ここを歩いてるとなぜかまむし草が多く見られた

くもりガラスを手でふいて
帰りもう君津の近くになってきたころ夕日が綺麗だった
残念ながらガラスごしできれいに撮れなかったが雰囲気だけはと思って写しました
もう今日も終わりか 明日があるさ 
交通費が安くて遠くまで行けてよかった 

ガンバ2はここです 
ガンバ3はここです ここをクリックです

吉野梅郷 日向和田駅~二俣尾駅

2007年03月18日 | Weblog
梅まつりから
もう梅は見飽きたけど一枚載せてみます しだれ梅
お面つけての踊りです

梅に混じってサンシュユが咲いていた

ミツマタも咲いていた

お土産にアボガドにおろしておいしいよとワサビ売っていた

ガンバ2はここです ここをクリックです
梅のお花を見にたくさんの人、人と車、車でした
昔と比べて交通が便利になったからでしょう
これから何十年後はちょっとニューヨークで夕飯でも食べてくるなんてこんな時代がくるのかなあ
私はこれで入浴して休みます




銚子よかった

2007年03月15日 | Weblog

この前青春18キップでの旅行で調子よかったのでこんどは本州の最東端銚子をあるいてきた
銚子からローカル線で外川まで行きましたが車内ではいろいろ名調子で説明してくれた
乗ってまだ本調子にならないうち3番目の駅 本銚子を通過した
お土産は 濡れセンベイ、たい焼き等々が売られていた




犬吠埼灯台 明治7年に点灯された和製レンガが使用されている
♪おいらみさきのーーー

下記にも写真あります

http://photozou.jp/photo/list/144742/5102537 



 


また朝がきた

2007年03月13日 | Weblog
ビルの間から太陽が顔を出した
また今日の始まりです AM:6:30ごろ写す
今日はなにかいいことあればいいが
宝クジでもあたらないかなあ
  なに言ってるんだ 買ってないじゃないか
そんなこと考えながら歩いていたら道路際のうちの庭には金のなる木の花が咲いていた
家にもありますが金がないから咲かないのかなあ
咲いたことがないです




水戸の旅

2007年03月08日 | Weblog
     人生楽ありゃ苦もあるさ
  人生勇気が必要だ
水戸黄門の主題歌にこんな言葉がありました
往復5000円以上するところ青春キップで往復1600円で水戸まで行ってきた
駅前で水戸黄門とご対面でーす
ちょっと歩いて黄門神社に行ってみた

ちょっと読みにくいですが

お昼の弁当目にはいらぬか

偕楽園の梅林です ここをクリックです
好文亭にて 紅葉の間

灯り 障子 好文亭にて

千波湖で見た黒鳥




北鎌倉から荒井沢の野道を歩く

2007年03月07日 | Weblog
早春賦に 谷のウグイス 歌は思えど
      時にあらずと 声もたてずに
こんな歌詞がありますが今日鎌倉の山を歩いたらウグイスがきれいな声で鳴いていた
すばらしい節まわしでした
畑も一段と緑が増してきたようだ
住宅街ではモクレンがさいたりミモザがきれいになっていた
山形県庄内地方では8日朝起きてびっくり大雪が降っていたそうです
   
ミラー中央カメラをかまえてるのが映ってますが私でーす

ここに3枚写真あります クリックです




懐かしい映画の看板 NO、2

2007年03月02日 | Weblog
歩きながら急いで撮ってきました




今日のY新聞の夕刊に女優故オードリーヘップバーンがティファニーで朝食をで着用した黒のドレスは06年12月ロンドンの競売で1億839万円で落札
ラビエール氏はインドの貧しい子供たちのため学校を15作る計画だそうです
第一号開校にこぎつけたと書いてありました

今日も青空いっぱいです

2007年03月01日 | Weblog
庭の梅が今綺麗に咲いてます
いままで気がつかなかったが隅のほうにクロッカスが咲いていた
次の2枚は公園で咲き始めたミツマタです


これは近くの公園で撮りました
残業で疲れてるのか鳥は近づいてもにげなかった
野鳥はとなりの人に聞いたら ツグミ だそうです