たなちゃんガンバNO,1

デジカメ歩き
写真日記






鎌倉をあるく

2008年07月30日 | Weblog
朝から暑かった29日鎌倉駅から大巧寺ー妙本寺ー祇園山ハイキングコースー八雲神社-報国寺ー逗子ハイランドー逗子駅と歩いた
山あり谷ありで暑さのためめまいしそうでしたがなんとか逗子駅まであるけた
10Kぐらい歩いたのかな
鎌倉ではもう蓮の花が終わったときいていたがそんなハスがないとさがしてみたらお寺の境内にまだ多数咲いてました


報国寺にて

鎌倉大仏を塀の外から見てきた

鎌倉の写真です
鎌倉散歩鎌倉散歩 by (C)tanatyanda
鎌倉散歩をクリックです
たなちゃんの画像掲示板でーす
ガンバ2でーす
ガンバ3でーす
下の写真は今 我が家の庭で咲いてる金柑の花です




山形県鶴岡へ

2008年07月25日 | Weblog

21日法事のため10時東京から新潟新幹線で新潟そして乗り換えて鶴岡に向かった
鶴岡に近くなってきた車窓から庄内の夏の風景を撮った
ゆたかな緑でした
法事終わった翌日弟から車で大山上池を案内してもらった

ラムサール条約に登録されてます

2010年農林水産省からため池百選に選定されてます(2012,7,13追記)


ここは大山公園の下にあり白鳥や鴨類など渡り鳥の楽園だそうです
姫ハスが7月中旬から一ヶ月ぐらい咲いてきれいだそうです
こんなハスじゃなかった  まだ咲いてないですね

水面にはアメンボウがいっぱい

まわりにはこんなかわいい花がいっぱい咲いていた

この花何でしょうか ちょっと近寄ってみます
上半分花びらがないようです 変わった花ですね
ごらんになったかたから教えていただきました 花の名前は アゼムシロ=ミゾカクシ
だそうです どうもありがとうございました(7月26日記)

これは下池です
大山公園の南にあります
高館山にテレビ塔があります
車窓からこれが見えてくると鶴岡は近いおりる準備します

UFOではありません 近くの加茂水族館で見たクラゲです

後ろから追いかけてるのは?


画像掲示板です




湘南の夏風を受けて金目川を行く

2008年07月10日 | Weblog
曇り空の平塚駅におりて7日まで七夕でにぎわった市内を歩いた
七夕飾りの撤去作業が忙しいようだ
金目川にくると涼しい風がふいてきた
遠くに目をやると外国の風景のようなきれいな住宅が並んでるのが見えてきた
同じようなお家がならんでますね

近くに目をやると緑濃くなった田圃でサギがやすんでいた
いつも書きますがあれほど騒がれたのにまだ振り込め詐欺にひっかる人がいるそうです
そのような電話私も受けたことあります
きれいな鳥はいいけれど詐欺には気をつけましょう

歩いて疲れてきたが花を見ると疲れが減っていくようだ
ダリアです

これは何でしょう その名はカンナ

夏の太陽が出てきて暑くなってきた昼ごろ金目観音堂 坂東7番札所についた

初詣にはまだはやいですがーーーー



逗子そして湘南の海

2008年07月08日 | Weblog

日曜日くもりで蒸し暑い日逗子駅におりた
桜山古墳ー安倍倉山ー二子山ー森戸川林道ー葉山町役場ー逗子海岸と歩いた
前夜の雨で滑りやすく山は登り下りが多く今まで歩いたなかで一番厳しかった
フラフラ状態で登ってきた
写真撮ってる余裕がなかった
森戸川こんな水の中も歩いた

葉山町役場まで来るのに急な坂を登ったり下ったりでほんとに疲れました
やっとついてここで少し休んだ

役場前にはツツジがあります
ツツジの咲いたらきれいですよ

これから逗子海岸、駅へと歩いた
湘南の海の写真はここにありますここをクリックでどうぞ

http://photozou.jp/photo/album/144742       アルバムはここにあります

http://blog.goo.ne.jp/kouturu                      my blogです

 


昨日は暑かった

2008年07月05日 | Weblog
昨日は晴れて温度が上がって暑い一日だった
暑いなかちかくを歩いてみた
涼しそうにホタルブクロが咲いていたので撮ってみた
ここから歩いて暑いので桐の木の下で一休みです

畑をみるとトマトが赤くなってきていた
鳥除けか人間除けか網がしてあった

しばらく歩くと予期せぬ出来事があった
それは目の前にカワセミが現れたのです
それこそあわててカメラを出して撮ったのです
あまり鮮明でないがピントなんか合わせてる時間がないのでカメラ向けてシャッター押しただけです

たなちゃんガンバ2はここをクリックです
たなちゃんガンバ3はここをクリックで見られます
これは前に撮ったものです 前に載せてます




南大沢駅から片倉城址公園散歩

2008年07月03日 | Weblog
JR橋本駅から京王相模線南大沢まで行き歩いてみた
この駅は初めてです
大学が多くあるようです
駅前の通りです
高級マンションが多いですね

さらに歩いていくと古民家があった
明治11年再建された典型的な養蚕農家だそうです

片倉城址公園には若い女性像の彫刻が多数見られた

草原で見たクローバです 子供たちが編んだのかな

まわりには黄色いきれいな花が咲いていた

これはねじれ現象ですね ねじれてもねじれてもきれいな花が咲いてます
おひねりあげたいとこです

遠くを見ると水車があった  森の水車だな
コトコトコットン コトコトコットン♪♪♪

そばでは蝶が横目でみていた

厚化粧になってきたハンゲショウ