コゲラ 学名・Dendrocopos kizuki 英名・Japanese Pigmy Woodpecker
コゲラは,ほとんど雌雄同色です.
では,どうして雄と雌を見分けることができるのでしょうか.
実は,雄には後頭部の両脇に小さな赤い斑があるのです.
白い側頸の上部付近です.
コゲラは,小さい上に軽快に動き回ります.
この赤斑を確認することは,なかなか難しそうですね.
コゲラ 雄
撮影日時 2048.04.02 撮影場所 新潟県新潟市

コゲラ 雄
撮影日時 2048.04.02 撮影場所 新潟県新潟市

コゲラ 雄
撮影日時 2048.04.02 撮影場所 新潟県新潟市

コゲラ 雄
撮影日時 2048.04.02 撮影場所 新潟県新潟市

コゲラ 雄
撮影日時 2048.04.02 撮影場所 新潟県新潟市

コゲラ 雄
撮影日時 2048.04.02 撮影場所 新潟県新潟市

コゲラ 雄
撮影日時 2048.04.02 撮影場所 新潟県新潟市

コゲラ 雄
撮影日時 2048.04.02 撮影場所 新潟県新潟市

コゲラ 雄
撮影日時 2048.04.02 撮影場所 新潟県新潟市
コゲラは,ほとんど雌雄同色です.
では,どうして雄と雌を見分けることができるのでしょうか.
実は,雄には後頭部の両脇に小さな赤い斑があるのです.
白い側頸の上部付近です.
コゲラは,小さい上に軽快に動き回ります.
この赤斑を確認することは,なかなか難しそうですね.
コゲラ 雄
撮影日時 2048.04.02 撮影場所 新潟県新潟市

コゲラ 雄
撮影日時 2048.04.02 撮影場所 新潟県新潟市

コゲラ 雄
撮影日時 2048.04.02 撮影場所 新潟県新潟市

コゲラ 雄
撮影日時 2048.04.02 撮影場所 新潟県新潟市

コゲラ 雄
撮影日時 2048.04.02 撮影場所 新潟県新潟市

コゲラ 雄
撮影日時 2048.04.02 撮影場所 新潟県新潟市

コゲラ 雄
撮影日時 2048.04.02 撮影場所 新潟県新潟市

コゲラ 雄
撮影日時 2048.04.02 撮影場所 新潟県新潟市

コゲラ 雄
撮影日時 2048.04.02 撮影場所 新潟県新潟市

野鳥図鑑でも見ていたはずなんですが、なんとなく、後頭部の真ん中辺りに斑がひとつあるようなイメージを持ってしまっていました。他のキツツキの影響かな?
左右一対なんですね。
コゲラの雄の赤い斑は,角度や光線の具合などで見えないことが多いようです.
見えないから雌,とは限らないでしょうね.
僕自身,赤い斑の画像ははじめてかもしれません.
繁殖期だと見つけやすいのかもしれませんね.
このコゲラも初めてです。
可愛い~!
ご訪問,ありがとうございます.
コゲラは,キツツキの仲間では比較的観察し易いと思います.
これから,繁殖期に入りますので,枯れ木を「タララララ」と,軽やかにドラミングする音も聞かれます.
拙いブログですが,また,遊びに来てください.
初めてコメントさせて頂きます
いつも珍しい野鳥の写真を拝見しています
このコゲラですが以前散歩の途中で見かけたことがあります
同じ場所へ何度も行きましたがそれ以来出会えません
初めて見た時はこんなに綺麗な野鳥が身近にいるんだ・・と感動したのを思い出しました
コメントありがとうございます.
コゲラは,「ギィーイッ・キッ・キッ・キッ」と特徴的な声で鳴きます.
また,小さな木を突っつく音を頼りに探すと見つかるかもしれませんよ.
これから,夏鳥がやってきます.
意外なところで出会いがあるかもしれません.
沢山の野鳥たちと会えますように.