くろちゃんの甲府城つづりⅡ

やまなしの甲府城跡や文化財のようすや活動を、
くろちゃんと仲間たちがなんとなく紹介するため再登場!

準備は万端!?

2016年05月31日 | 甲府城日記
5月も今日が最終日
肌寒かった昨日とは打って変わって、夏日の甲府市内です

そして暑さの訪れとともに、いよいよ本格的に現場に出て行く時期となりました
甲府城のスタッフも明日から現場に出動です


何事も準備が大事ー

と、いうことで、
現場に必要な道具をチェックリストで確認しながら準備します




そしてこちらが準備した道具たち


忘れものはないかなぁ?
出発前っていっつもソワソワしちゃいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府さんぽ♪

2016年05月30日 | 甲府城下町探検隊

このピンク色のかわいい本は
その名も『甲府さんぽ。』

平成27年度に甲府城周辺のガイドマップとして作成したものです

中身はこんな感じ



甲府城&城下町の歴史に関するコラムがいっぱい載ってます

このガイドを片手に城下町を歩けば、甲府通になれちゃいます

ちなみに昨日の記事で紹介した魚町は、江戸時代(1854年時点)ではこんな感じ


お魚屋さんがいっぱい

ご興味のある方はお気軽に事務所までお問い合わせください
山梨県埋蔵文化財センター 丸の内調査事務所
TEL 055-228-0512
FAX 055-269-7677
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2016年05月29日 | 甲府城日記
5月29日は、語呂合わせで5(こん)2(にゃ)9(く)の日らしいです

こんにゃくは江戸時代(1776年)に水戸藩(今の茨城県)の中島藤右衛門(なかじま とうえもん)という方が考案し庶民に広まったとされています

元々こんにゃく芋はくさりやすく、流通には不向きだったみたいです
それを藤右衛門さんがこんにゃく芋を乾燥させて粉末にするということ発見し、長期保存が可能になりました

さて、江戸時代の山梨県の地誌『裏見寒話』(うらみかんわ)を見てみると、
「魚町蒟蒻 沼津屋の製を宜(よろ)しとす」という記述があります。


裏見寒話

魚町といえば読んで字のごとく、お魚屋さんが多く集まっていた町でした

魚町のこんにゃくは有名だったのでしょうか??

この書き方ですと、こんにゃくを売っていた所が複数あって、特に沼津屋さんのこんにゃくが評判だったという風に取れます

地誌に載るほど有名だった魚町のこんにゃく…。どんな味だったんでしょうね~
食べること大好き人間としては気になります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春播き長禅寺間引き菜、調理してみました!

2016年05月28日 | 長禅寺菜
昨日の記事で紹介した長禅寺菜ですが、
ちょっと密集しすぎなので間引きました

せっかく生えてきた芽を抜くのは忍びないですが、今後の成長のためには必要なことです

そしてこちらがその間引いた長禅寺菜たち


このまま食べてみてもシャキシャキしていて美味しいのですが、
今回はこれを調理してみました

じゃん


長禅寺菜のおひたし
材料はめんつゆと鰹節のみ‼
さて、その味は…


決して不味くはなかったです

ただ、めんつゆの主張がやや強めでした


ブログをご覧の皆さま、オススメの調理方や良いアイデアがあったら是非アドバイスください~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脅威の成長!

2016年05月27日 | 長禅寺菜
甲府城事務所の屋上で生育中の長禅寺菜ですが、

ひそかに、驚異的な成長を遂げています



まず、こちらは以前ご紹介した発芽したときのもの


かわいい芽が生えてます
つ…ついに!!(2016.5.13掲載)


そしてその4日後(5月17日(火))…

びっしり


大きさは2センチくらいでしょうか?





そして…

さらに6日後(5月23日(月))がこちら





ワサァ…





いかがでしょう
発芽からわずか10日でこの状況…
なかなか驚異的な成長率ではないでしょうか



そしてまだまだ成長します
長禅寺菜の成長に乞うご期待ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズラコレクションに新たな仲間が!

2016年05月26日 | 甲府城日記
これまでのブログで、一般的な侍ズラ、殿様&町娘ズラ…とご紹介してきましたが、
この度、新たなコレクションが増えました

それは…

まさかの…





落ち武者ズラ



こ…こわい

なんとも絶妙な表情ですね



甲府城で戦があったという記録はないので、実際にはこんな光景は見られなかったかもしれません

でも甲府城事務所ではこれからも割と頻繁に出没するかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長禅寺菜畑種採取!part2

2016年05月25日 | 長禅寺菜
今日の朝づくり、乾燥させていた長禅寺菜の鞘からいよいよ種を取り出す作業を行いました

長禅寺菜畑種採取!part1(2016.5.21掲載)


am6時台の共同作業です
鞘を棒で叩いたり、踏みしめたり、


手で揉んだりして種を取り出しました
それから、ふるいにかけて種と鞘とを分離


取れた種の量は………
























なんと

バケツ一杯
こんなにたくさんの種を採取できるなんて何粒分なのかなぁ…
この種を播いてまた長禅寺菜を栽培します
伝統的な甲府の菜っ葉「長禅寺菜」がまた日常的に食卓にあがる食材となる日を夢見てます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「甲府城で鬼ごっこ!2016」のようす第4弾

2016年05月25日 | こんなイベントやります(やりました)
甲府城で鬼ごっこ!2016」のようす第3弾(2016.5.24掲載)に続く第4弾


相手の陣地にある宝を取りに行きます相手に捕まらないように


宝を取られないように守ります

 
宝をゲット


勝敗は…ヤッター


最後に参加者皆で集合写真を鬼ゴッター
ご参加ありがとうございました
このイベントをきっかけに県指定史跡甲府城跡へ親しみを持ってもらえたら嬉しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「甲府城で鬼ごっこ!2016」のようす第3弾

2016年05月24日 | こんなイベントやります(やりました)
「甲府城で鬼ごっこ!2016」のようす第2弾(2016.5.23掲載)に続く第3弾

手つなぎ鬼
2人または3人の手をつないだ鬼に捕まったら、手をつないで鬼になります(4人になると2人、2人の鬼に分裂)
だんだん鬼が増殖果たして最後まで鬼から逃げることができるかな




最後は今話題のスポーツ鬼ごっこ一般社団法人鬼ごっこ協会ホームページ

低学年と高学年に分かれて行いました



敵の陣地にある宝目指してダッシュ
稲荷曲輪を走る走る
もう鬼ごっこにみんな夢中です

第4弾につづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「甲府城で鬼ごっこ!2016」のようす第2弾

2016年05月23日 | こんなイベントやります(やりました)
「甲府城で鬼ごっこ!2016」のようす第1弾(2016.5.17掲載)に続く第2弾

じゃんけん鬼等すでに汗だくです
写真後方に見える石垣が二重になっているのにみんな気付いたかな
手前の石垣を解体調査をした時に、その背後からも石垣が現れたことによって石垣を積み直していることがわかったというものなんですよ







ことろことろ(子取り鬼)
最後尾の子が鬼にタッチされないように、一番前の親が後ろの子どもを守ります
1000年以上の歴史を持つと言われているこの「ことろことろ」
この歴史ある鬼ごっこ、みんな楽しんでいましたよ
 




第3弾へつづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする