くろちゃんの甲府城つづりⅡ

やまなしの甲府城跡や文化財のようすや活動を、
くろちゃんと仲間たちがなんとなく紹介するため再登場!

平成27年度甲府城事務所より、心を込めてありがとうございました!

2016年03月31日 | 甲府城Office
本日は平成27年度が終わる日、3月31日です
異動のため引継ぎをする者、引継ぎを受ける者、机等を綺麗に片付ける者、残務を行う者、立会調査を行う者…平成27年度の最後の日まで甲府城事務所はバタバタでした
甲府城城事務所の皆様、1年間お疲れ様でした
何かとあわただしい1年でありましたが、メンバー皆の力でなんとか乗り切ることができました



その他にお世話になった全国の甲府城事務所を支えてくださった皆様、改めてお礼申し上げます
ありがとうございました

甲府城事務所は甲府城事務所の核となる職員3名が異動という驚愕の異動がありますが、もちろん平成28年度も甲府城事務所は存続します
ですので、来年度(明日から)も甲府城事務所をどうぞよろしくお願いいたします

最後に今後の甲府城事務所の心意気を

あた~らしい種播いた、希望の菜っ葉~だ♪ヽ(●´∀`)人(´∀`●)ノ
来年度も心を込めてお仕事をさせていただきますo(・ω・´o)( `Д´)ノ ε=。 ゜(゜ノ´Д`゜)ノ゜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとビックリ ブログランキング! そして さようなら

2016年03月31日 | 甲府城日記
今年度も一年間ブログを愛読いただきありがとうございました
面白い記事もあれば駄作もあって・・・

スタッフ一同で書き上げてきました

甲府城のような文化財は口がなく喋ってくれません
でも、400年以上その場所にあり続ける甲府城は必ず社会に伝いたいメッセージがあるはずです
だから、物言わない甲府城や甲府の歴史文化について 我々は正しい情報をもとに伝えるべきメッセージを代弁しているのです

なーんて、そんなに毎日難しいことを考えてブログを書いていたわけではありませんが
皆さんから託された税金をどのように使い、還元しようとしているのか
そんな一端を知ってもらいたくて紹介してきたのも事実です

さてこのブログ なんと昨日歴代一位のランキングお記録しておりました
ランキングは気にしていなくとも245万ブログのうち824位って凄くないですか

明日からの人事異動で当事務所は大幅に様子が変わります
残る職員からブログの継続意思が表明されています

どうか皆さま スタッフの心意気を買って 引き続き「くろちゃんの甲府城綴りⅡ」の存在を認め、ご愛顧くださいますようお願いもうしあげます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府城の皆さん ありがとうございました 感謝!!

2016年03月31日 | 甲府城日記

異動・退職職員に手作りプレゼントのサプライズ
セクハラパワハラオヤジと呼ばれていたのに・・・
皆さん ありがとう
本当にありがとう
同系列の部署とはいえ 毎日のように会うとはいえ 今日は何だかおセンチオヤジnight

ってことで、異動してもよ・ろ・し・く・な

明日からは異動先からバシバシいくからな
ついては、いくつかのルールを先に決めておく
掟一 俺が電話をかけようと思ったら 俺がかける前に電話してくること
掟一 俺が指示を説明する前に 指示内容を理解しておくこと
掟一 俺が指示を出したら5分以内に成果品を持参すること
掟一 俺が出勤する前に その日の仕事を終わらせ机に置いておくこと
掟一 俺がヘロヘロになったら労わってね
掟一 時々遊んでね
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治初期の小学校

2016年03月31日 | 甲府城日記


明治5年8月の「学制」頒布により、山梨県では明治政府から藤村権令
及び文部省から教科書翻刻に関わる人員が配置されました。
翌年、文部省蔵版教科書の翻刻が開始され、山梨県の教科書の歴史が
始まりました。
「学制序文」には「邑に不学の戸なく、家に不学の人なからしめん事を期す」
という方針を示したそうです。
こうして義務教育制度は始まりました。

けれども明治期の教科書は大変高価でした。
和紙に金属活版印刷で文字を印刷、絵や習字本の場合は木版で刷り、
それから綴じ糸でとめるような作業が行われ、山梨県内で全工程を
仕上げていました。


今年度、甲府城の知識をより深めていただくため、平成の「甲府学問所徽典館」
及び甲府城シンポジウム「野面積み石垣サミット」等が一般向けに開催されました。

今自分自身で振り返ってみると、年齢・性別など関係なく学習できる恵まれた環境
におかれていることになかなか気が付きませんでした。
ぜひこれからも一緒に「学び」「習い」続けていきましょう。(お)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣にまつわる各地の取組み

2016年03月30日 | 甲府城日記

野面積み石垣シンポジウムに参加さくださった各地の担当者さんから
多くの情報を山梨に置いて行ってくれました

本当にいろんな取り組みや研究成果があるもんですねー
感謝感謝です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御礼のご挨拶 (主催者代表:山梨県埋蔵センター所長)

2016年03月30日 | こんなイベントやります(やりました)



このたびの「野面積み石垣サミット」開催に際しましては、年度末のお忙しい折にもかかわらず大勢の皆さまのご参加を頂きまして、たいへんありがとうございました。この場を通じて厚く御礼申し上げます。
今回の企画は、野面積み石垣を主要遺構とする各地の城郭研究の連携によりなしえたものであり、大きな成果とともに一方で宿題も示されました。
いつかまた宿題を持ち寄り、一歩前進の同様な企画ができたら幸いかと思います。
これからも甲府城と、また各地の城郭の調査研究とそれにかかる情報発信とが継続して進められ、発展していくことを祈念しながら御礼を申し上げるしだいです。
スタッフの皆さまのお疲れさまでした。感謝・・・。

平成28年3月 退職前日に

山梨県埋蔵埋蔵文化財センター
所長 出月洋文
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国の石垣研究者 甲府に集まる

2016年03月30日 | 甲府城日記

シンポジウム初日開催後のお食事会

でも、今回は食べるだけではありません
山梨名産のぶどう酒を片手に各地の方々の最新情報を披露いただきました


唐津城の調査研究状況や矢穴研究状況と技能者の方の取り組み

東京都市部やお台場の調査成果、フジテレビ開発「タイムトリップビュー」プレゼンと北陸・四国の勇者

火の国熊本からのコメントやゾンビさん提供の堺台場代行報告

また来年も会いましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ですね。甲府城。

2016年03月30日 | 甲府城日記
今日は暖かかったので二週間前に咲き始めていた白モクレンどーなったかなと甲府城天守台北側にいってみました。

                

もくれんもきれいに咲いていましたが稲荷曲輪広場の桜の下では、若者や子供ずれのママたちがお花見していました。

                

信玄公まつりの頃はきっと満開でしょうね。小瀬もいいけど今年は甲府城でお花見しようかな(ひ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッと一息 甲府城シンポジウムと資料集入手方法

2016年03月30日 | こんなイベントやります(やりました)

祭りが終わって ホッと一息・・・ なんて甘くないけど
それでも 甲府城にとっては感慨深いシンポジウム開催でした

当日は来れなかった方々から資料集所望の話がたくさん来ています
詳細は、埋蔵文化財センターホームページとこのブログでお伝えします
担当さん、早く入手方法を決めてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災新館の移設石垣

2016年03月29日 | 甲府城日記
防災新館建設に伴う発掘調査で内堀の石垣が確認されました。
甲府城の石垣は、ほとんどが築城期(約400年前)のもので「野面積み」という方法です。
「野面積み」は、自然石・荒く割った石材を積み上げた初期の積み方です。


前にある木は、「胴木」です。軟弱地盤での石材の重さで不等沈下や滑りによって、石垣が崩壊するのを防ぐために敷かれた木材です。

これは、防災新館地下1階に復元・展示されているのです。
1階からも上から覗けますが地下の石垣も見てください。(さ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする