くろちゃんの甲府城つづりⅡ

やまなしの甲府城跡や文化財のようすや活動を、
くろちゃんと仲間たちがなんとなく紹介するため再登場!

宝石!?

2015年07月31日 | 甲府城日記
とても綺麗な石を頂きました


よ~く見ると石ではないみたいです

なんとゼリーでした
見た目がとても綺麗だったので宝石と間違えちゃいました
ゼリーはお上品な味でとても美味しかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府城青空教室~その2~

2015年07月30日 | こんなイベントやります(やりました)
7月30日木曜日。晴れ
甲府城青空教室、第二回目が実施されました。

今回も、とても暑い中、参加してくれた皆さん、元気に頑張ってくれました!




木陰でちょっとひと休み




やっぱり一番人気は、石垣つめるくん


青空教室(小中学生編)は、全5回。
まだまだ実施します!

詳しくは、24日投稿の「甲府城青空教室実施しました!」をご覧ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ!甲府城に行こう!

2015年07月29日 | 甲府城日記

甲府城復元模型
おなじみのこの模型は、かつては山梨県立考古博物館に展示されていたもので、現在は甲府城跡内、稲荷櫓の2階に展示されています
1/300の縮尺で柳沢氏が城主だった18世紀初頭頃の甲府城の姿が再現されています

稲荷櫓関連記事《くろちゃんの甲府城つづりⅡ》
 すたんぷ 2014年11月9日
 稲荷櫓石垣復元の様子。  2015年3月1日
 ある夜の稲荷櫓 2015年5月19日



甲府城の往時の姿を立体的に見ることができ、多くの方がご覧になっています
「今、いるところ(稲荷櫓)はどこかな?」
「甲府城はこんなに広いんだね!!!」
「次は本丸へ行ってみよう!」等々
模型を見ながらこんな会話が聞こえてきます
いろいろ発見があるようです



さて、明日730日(木)は、第2回目の「小中学生編 青空教室 甲府城の石垣をしらべよう!」の開催日です
7月24日(金)に参加してくれた皆さんは、石垣にまつわる面白い話を聞いたり、甲府城の石垣を観察したりしてとっても楽しんでくれたようですよ
夏休みはまだまだ始まったばかり海やプールもいいけれど、甲府城跡にもぜひ遊びに来てくださいね
お申し込み、ご参加お待ちしています

7月24日の開催のようすと青空教室のご案内 青空教室実施しました! 2015年7月24日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府城 日々勉強

2015年07月28日 | 甲府城Office
甲府城を整備したり管理したりするためには日々勉強が不可欠です


甲府城を守ると言うのは簡単なのですが、守るべきモノやその意味を正しく理解し、誰にでも説明できなければならないのです

だから、日々勉強
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞発祥の地?

2015年07月27日 | 甲府城下町探検隊

甲州街道甲府宿で新聞発祥の地なる石碑を発見

日刊新聞の発祥のようですが、勉強してから続報を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初登城

2015年07月26日 | 甲府城日記

東日本大震災で甚大な被害を受けた白河小峰城

シンボルの御三階櫓 実はこれから初登城
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そでもぎさん

2015年07月26日 | 甲府城日記




山梨や東日本ではあまり馴染みが無いといわれる 袖もぎさん

でも、甲州市には各地と同様な言伝えを持つ「袖切坂」あるんです
頑張って山梨を目指して歩いたのに、この付近で力尽きた旅人がいたのでしょうか

結構面白い歴史的な民間信仰なので、袖切坂を調べてみてはどうですか


袖きりさん=その前で転んだときは、着物の片袖をもぎとって置いてこないと災難にあうとされる、路傍の神。中国・四国地方に多い。(大辞泉より)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○○○栽培日記

2015年07月25日 | 長禅寺菜
7月18日(土)のブログで○○○○を栽培し始めたことを書いたのですが、その○○○○の栽培日記です



今、長禅寺菜という菜っ葉をお試しで甲府城Office内のプランターで育てています(本当の播きどきは9月中旬です)
名前にある「長禅寺」さんは、甲府の愛宕山南麓にある臨済宗の寺院で、武田信玄の母、大井夫人の菩提寺であります。
□甲府市ホームページ 甲府五山

長禅寺菜について、『地域食材大百科 第2巻 野菜』(社団法人 農山漁村文化協編 2010年発行)によると…

甲府市の北方、愛宕山麓に武田家ゆかりの長禅寺がある。150年ほど前、住職が荒廃した寺の再興で付近のツケナに着目し、境内で栽培した。数年後には栽培面積を数町歩に増やした。町民に畑で畝を売却したり、ツケナを塩漬けにして売り出したりして、利益をあげ寺運を挽回した。この菜は「長禅寺菜」「寺菜」「長禅寺前菜」と呼ばれるようになる。寺付近の農家で栽培されたが、今は住宅地となり、甲府市や北巨摩方面にわずかにつくられる。

カブの仲間で、播種後60日目、草丈60~70cmほどで収穫。葉が大きくて濃緑色、葉縁に大きな鋸歯があり、葉片は葉柄の基部まで波状につく。漬物は葉柄の部分を漬け込む。干したり、凍らせたりして青物が少ない冬の間にも利用する。

(以上抜粋させていただきました

とあります。


2015.7.14 長禅寺菜の種


2015.7.16


2015.7.17


2015.7.21


2015.7.24

長禅寺菜は、発芽が早く、種を播いた翌日には発芽していました2日後には双葉が出始め、その後、茎がすう~と伸びていきましたまるでカイワレダイコンのようその後、間引きを行いました
今後の成長が楽しみです

「家で長禅寺菜を栽培している、栽培していた」、「長禅寺菜の歴史を知っている」など長禅寺菜について情報をお持ちの方はぜひぜひ情報をお寄せください
よろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空教室実施しました!

2015年07月24日 | こんなイベントやります(やりました)
いよいよ夏休み
みんな、楽しい予定がたくさんあるのかな??

今日は炎天下の中、青空教室の小中学生編を実施しました
暑さに負けず、元気にお城の石垣を見学しましたよ


↑石垣づくりの伝統技術を勉強中

甲府城の石垣を観察して、石積みについて勉強したあとは、石積み体験キット「石垣つめるくん」で、石垣づくりをしました!!
むむ…難しい…でもみんな仕事が丁寧で、丈夫な石垣ができました



青空教室は、今後も以下の日程で実施します
ぜひご参加ください

(1)青空教室(小中学生編)
   日にち :7月30日
        8月4日、10日、20日
   時 間 :9時30分から11時まで
   集合場所:山梨県議会議事堂前
   申込み :必要(電話055-228-0512(山梨県埋蔵文化財センター丸の内調査事務所))

(2)青空研究室(大人編)
   日にち :8月2日から毎月2日
   時 間 :初回のみ7時から8時20分まで
        2回目から10時から11時20分まで
   集合場所:県指定史跡甲府城跡「遊亀橋」(お城の南側にある堀にかかる橋です)
   申込み :必要(電話055-228-0512(山梨県埋蔵文化財センター丸の内調査事務所))
チラシ↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み♪

2015年07月23日 | 甲府城日記


朝の雨が嘘のように、いいお天気になりましたね!

図書館に行ったら、たくさんの子供たちで賑わっていました。

そう!小中学生はもう夏休みですね

1ヶ月休みがあったら、何をしよう?

ついつい妄想してしまう、今日この頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする