くろちゃんの甲府城つづりⅡ

やまなしの甲府城跡や文化財のようすや活動を、
くろちゃんと仲間たちがなんとなく紹介するため再登場!

平成28年度甲府城青空教室(一般向け)上半期第1回目を開催しました!其の二

2016年06月30日 | こんなイベントやります(やりました)
甲府城青空教室一般向け、上半期(6月~10月)第1回「お城の南から本丸へのぼる!」の開催のようす其の二です
甲府城青空教室ご案内平成28年度甲府城青空教室(一般向け)上半期第1回目を開催しました!其の一(2016.6.13掲載)


天守曲輪・本丸へ通じる門、中の門跡付近には大きな岩盤(安山岩)の露頭が見られます
岩盤の上や岩盤に沿うように造られた石垣岩盤のおかけで地震の揺れにも強かったようです


この石垣は築城当時のままの石垣で、改修が行われていない石垣です


本丸跡西南端、謝恩碑が建てられている石垣南面、大きな鏡石が見られますね


鉄門目指し上がっていきます
ここの石垣の隅角部(石垣の隅っこ)には座布団のような薄めの石が積まれています
石垣の隅っこを見比べてみることも楽しいかもしれません
いよいよ鉄門(甲府城本丸の南側に建築された2階建ての櫓門)へ
鉄門の向こうに本丸があります


鉄門の1階部分
足元にも岩盤が露出
鉄門を復元する際、わざと岩盤を隠さず整備しているんですよ


鉄門を復元するにあたっては、復元の根拠となる発掘調査や絵図、古文書、古写真の研究や学術的な検討がなされました
史実と伝統的工法に基づき復元した鉄門です

ご参加ありがとうございました

次回第2回目の青空教室(一般)は明後日7月2日(土)開催、テーマは『自慢の高石垣を見ながら北から本丸へのぼる!』です
まだ参加人数に余裕がございます
参加をご希望される方は、山梨県埋蔵文化財センター丸の内調査事務所 電話055-228-0512までお申込みをお願いいたします
ご案内






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度 甲府学問所徽典館を開校します!

2016年06月29日 | 甲府学問所徽典館
今年も甲府城と城下を中心に近世甲斐の歴史文化を学んでみませんか?

徽典館では、平成28年度受講生を募集しております

平成28年7月から翌年3月までの全9回
(毎月第3火曜日に実施します

スケジュール
●7月19日  【開講式・オリエンテーション】概説①甲府城の歴史と人
●8月16日  概説②甲府城の石垣と技術
●9月20日  演習①甲府城の文献資料を読む
●10月18日 演習②甲府城の絵図を読む
●11月15日 特論①甲府城下の土木技術
●12月20日 特論②甲府城下町を考える「卒業レポート提出」
●1月17日  特論③甲府城の近代化
●2月21日  特論④甲府城と災害
●3月21日  【修了式】「卒業レポート発表」

受講を希望される方はお電話にてお申し込みください
定員・・・通年35人(昨年、受講された方は先着7名まで)
応募〆切・・・定員になり次第

※5回以上の出席で、最後に卒業レポートを提出していただきます

時間・・・午後7時~8時50分
参加費・・無料
会場・・・甲府市丸の内二丁目29-6 和光電気ビル5階(県防災新館の平和通りを挟んで向かい側)
主催・・・山梨県埋蔵文化財センター

お問い合わせ
山梨県埋蔵文化財センター丸の内調査事務所
055-228-0512(平日9時~17時)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイナリー サドヤ

2016年06月29日 | 甲府城日記
甲府駅北口を下りて、徒歩5分
ワイナリーは三念坂の手前になります。

うかがった日は晴天で、青い空にプロヴァンス風の建物がとても映えていました。
      

山梨では有名な、地元に根付いたワイナリーです。
大正6年にワイン醸造を始めた老舗で、2017年には100周年を迎えるということです。すごいですね

見学ツアーもあるそうですが、時間の都合で今回は見学できませんでした

売店にはワインが沢山並んでいました。有料の試飲も出来るそうです
      

こちらのマスカット・ベーリーA 樽貯蔵2014「紅」-Rudy-が、世界最大のワインコンクール、デキャンターワールド・ワイン・アワードにおいて、マスカット・ベーリーAを使用したワインとして、史上初めて銀賞を受賞したそうです
7月1日から発売ということなので、興味のある方はどうでしょうか?

日本で初めてワイン醸造専用ぶどう品種の栽培に成功したのが、サドヤの農場だそうです。農場ももとは甲斐善光寺の所有していた山林ということです。

甲府と共に歴史を歩んできたサドヤワイナリー。
とてもステキですね
(り)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪戦苦闘!?

2016年06月28日 | 甲府城日記

落書き?
いえいえこれは『トレース』といって、報告書を作成するための準備作業の一つなのです

とはいえ、手書きのトレース作業に関わるのは初めてで、悪戦苦闘しております
コツは..ペンを立てて、手首を固定して一気にスーーーっと線を引く
これがなかなか大変で線がプルプルしないように、慎重に..
手袋やアームカバーを使うのも滑らかな線を引くためのコツなのです
と、先輩方にワザを教わりながら頑張ってます
(i)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府城青空教室 申込み受付中!

2016年06月27日 | 甲府城日記
甲府城では、お城を歩きながら石垣などの魅力を解説する「青空教室」を実施中です!

毎月、第1土曜日(1月は第二土曜日)に実施しています
時間は、10時~10時40分です

甲府城の石垣には、実は凄い価値が
本物の石垣を見ながら、その魅力に触れてみませんか??

お申込みは、下記までお気軽にお電話ください!

山梨県埋蔵文化財センター
丸の内調査事務所
【電話】055-228-0512(8時30分~17時00分)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山

2016年06月26日 | 甲府城日記
今日はとってもいい天気でした~
下の写真は4月末の富士山ですが(笑)、今日も山々が綺麗でした


梅雨に入って、山梨は雨になったり暑くなったりです

皆さん、熱中症に気をつけて…熱中症に気をつけて、甲府城にきてください!!
朝夕の涼しい時間の散歩にも、最適ですよ~

凹座
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕山での石材加工

2016年06月25日 | 甲府城日記
愛宕山を歩いていると、矢穴をもつ石以外にも、ここから石材が採取され加工されていたことを示すものに出会います


上の写真、なんだかわかりますか??

ここで取れた石を粗割りしたときに出る石屑です
丹念に山を歩いて、情報収集していかねばです


凹座
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕山の石材

2016年06月24日 | 甲府城日記
愛宕山を歩くと、所々に岩盤が露出しています


何の岩かというと、安山岩という種類の石です
これは、甲府城の石垣と同じ種類の石ですね
最初の写真にみるように、岩盤には「節理(せつり)」とよばれる割れ目が発達しているため、石垣の材料に適した大きさや形の石を用意に抜き取ることができたと考えられています


矢穴のある石材も…


凹座
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕山からの眺め

2016年06月23日 | 甲府城日記
甲府城の裏にある愛宕山

甲府城の石垣の石も、ここから採取されていると考えられています

それにしても良い眺めです~


よ~く見てみると、甲府城も見えますね


東のほうには、善光寺


凹座
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

good news♪

2016年06月22日 | 甲府城日記
先日のブログにて木柵の工事のため、城内の立ち入りを制限しているとお伝えしましたが、
立ち入り禁止箇所が縮小されました


現在は、天守台のみ立ち入りが制限されています
天守台に上れるようになるのは、もうしばらく先ですが、(工事は8月中ごろまでの予定です)本丸には入れるようになったので
おさんぽにぜひお出かけください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする