くろちゃんの甲府城つづりⅡ

やまなしの甲府城跡や文化財のようすや活動を、
くろちゃんと仲間たちがなんとなく紹介するため再登場!

Time Trip View ニコライ堂

2016年12月06日 | 甲府城の仲間
日比谷図書文化館
「Time Trip View ニコライ堂」
という最新コンテンツが展示されているとの情報
江戸幕末の町並みを360度CGで再現
2月までとのことなので、お近くにお出かけの際には見に行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南三陸で頑張る仲間の活動

2016年05月01日 | 甲府城の仲間
被災地の南三陸で頑張る文化財の方からの情報です
是非関心をお持ちください (bu)

--------------------------

いつもお世話になっております。
宮城県考古学会新井田館特集研究発表会5.15(仙台市博物館11時~)のチラシができましたので添付いたします。
新井田館跡は復興関連調査で全域が調査され、三月に報告書が刊行され、全体像が明らかになりました。本発表会を契機に、知られざる三陸の中世社会の研究が本格的に始まることが期待されます。
詳細は宮城県考古学会の研究発表会リンクを参照ください。
http://www.m-kouko.net/assembly/index.html
ぜひ、お知り合いにもシェアしていただければ幸いです。
では、ご来場をお待ちしております。
                          田中則和
 追伸
関連する拙ブログです。発掘時の写真を載せました。
http://tentijin8.hatenablog.com/entry/20160430/1462007261
仙台市博物館では大ピラミッド展開催中、ぜひこちらもご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 石の伝統技術の研究会準備会 in和歌山県和歌山市(第二日)

2016年03月12日 | 甲府城の仲間
第2日目
・水軒堤防・・・和泉砂岩を使用した南北1kmの近世の大規模堤防
・三断橋および不老橋・・・県内最古の石橋、アーチ型石橋


水軒堤防の見学(和歌山市北野氏による解説)


水軒堤防の見学


三断橋


不老橋

オプションで和歌山城石垣も見学しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 石の伝統技術の研究会準備会 in大阪府阪南市(第一日)

2016年03月12日 | 甲府城の仲間
第2回は、大阪府阪南市および和歌山県和歌山市を取り上げました。和泉砂岩は中央構造線の北側に分布する和泉層群に含まれる砂岩のことです。古墳時代は石棺に使用され、中世以降は、石塔や墓標、石垣などの建築資材としても使用されました。また、泉州石工は、各地に出稼ぎや移住をし、地域の石工文化に影響を与えました。

目  的  和泉砂岩(泉州石工/和泉石工)の採石・加工技術や土木技術を実見し、伝統的な石文化のあり方を考え、全国視点の技術や類似例の情報交換をしたい

○和泉砂岩の採石および加工等に係る痕跡や歴史民俗資料(石工道具)の実見
○土木構造物や石造物の実見
       
日  程  平成28年3月5日(土)~ 6日(日)

1日目
・石工道具の観察
・桑畑石切場跡・・・矢穴の採石痕跡
・現代の和泉砂岩石切場
・波太神社(慶長の石灯篭等)・・・和泉砂岩や花崗岩の石造物




石工道具の観察



石工道具の観察



桑畑石切場跡 和泉砂岩の石切場(露頭)



現代の和泉砂岩石切場にて集合写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県白河市からおはようごさいます

2016年03月12日 | 甲府城の仲間
今朝は福島県の白河小峰城でお仕事です


5年前の今日は前夜から雨
前日3月11日の震災で大崩壊した小峰城の石垣に追い討ちをかけた雨

震災ダメージを受けた石垣は、おそらくこの雨により地盤が弛み、さらに崩壊が進んだと思われます
小峰城最悪な日から5年
小峰城 今日も石垣復旧に向けて闘ってます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島城 堂々の石垣ですね

2016年03月02日 | 甲府城の仲間

徳島城の石垣

どうも徳島城の岩盤自体が緑色片岩
風化しやすくあまり城郭石垣には向いてない と、言う人もいるけど・・・
扁平な築石に巨石の組み合わせ 堂々としてカッコいい 石垣でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草庵跡で気運アップ(県指定史跡日蓮上人草庵跡)

2016年01月29日 | 甲府城の仲間

写真は、県指定史跡日蓮上人草庵跡(にちれんしょうにんそうあんあと)です
昭和34年2月9日に指定され、山梨県身延町身延の久遠寺さんにあります

文永11年(1274年)に身延山に来た日蓮が5.45m四方の草庵を結んだ場所で、その後の弘安4年(1281年)に18.18m(10間)四面に改築された場所とされています。

現在は玉垣が巡り、芝が張られてシックな雰囲気
この空間 かなりGOODです
何かが生まれそうな予感がします

(bu)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府城発 獅子吼城探検隊

2016年01月19日 | 甲府城の仲間
山梨県北杜市にある獅子吼城(ししくじょう)
武田家滅亡後 ほどなくして小田原北条氏が入った山城です


城は安山岩の岩盤の上に築かれ 今でも巨大な露頭を見ることができます
 
そして 所々に石を積み上げた遺構が残っています

山梨では数少ない 石を積み上げた遺構が残る貴重な事例です

詳しい獅子吼城の情報は  北杜市教育委員会のHP
(bu)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若手+中年専門職員の勉強会

2016年01月17日 | 甲府城の仲間

文化財の専門職員も 新採用職員が増え一気に若返り中
そんな職員の勉強を中年職員と合同で不定期ですが実施中
テーマはそれぞれの自主研究や日々の課題など自由
時には出張で来県した県外の専門職の方も飲み会セットで各地のお話をしてもらってます
若手発表後に中年職員の手厳しい指導がはいります
当然業務終了後ですので終わった後は
最近は、周辺自治体や研究機関の専門職員もきてくれて、良いコミュニケーションになります

ちなみに、次回は2月9日です
該当者のみなさんはお忘れなく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡武田氏館跡 今日も整備中

2016年01月16日 | 甲府城の仲間

甲府市の史跡武田氏館跡にきてます!現在、西曲輪の土塁周辺を整備中。
市の担当職員も出勤し、施工者も一丸となって精力的に整備中でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする