goo blog サービス終了のお知らせ 

コタラの社長日記

スリランカ産ハーブ「コタラヒムブツ」(学術名サラシア・レティキュラータ)を紹介され、世界初のサプリメントを製造!

沼津高専の出展社

2008-12-10 09:40:14 | Weblog
(有)トラス
http://www.tras.co.jp/index.html
BMWバイクのカウルをカーボンで、
耐久レース用に作り優勝したそうです。

休日には、ご夫婦でツーリングをしているようで、
箱根の帰りにお会いしました。

又、ドイツまで出向き、
BMWの秘密の工場を見学したと、
掲載された本を持ってきて下さいました。

写真は、
カーボンで作られた「トヨタ2000GT」の模型


次回出展
富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2008
日時:2008年12月11日(木)13:00~15:30
場所:アンジェ・ヴィラージュ ブケ東海
http://www.bouquet.co.jp/numazu/
バーゲンを行いますので、是非この機会にお試し下さい。

今年の初めに行った花粉症調査では、改善率80%でした。
期間は2週間
飲み方
コタラの木
食事の30分~1時間前に2粒3回、又は3粒2回
コタラの茶
食事の30分~1時間前に1包を2回
コタラの葉
夜寝る前に、1ティーバッグを魔法瓶か電気ポットの中に入れ、
1L~1.5Lの熱湯を注ぎ、1晩置きます。
朝起きましたら、水やお茶代わりに飲んで頂きました。
ペットボトルに入れれば、持ち歩く事も出来ます。

花粉症調査

2008-12-08 09:58:50 | Weblog
次回出展
富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2008
日時:2008年12月11日(木)13:00~15:30
場所:アンジェ・ヴィラージュ ブケ東海
http://www.bouquet.co.jp/numazu/
バーゲンを行いますので、是非この機会にお試し下さい。

今年の初めに行った花粉症調査では、改善率80%でした。
 期間は2週間
 飲み方
コタラの木
 食事の30分~1時間前に2粒3回、又は3粒2回
コタラの茶
 食事の30分~1時間前に1包を2回
コタラの葉
 夜寝る前に、1ティーバッグを魔法瓶か電気ポットの中に入れ、
 1L~1.5Lの熱湯を注ぎ、1晩置きます。
 朝起きましたら、水やお茶代わりに飲んで頂きます。
 ペットボトルに入れ、持ち歩いてお飲み下さい。

便秘改善テストが60人、30人グループで、改善が90人でしたので、
少し落ちますが、まずまずの結果だと思います。


映像は、12日行われました、
沼津高専での展示会で観付けた、
(有)トラス
http://www.tras.co.jp/index.html
社長とは、去年ぬまづ産業プラザで行われたMOTで知り合いました。
『少し、メタボ!』と言いましたら、
『言われちゃいましたね~』と笑っていました。

双子展

2008-12-07 10:55:17 | Weblog
ネコ太の里親になって下さった、
奥さん姉妹の展覧会です。
長泉町、下土狩駅近くの、
町営コミュニティー・センターで今日19時まで!

手前の「書」がネコ太のお母さんの作品で、
額縁は、お父さんがSBS学院に行って習って作ったとの事です。
お母さんは、デザインも手がけているそうです。

手前の「書」は、1つの文字を4つに分けてあります。
『ここで切って』とご主人に頼み、額を作って貰ったそうです。

後ろの「絵」は、奥さんのお姉さんの作品。



次回出展
富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2008
日時:2008年12月11日(木)13:00~15:30
場所:アンジェ・ヴィラージュ ブケ東海
http://www.bouquet.co.jp/numazu/
バーゲンを行いますので、是非この機会にお試し下さい。
今年の初めに行った調査では、花粉所の改善率80%でした。

終始笑顔の町長

2008-12-06 11:18:38 | Weblog
『ちょっと、メタボでしょ?今、「コタラ」と言う健康食品を作っているんです、食事の中の糖分を吸収させない働きがあるそうです。飲みます?』
『ほ~、下さい』と、即座に手を差し出します。

初めての物で、口に入れる物を差し出され、
迷い無く手を出す人と、絶対に受け取らない人といます。

直ぐに口に入れる人は、
自分で仕事を始めた人達に多いように感じます。
好奇心が旺盛なのでしょうか、

コタラの木のビンを差し出し、
『まだだいぶ入っていますので、夕食前に3粒飲んで下さい、きっと気に入ると思います』
『貰って良いの?』
終始にこやかな町長でしたが、
吉原のヤクザだけで、浅草のヤクザの事は知らなかったようです、


味のある枯葉、人もこうありたいですね、


次回出展
富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2008
日時:2008年12月11日(木)13:00~15:30
場所:アンジェ・ヴィラージュ ブケ東海
http://www.bouquet.co.jp/numazu/
バーゲンを行いますので、この機会に是非お試し下さい。
今年の初め行った調査では、花粉症の改善率80%でした。

穏やかな顔

2008-12-05 09:01:27 | Weblog
『その人達と話をつけたのは僕ですよ。全部処理して、最後に余ったお金を渡しました』
『そうでしたか、あの頃は未だ若くてトンガっていたから、失礼しました』

『え~、本当に嫌な奴でした、でも今は穏やかな顔をしています』
『もう72です』

『え~、そんな歳には見えません』
『酒も女も博打もしません』

『え~?でも今飲んでいるでしょ?』
『こう云う席では飲みますが、進んでは飲みません』

『お会いした当時は、自社ビルの下にキャバレー・ハワイが在ったりして、行きませんでした?』と、からかいます。
『その上がスナックで、2件には家賃以上に通っちゃった』と、笑います。

『次の選挙にも出ます?』
『もう4期やったので、出ません』


沼津東急ホテル
http://www.numazu-h.tokyuhotels.co.jp/


今日は、沼津国立高専に出展です
http://www.numazu-ct.ac.jp/


次の出展
富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2008
日時:2008年12月11日(木)13:00~15:30
場所:アンジェ・ヴィラージュ ブケ東海
http://www.bouquet.co.jp/numazu/

30数年ぶりの顔

2008-12-04 09:19:17 | Weblog
何処かで会った事のある顔が見えます、
相手もこちらを見ていますが、思い出せない様子です。

気になる顔ですから出掛けました。
『こんにちは~、お久し振りです』と近付き、名札を見ます。
思い出した!

『もう30年以上前の事ですが、ナルの事を覚えています?』
『覚えています。アイツ沼津に住んでいるらしいですね』

『そ~ですか、4月に中学の同窓会が有りまして、会いました。何をしているのか聴きましたが、答えませんでした』
『あの時は大変だったね~、ヤクザから金を借りていて』



板金屋さんも、機械がモノを作る時代になりました。
どのように機械を動かすのか決めるのは人間です。
基本が出来ないと機械を動かすのは出来ないのでしょう、

いじられキャラ

2008-12-03 09:34:57 | Weblog
彼が肴でウイスキーがすすむ、ダイキャストの社長。
『今日も、飲むぞ~』と笑顔がこぼれます。

『飲む?』とコタラを差し出すと、
『持ってきた』とティッシュに包んだコタラを飲みます。

『友達と泊まりで出掛けると、1晩中飲むんですよ。俺はコタラを飲んでいるから、酔っても頭はスッキリ意識があるけど、皆は酔った勢いで色々な事を言うんです。次の日、お前は、あんな事を言った、こんな事を言ったと、カラカウのが楽しくて』
『え~え、そう云う使い方をするの?』と、呆れます。

『皆、魔法だと思っていて、楽しくて』
彼は、γ―GTPが高くて悩んでいましたが、
今は標準値内に収まり、奥さんも安心しています。

カラカワレルのは、
受け止めるだけの大きな資質を持っていると云う事だと思います。
ダイキャスト屋の社長も、からかわれキャラです。

秋山機器工場内

顔と態度

2008-12-02 09:18:51 | Weblog
出席者名簿を広げ、
自分の名前が出ていないと騒ぎます。

『名前が出ていなくても、お前の顔のデカサと態度のデカサで居る事は誰にも分かるよ』
『そ~かな~』

『安心しろ、顔のデカサ、態度のデカサでインパクトがある、保障する』
同じテーブルに座っている3人は、笑いをかみ締めていました。

会場が開かれると、
彼は1番前のテーブルの壇上に近い席を確保し、
後ろを向いて話を始めます。

『アイツ観て、前の人と話を始めたけど、顔がデカいから、遠近法が成立しない』
彼が前で後ろの人と話をすると、魚眼レンズ風になり、奥行きが出ます。
ダビンチ泣かせの男だと思いません?

けっして悪い男では、ありません、
どちらかと云うと、気の良い男気があります。

彼には、いつまでも元気で生きて欲しいと思っています。
カラカエル人間がいなくなっては、楽しみが少なくなりますから、


アマダEML-35OTN
パンチ・レザー複合マシーン
下の黒いボッチは、
歯ブラシの毛先の太いのが集まって出来ています。
点の集まりで面を水平に保っています。
何年かで取り替えないといけないのでしょう、

不況対策

2008-12-01 09:58:34 | Weblog
メッキ屋の社長は、
他に用事があると帰り、ダイキャスト屋の社長と、
レセプション会場の沼津東急ホテルに移動しました。

会場内は未だ準備で閉じられ、
通路に椅子とテーブルが置いてあり、そこに座り、回りの会話に聞き耳を立てました。
どの会話からも不況がジワジワと来ているのが感じられます。

人ごみの中から、異様にフテブテシイ男が現れ、
こちらに向かって右手を上げます。
『お~、久し振り』彼は、秋山機器を紹介してくれた高校の同級生です。

『景気はどう~?』
『この時期に景気が良い会社なんて有るわきゃ~ない』と、吐き捨てます。

『そ~か~、お前の所も良くないのか~、給料が多いんだから下げれば良いだろう?』
『手続きが面倒くさい』
『自分でやる訳じゃないから、関係ないだろう』と、この様な会話が続きました。


秋山機器全景
http://www.akiyamakiki.co.jp/