goo blog サービス終了のお知らせ 

コタラの社長日記

スリランカ産ハーブ「コタラヒムブツ」(学術名サラシア・レティキュラータ)を紹介され、世界初のサプリメントを製造!

隣りのブース

2007-05-08 10:34:04 | Weblog
女性の話では、倒れて来たタンスの両側の扉が開き、
その扉の間に身体が収まったので潰されなかったそうです。
奇跡でしょ!

当時、街中の一軒家に住んでいたそうです。
神戸の町の復興で地主が集まり、
マンションに立て替え、そこに住んでいたそうですが、
震災の事を考えマンションを売り、
灘区に一軒家を探し、そこに住んでいるそうです。

以前書きましたが、
『オムロンの仕事をしている板金屋さんから仕事を貰っているんです。
その板金屋さんの話では、オムロンの方がマンションを買い、あの震災に遭ったそうです。建物は壊れ、建物を取り壊す費用で土地の配当は無くなってしまい、ローンだけ残ったそうです。そして新しい家のローンができ、2重支払いだそうです』と話しました。

『そう云う方は多いらしいですよ。もし神戸に来るような事が有りましたら、お寄り下さい。古い家ですが泊まる位の部屋はございます』と親切に言って下さいました。

初めて会った見ず知らずの人間に、
親切な言葉を投げかけて下さるとは、嬉しい限りです。

昨日、
「コタラ」の感じを聴くため電話をしましたら、
ご主人が出られ、女性は出掛けているとの事でしたが、
感じの良い応対をして下さいました。


隣りのブース
㈱コンプラウトの4名の方が買って下さいました。
http://www.comprout.com/

「コタラ」で、感じましたか?

2007-05-07 08:32:11 | Weblog
他の出店社をブラブラと歩き回り、帰って来ますと、
『お隣の女性が270粒入りの大きいのを1個買って下さいました』と鶴田君。

『え~、どんな説明をしたの?』の質問に、
『何も説明していませんが、いきなり来られて買って下さいました』との答え。
『説明もなしに買ってくれたの、ふ~ん、何か感じるモノが有ったのかな~?』と僕。

『買って下さった方は神戸だそうで、震災に遭われて無事だったそうです。「運」が強い方ですから、こちらも貰えますよ』と鶴田君。

早速お礼に行きました。
『お買い上げ下さいまして、有り難うございます。何の説明も受けず買って下さったそうですが、何か感じるモノがございましたか?』と質問しますと、
『え~』とだけ答え、笑顔を返されました。


パシフィコ横浜の裏側は、のんびりした海岸でした。

コタラと水のコラボレーション

2007-05-06 15:20:06 | Weblog
今回は「コタラの木」を、
大美伊豆牧場提供の桜田温泉・山芳園の「療養飲泉」で試飲して頂く事にしました。
場所が狭いので、「コタラの葉」を抽出し冷すポットが置けなかったからです。
この水はミネラル分が多いのが直ぐに分かる位、
味が有り、同じ500mlでも重さも違います。

今回も試飲では、
男性より女性の方が好奇心が旺盛の様で、余りためらう方はいません。
便秘の女性が多いらしく、
『便秘の改善率は60人中60人の100%です』と説明すると試す方が多い気がしました。

信じられないようですが、これは本当です。
「コタラ」を飲んで、
便秘が治らないと云う方は、水を飲む量が少ない方です。


「療療飲泉」提供・大美伊豆牧場URL
http://e-ice.ftw.jp/

荷物の搬入終了

2007-05-05 12:25:20 | Weblog
会場に着き、車を止め、
荷物の搬入ですが、何回も運び込む事も無く、3人とも手馴れたものです。

場所に応じた飾り付けも同様で、
30分位で終わり、他の出店社を観て回ります。

ここでも見慣れた顔が何人もいました。
最後に会ったのは一昨年の10月、
高輪プリンスホテルで行われた「船井幸雄オープンワールド」ですから、
1年半振りで、お互いの無事を確認しあう、会釈です。

今回は鶴田君の提案で、塗装の品物を持って行きました。
車の市販パーツ・スイフトのバネと小糸工業の電光掲示板の板です。
「コタラの木」の後ろに置きますと、中々良いオブジェになります。


ナビオス横浜から富士山が見えました!
ランドマークタワーの左側で運河が途切れる辺りです。

「にんげんクラブミーティング」当日朝

2007-05-04 11:13:31 | Weblog
早めに朝食をして、
荷物の搬入をしなければなりません。

6時45分に食堂に出掛けましたら、未だ開いていません。
『今までのホテルでは、6時頃から開いているのにね~』と言いますと、
『観光地ですから、朝が遅いんでしょう』と鶴田君。
食堂は7時からの営業です、ロビーで待ちますが時間の長いこと・・・

どのホテルも朝バイキングは普通ですが、
これだけ?と云う感じでした。
『今までのホテルで、こんなに品数が少ないのは初めてですね~!』と市橋君。
『ま~、これで事が足りるんだろうね』と笑いながら鶴田君。

食事を済ませ、
又狭い駐車場から出さなければなりません。
『ハマーで来なくて良かった』と笑いながら3人。
『社長、ハマーだとここに置けるようです』と、入り口の大きなスペースを指差し、笑いながら鶴田君。
スペースの事を考え、大きな車や軽自動車は、入り口に置くようです。


ナビオス横浜の前を走る引込み線
港からの行き先は、赤レンガ倉庫だったようです。

やっと一息

2007-05-03 10:58:26 | Weblog
向かい側のビルに、
マクドナルドとケッタッキー・フライドチキンの看板が見えます。
これでミスター・ドーナツが在れば3役そろい踏みなのでしょうか?

ビルの中から女高生が4~5人笑顔で出てきました。
と云う事は、女高生が好きなモノが有るはずです。

ビルの中に入って行きますと、スーパーマッケットが在りました。
イタリアン・レストランも在り、
その真ん前にピザとパスタの店も在ります。
過当競争だと思いますが?

スーパーで飲み物とツマミを買い、
『疲れたから、少し血糖値を上げよう』となりました。

マクドナルドでコーラとフライドポテトを頼み、
やっと落ち着いて休息が出来ました。
部屋に戻ったのは、10時頃でした。


ナビオス横浜の前に在る引込み線路跡
港から真っ直ぐ走っていて、木の後ろは途切れています。
木の後ろからは公園で、
1番奥に見える高いビルは、ランドマークタワー

ホテル・ナビオスに着いた!

2007-05-02 10:49:13 | Weblog
ホテルの駐車場に車を回しますと、通路の狭さに驚きです!
切り返さないと入れないような駐車場、初めての経験です。
『済みませんが、背が高い車ですから、バックで入れて下さい』と駐車場管理者。
『え~、バックで入れるんですか~』と驚く3人。
ハンドルを何回か切り返し、やっとの事で入れる事が出来ました。

チェック・インして部屋に入りますと、狭い・・・
部屋代は、ビッグサイトのワシントン・ホテルより高いのに・・・
『観光客相手ですから仕方が無いですね』と鶴田君。

部屋の確認と荷物を置いて、部屋で飲む飲み物を買いに出掛ける事にしました。
たった2日間の事ですが、どうせ来たのなら周りの事も知りたいですよね?

ホテルの外に出ますが、回りにコンビニが有りません。


ホテル・ナビオスから見たランドマークタワー

ホテルの名は、ナビスコ?

2007-05-01 09:46:00 | Weblog
パシフィコ横浜にたどり着き、荷物の搬入先を探します。
警備員のオジサンが居ましたので、
『明日の荷物を降ろしたいのですが』と言いますと、
『関係者は、全員7時頃に帰ってしまいました。降ろせるかどうか確認してきます』と自転車で走り去りました。

道路を横断したほうが早いと思いますが、決まりなんでしょうか?

『明日の朝7時からだそうで、今日は駄目だと言っています』との答え。
『じゃ~、明日の朝にします』と、3人で車に乗り込み、
パシフィコ横浜まで徒歩5分だと云うホテルに向かいます。

『何て名前のホテルですか?』と鶴田君の質問。
『確か・・・ナビスコとか言う名前だったと思うけど、紙袋の中を探してみて』と僕。
『ナビスコってお菓子でしょ?』と2人。
『お菓子だよね~、可笑しいよね~?』と僕。

3人で笑いながら車を進めます。

『ナビオス横浜ですよ』と鶴田君。
『ナビオスか~、ナビスコじゃないんだ。まぎらわしいよな~』と3人で盛り上がります。


ナビオス横浜から見たパシフィコ横浜
http://www.navios-yokohama.com/