goo blog サービス終了のお知らせ 

バンブーロッド製作 ・工房そらぷち

毎日、せっせと竹を削ってます。製作過程とそらぷちの自然、釣り日記などなど…

季節感

2013年12月14日 | 独り言

      
    春は雪解け ・夏はジャガイモ畑の花 ・秋は紅葉 ・冬は雪景色と北海道の季節感が染みついてしまった私、、
    岡山へ来てもうすぐ2年だというのに、いまだに秋と冬の境目がよくわかりません。 
    
          

        12月も半ばを過ぎ、北海道ではそろそろ根雪の頃だと言うのに、こちらはまだまだ紅葉が楽しめます。

          

    北海道だと10月中旬くらいの季節でしょうか・・・   あちらこちらで見掛ける庭木の渋柿も熟れヒヨドリやムクドリ達がしきりに啄ばんでいます。

 

                                   

                 

                                  

 

                                  

     ご近所の大学のイチョウ並木は、さすがに葉は全て落ちてましたが、 おまけに銀杏の実も辺り一面いっぱいです。
     誰も拾わないのか車でひかれて潰れた銀杏の実からは独特の香りを放ってます。
     茶碗蒸しもいいな。 素揚げもイケルのになぁ・・・。    よしっ、次に来るときはゴム手とビニール袋を持参しなくっちゃ!

 


ツイてないね! そらち君…

2011年12月29日 | 独り言

去年からスキースクールに通い出したそらち君。  本人曰く、もうスイスイに滑れるよ! 
へぇ~っ? そんなに上達したのかぁ~?? と、その上達ぶりを確認ってことで昨日、隣り町のスキー場へ行ってまいりました。


おぉ~! 思ってたより意外にも上手に滑れるようになってます。 プルークボーゲンですが、ターンもそこそこ出来てます。
上手くなったねぇ~、カッコいいねぇ~などとおだて、すっかり気を良くしたそらち君にその後、とんでもない悲劇が訪れるとは…

それは8回目の滑走時のこと。  あともう少しでリフト乗り場という緩斜面で気を緩めたのか、コテンと前へ一回転するような格好でコケました。
スピードもさほど出てなかったので、大したことはないだろうと思いながらも側に寄ってみると 「 痛いぃぃぃ~!! 」 と泣き叫ぶ そらち君???
足首でも捻ったのかなぁ~? などと思い、とりあえずその場で板を外し2、3歩 あるかせてみると、またもや大絶叫!!
とても自力では歩けそうもないので、どうにか そらち君を担いで車まで戻り、念のため病院へ行ってみることに…



診察の結果は・・・左脛骨が見事に折れていました。  捻挫くらいだろうと思っていた私の方がびっくりです!!
年末の夕方と言う事もあり専門医が居らず、応急処置でシーネで固定…。  
シーネを巻く時は 断末魔のような叫び声を上げながらも耐えていた そらち君、、、相当痛かったんだろうな…
写真は処置が終了し看護師のお姉さんから、頑張ったご褒美にチョコボールを貰って少し落ち着いたところです…



そして今日、ギプスを巻いてもらいました。 写真はギプスを巻く直前で、この時はまだ余裕でしたが、この後は昨日よりもさらに悲惨で
とても写真なんて撮れない状況でした…

菜の花色のギプスを巻いてもらった そらち君はとんだ年末年始を迎えそうです。
でも無事に家に帰って来た当人は上げ膳据え膳の高待遇にまんざらでもなさそう…


Merry Christmas

2011年12月24日 | 独り言

メリークリスマス!


幼稚園ではクリスマス会がありました。  園児数の少ない中で、ボ~ッとしているそらち君はひつじに宿屋に村人と脇役の掛け持ち…



あっ、 いこちゃん!  イエズス様のおなかをツンツンしたらダメですよ!!

それでは皆さま素敵なクリスマスをお迎えくださいませ。


師走

2011年12月17日 | 独り言

あっという間に今年もあと2週間…  そらぷち地方は毎日 寒い日が続いております。
町内会の会合に免許の更新、年内に仕上げたいロッドが2本、、なんだかんだと慌しくて山や川へも行けない日々を過ごしております。
と言う訳でまたも過去の写真から…





なんだか かなり季節感がずれてますが、お馬さんの写真です。  場所は小清水原生花園。
2枚とも、お遊びでHDR処理してトーンカーブをかなりいじくってみました。 下のはもう写真じゃなくなってますねぇ…


おまけは近所の川で見掛けたカワアイサ。  カワアイサはカワイイさ・・・

 


雪あそび

2011年12月11日 | 独り言

11月下旬に降った雪、 例年だと一度は融けて無くなるのが通常なんですが、今年は何故かどんどんと降り積もり根雪になりそうな気配です。


強風で舞上がる雪を一生懸命に舌でキャッチしている いこちゃんも、早いもので来月で2歳になります。  
去年はまだヨチヨチ歩きだったので本格的な雪あそびは今シーズンから。


定番のソリ遊びにもご満悦の様子・・・


でも、、ソリから転げ落ち長靴が脱げると、ご覧の有様・・・
そうそう、いこちゃん・・北国の女はこうして忍耐力を体得していくのだよ!

 


お知らせ

2011年10月25日 | 独り言

ちょいと冬が来る前に明日からしばらく出掛けてまいります。
メールお問い合わせなど、ご返信が滞りますこと、何卒お許しくださいませ。


近くの沼にガングロじゃなくてキンクロさんが戻ってきましたよ。



真赤な目をしたホシハジロも いらっしゃいました。


♪ ぼよよん行進曲 ♪

2011年10月12日 | 独り言

昨日、「アルテピアッツァ美唄」にて中西圭三さんの東日本大震災チャリティーライブに行ってまいりました。


陸続きでない北海道…あの日の事は時間が経つにつれ、どこか遠い場所で起きた事のような錯覚に陥るけれど、今もなお あの日から
時間が止まって前に進めない人達が、同じ日本に大勢いるという紛れもない事実を忘れちゃいけないな…


中西圭三さんと言えば90年代の代表的なJ-POPシンガーというイメージだけど、NHKの「おかあさんといっしょ」などに子供向けの楽曲も多く提供している。
その中でも私 「ぼよよん行進曲」って歌が大好きで50才のやつれたオジサンだけど 、この歌を聴くと何故か元気が湧いてくる。
ちなみに人前で披露するのは絶対無理だけど振りつけも覚えちゃいました・・・

 

        

 


初雪

2011年10月03日 | 独り言

ここ数日、強い寒気が流れ込んでいるソラプチ地方。  今朝の気温は1℃・・・
ついこの前まで扇風機をつけていたのに、早くもストーブのお世話になるとは、、、


そして車のフロントガラスには ナ、ナント! 雪が積もっていました・・・



なにやら、観測史上2番目、113年ぶりの早い初雪だとか・・・



山はまだ紅葉が始まったばかりだと言うのに、秋を通り越して いきなり冬が訪れてしまいました‥。

 


贈り物

2011年08月21日 | 独り言

ブログでお知り合いになったお方から、とっても素敵な贈り物が届きました。

 
なんと! そらくん、いこちゃんが絵に描かれているではありませんか!!
菜の花はひまわりにアレンジされ、まるでゴッホの絵みたいです。
一度もお会いしたことのないお方からの思いもよらぬ贈り物。
本当に‥本当に有難うございました。


暑中お見舞い申し上げます。

2011年08月07日 | 独り言

こんにちは~、 いころで~す    毎日あちゅい日が続いてますが、みなさんお元気ですか~? 
あたちは、一流ホテルのプールでリフレッシュしてま~す


ほんとは隣町の遊水公園なんですけどね~…
スタイルに自信がないもんで、今日は後姿でごめんなさいね 
みなしゃん、夏バテしないようにしっかり食べて、水分補給はお忘れなく! 

えっ? おにいちゃんですかぁ??   おにいちゃんは・・・



今年の夏も あいかわらず、おバカなことやってま~す 



Google Earth

2011年08月05日 | 独り言

私の町は何故か町おこしの一環としてスカイスポーツに力を注いでいるんです。
そんな訳で、空を見上げるとグライダーが気持ち良さそうに風に乗って飛行している姿を良く目にします。
そして年に1度、市民無料体験飛行会というイベントがありまして、珍しい物好きの「そらぷち一家」は毎年参加させて頂いてます。
ただ残念なことに、グライダーは小学校5年生以上からなので、乗れるのはグライダーを曳航する軽飛行機なんです…


これが、その軽飛行機。 ロバンと言うフランス製の4人乗り飛行機。
機体は何と木製で出力は180馬力と自動車並み…。   数日前に帯広で小型訓練機の墜落事故があったばかりで少々不安が頭をよぎります…


操縦するのは70才を過ぎた元、学校の先生。  飛行機を操縦するにはあまりにも不似合いな 「帽子」と「軍手」 が、益々 不安を募らせます…


「何処に行きたい?」 とおじさん機長の問いに 「稚内」 と答えてみましたが、あっさり却下されてしまいました…
それじゃあ、我家のある「江部乙」までという事で飛行機は石狩川をどんどん北上していきます。
高度は400mとかなりの低空飛行。 キャノピーが大きいので見晴らしは最高。 さっきまでの不安はすっかり忘れてしまいました。


そして、いよいよ「江部乙」 上空…。  オンボロ我家も駅もはっきり見えます。 まるで鳥になった気分・・
おじさん機長はサービスで我家の上空を数回、急旋回してくれました。 
フライト中、「キャーキャー」と騒ぎっぱなしの家内、大喜びのそらち君、怖くて離陸から着陸までずっと眼を閉じ現実逃避していた、いこちゃん。 
わずか20分程の短い体験飛行でしたが、楽しい1日でした。 
 


はしる!

2011年07月07日 | 独り言

日曜日は幼稚園の運動会。


クロネコそらち君も・・・


へっぴり腰ながらも頑張って走ってました。


目を輝かせながら走ってる?? いこちゃんが目指している先は・・・


飴玉付きの風船です・・・

小さな町の小さな小さな運動会。  それはそれなりに楽しいものです。

 


ナチュラルガーデニング?

2011年05月23日 | 独り言

お久しぶりの、いころ で~す!  ワタチの髪の毛はちょっとだけ伸びましたよ~


うちのお庭は ずぼらな父ちゃんと母ちゃんのせいでスギナやタンポポがいっぱいで~す。
父ちゃんはこれはナチュラルガーデニングだとか苦しい言い訳をしておりま~す…
私は美味しそうなムスカリの花に目が釘付け‥早速、試食してみようかな。


お兄ちゃんは今、補助輪なしで自転車に乗る猛特訓中です。
特訓の甲斐あって、やっと真っ直ぐなら5mくらい乗れる様にになりました~。

  


宙玉(そらだま)

2011年05月07日 | 独り言

今年のゴールデンウィークは雨続き…  そんな訳で、久しぶりに町の本屋へ行ってみた。
まずは釣りの雑誌をパラパラと立ち読み。 相変わらず同じネタを繰り返し特集してるなぁ…
そして続いてカメラ雑誌のコーナーへ。   ん、ん??  なんか女性向けのカメラ誌が、ずいぶん並んでるぞぉ。
そう言えばメーカーさんも、こぞってミラーレス一眼??  などと訳の判らない可愛いカメラいっぱい出してきてるし、巷ではちょっとしたカメラブームなんだな。

その中の1冊を立ち読みしてたら宙玉(そらだま)レンズという記事に目がとまる。 まるで全周魚眼レンズに背景までも写り込み、まるで水滴から見た景色の様な不思議な写真。  レンズの作り方も載っている。 なになに、チップスターの空き筒が1個?  それからアクリル球1つにアクリル板が少々、、
フムフム、これなら自分でも何とかなりそうだと思い、よせばいいのに早速作ってみました…





ああ、これは子供の頃、誰もがやった事があるビー玉から透かして見た景色と同じなんだ。
ほんとは、背景がもっと写り込むはずだったんだけど‥マクロレンズに付けたのがマズかったみたい。
因みに製作費用はチップスター込みで300円ちょっとでした。