アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

時代祭行列  江戸時代婦人列  中村内蔵助の妻

2020年10月25日 07時06分54秒 | まち歩き

 中村内蔵助は京都で巨万の富を築いた商人。内蔵助と親交のあった尾形光琳のアドバイスで、当時行われた「衣装比べ」に出た妻が、あえて地味な装いで登場し、称賛を得たという逸話が残る。正徳4年(1714)5月、光琳の後援者、銀座年寄りだったが貨幣改鋳の不正事件で家財没収のうえ、闕所追放となった。

「中村内蔵助像」(重要文化財、江戸時代中期)は、琳派の代表的な画家として著名な尾形光琳の描いた唯一の肖像画として貴重です。光琳の最大の後援者を題材としたこの作品には、内蔵助の堂々とした佇まいが描写される

 

 

関連記事 ⇒ 京を彩る 琳派  京都国立博物館

時代祭行列 前回の記事 ⇒ 時代祭行列  江戸時代婦人列  玉蘭

      次回の記事 ⇒ 時代祭行列  江戸時代婦人列  祇園梶女

  

 



最新の画像もっと見る