アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

文化財八幡007 伊佐家住宅 江戸時代の豪農の家 重要文化財

2019年10月26日 06時01分31秒 | 建築物・明治・大正など

 

伊佐家住宅 重要文化財

伊佐家住宅は、江戸時代中期の山城地方の代表的民家として、昭和50年(1975)に、先ず主屋と棟札が国の重要文化財に指定され、昭和55年(1980)に主屋以外の建物と普請文書、古図、宅地などが追加指定された。

伊佐家は代々天領の庄屋を勤めた家で、敷地は約2600㎡あり住宅周囲に石垣を築き、正面の南側道路沿いには濠跡が残っている。屋敷の裏三方は竹藪で囲み、竹藪と屋敷とを区切る堀をめぐらしている。屋敷のほぼ中央に享保19年(1734)に上棟の茅葺主屋があり、表側に長蔵を構え、主屋と長蔵の間に中仕切りの高塀を築き、塀中門がある。主屋の裏側には内蔵が隣接して建ち、さらにその裏に東蔵、木小屋、二階蔵 乾蔵が頑丈な石垣の上に建ち並んでいる。特徴しては、主屋の軒の厚い茅葺、玄関から座敷への「桃山」という赤壁、祭礼用のおおきなくど(かまど)主屋と裏側の蔵を結ぶ高縁などがあげられる。

江戸時代の豪農の家の面影をとどめている。

 

 

 

関連記事 ⇒ まとめ045 京都府の重要文化財・国宝 建物

前回の記事 文化財 ⇒ 文化財南006 長谷川家住宅 270年前の農家

 



最新の画像もっと見る