山村留学先で motoは 一坪畑に挑戦してる。
学校や山留行事などで なかなか畑にいけなかったりするらしいけど・・・
昨日、 motoから 山のようなピーマンが届けられた。
こういうことは 山村留学3年目にして 初めてのような気がする。
「 なぜか赤いピーマンもできちゃった・・・ 」
とmotoのメッセージつき。
鮮やかな緑と赤が入り混じった・・・
大きさも形も不ぞろいなのところが 無骨な・・というか
素朴だけど でっかくて肉厚のピーマンは どこか誇らしげに見える。
今日の晩御飯は この肉厚ピーマンと
山村留学先で子供たちがお世話になってる農家さんにいただいた 茄子を
美麻村産の菜種油で軽くソテーしたものと
お隣からお土産にと いただいたアジの干物、
そしてお向いからいただいた 新米。
デザートには やはり長野の知人からいただいた りんごを。
どれも (あたりまえですが)
スーパーで買うものとは ぜんぜん味も歯ごたえも違います。
しあわせだね~~ と言いながら 夫婦2人で食しました。。。。。
来月あたりは・・・ 待望の「ヤーコン」が送られてくるかな~
motoが植えたヤーコンを ちょっとあてにしている母です。。。。
今日は motoの高校受験のことで 山村留学センターから連絡があり
なにも動きがないので 学校が心配していると。。。
そうですね、、、
motoの第一志望校の願書受付は 12月だし
まだ何にもやってないなぁ~
一応 落ちたときのことを考えて 第2志望校の学校見学には
10月中旬に 一緒に行くことにはなっていますが
本人も家族も 9割がた、 第一志望しか頭にないという楽観的家族。。。。
というか、 絶対落ちないように しっかり勉強してくれ!ってかんじです。
なんと言っても スロースターターの長男moto。
後悔しないように頑張れ!
今年は 夏休み明けてから 2度ほどmotoから はがきが来ましたが
いつもなら返事をすぐに書くところ・・・
なんだか 心も体も忙しない日々で 返事を書けずにいます。。。
いや、 書く気があれば 書いてるか、、、、
でもまぁ、 去年のmotoとは違って 元気そうだし
それなりに頑張ってるし、 大丈夫だよね♪
・・・って思えるから ちょっと手を抜いちゃってるとこもあるかな、、、
山村留学も3年目になると
どうやら 手を抜く要領を覚えてしまうのは
子供だけではないって事ですね(笑)
学校や山留行事などで なかなか畑にいけなかったりするらしいけど・・・
昨日、 motoから 山のようなピーマンが届けられた。
こういうことは 山村留学3年目にして 初めてのような気がする。
「 なぜか赤いピーマンもできちゃった・・・ 」
とmotoのメッセージつき。
鮮やかな緑と赤が入り混じった・・・
大きさも形も不ぞろいなのところが 無骨な・・というか
素朴だけど でっかくて肉厚のピーマンは どこか誇らしげに見える。
今日の晩御飯は この肉厚ピーマンと
山村留学先で子供たちがお世話になってる農家さんにいただいた 茄子を
美麻村産の菜種油で軽くソテーしたものと
お隣からお土産にと いただいたアジの干物、
そしてお向いからいただいた 新米。
デザートには やはり長野の知人からいただいた りんごを。
どれも (あたりまえですが)
スーパーで買うものとは ぜんぜん味も歯ごたえも違います。
しあわせだね~~ と言いながら 夫婦2人で食しました。。。。。
来月あたりは・・・ 待望の「ヤーコン」が送られてくるかな~
motoが植えたヤーコンを ちょっとあてにしている母です。。。。
今日は motoの高校受験のことで 山村留学センターから連絡があり
なにも動きがないので 学校が心配していると。。。
そうですね、、、
motoの第一志望校の願書受付は 12月だし
まだ何にもやってないなぁ~
一応 落ちたときのことを考えて 第2志望校の学校見学には
10月中旬に 一緒に行くことにはなっていますが
本人も家族も 9割がた、 第一志望しか頭にないという楽観的家族。。。。
というか、 絶対落ちないように しっかり勉強してくれ!ってかんじです。
なんと言っても スロースターターの長男moto。
後悔しないように頑張れ!
今年は 夏休み明けてから 2度ほどmotoから はがきが来ましたが
いつもなら返事をすぐに書くところ・・・
なんだか 心も体も忙しない日々で 返事を書けずにいます。。。
いや、 書く気があれば 書いてるか、、、、
でもまぁ、 去年のmotoとは違って 元気そうだし
それなりに頑張ってるし、 大丈夫だよね♪
・・・って思えるから ちょっと手を抜いちゃってるとこもあるかな、、、
山村留学も3年目になると
どうやら 手を抜く要領を覚えてしまうのは
子供だけではないって事ですね(笑)
田舎で食べる野菜はやっぱり美味しいですね(^^
息子さん・・・
7歳、8歳だとまだまだ甘えたい?時期ですし
大好きなママと1年も離れて暮らすなんて
考えられないんだと思います。。。
Joも4年になって、「やっと」出せるなぁ~・・
という感じで、、、、
ただ、Joは、motoの行事のたびに、寝泊りして
山村留学生活に多少免疫があったので
最終的には「1年我慢?して行ってみるか。。」
と思えたのかな。。。。
現地に行き来してお友達でもできようものなら
かなり期待できます(笑)
11月の収穫祭、良かったら遊びに来てください♪