今日は障級で1学期恒例のイベントの日でした。その名も
ひまわりのカレー屋さん
カレーを作るのは保護者の私たちですが、子供たちは事前からチケットを作り
それを学校の先生たちに売ります。(先生は全員購入の決まり
)
当日は、
来場者のチェック
カレー辛口・甘口の判別
お茶・デザートを配る
という担当に分かれて、作業します。
注文を聞いたり、数をかぞえたり、物を運んだり、
ソーシャル・スキルを身に付けるために行われる作業をイベント化したものですね
ワタクシはジナンを保育園に送って行ってから、小学校へ行ったので
みんなより遅れて到着しました。
ワタクシを見たコナン
『母上
遅かったじゃありませんか
』
・・・・・ナゼ、ははうえ

『母上、包丁持って来てください
』
本来、児童に調理はさせないのだが、コナンはクッキング好きなので、
させてもらえることになったらしい・・・。
だから、子供用のMay包丁を持って来い
というワケだ。
もっと早く言ってもらえませんかね・・・
やむなく、
に戻り、コナンの包丁を持ってまた学校へ・・・。
コナン、嬉々として野菜を切り始めました。
そんなこんなで無事にカレーも出来上がり、さぁ
開店です

この看板の文字はコナン作です。
コナンにしてはもひとつ、って感じが・・・


コナンはカレーが甘口か辛口か注文を聞いてチケットを渡す係りです
係りは本人の希望で、希望が多い場合は話し合って係りを決めます。
係りの仕事は2~3人で一つの係りを持ちます。
毎年、コナンはこのチケット係りです。
で、今までは「辛口担当」と「甘口担当」に分けていたのですが、
8:2くらいで「辛口」の方が多いので、コナン、「辛口」チケット担当をしていました。
一緒の係りの子には有無を言わさず「甘口」担当にしちゃっていました。
これではよろしくなかろう、と言うことで、担任の先生と話し合い、
5人注文を取ったら交代、というルールにしました。
これにはコナン、納得がいかず、お怒りです
でも、先に係りをする、ということで、しぶしぶ納得しました。
だいぶ、気持ちのコントロールができるようになってきたなぁ
さぁ
先生たちがやってきました
『いらっしゃいませ~

辛口にしますか?甘口にしますか?』
さすが、3年目
慣れたモンです
5人お客さんが来ると、ちゃんと交代できました
が、手もちぶたさになり、カレーを食べている先生のところへ
『カレーは美味しいですか?』
と現場調査を始めました
私はカレーの盛り付けをしていたので、見ていなかったのですが、コナン
先生に『お行儀悪いです
ちゃんと食べてください
』
と言っていたらしい・・・
まんま、毎日自分が言われている言葉やん・・・
5人分のお客さんの注文を聞くと、テーブルへ行き、先生一人一人に話しかけ、
私に「持ち場に戻りなさい
」と言われると、戻って注文を聞く
というのを繰り返していました。
そして、どうにかこうにか無事に終わりました

コナン、満足そうな顔

をしています
カレー屋さんで仕事をしている時の子供たちの表情ってとっても
イキイキ
としています
でも、やっぱり自分から動く、ということは難しいらしく、大人が声掛けをして
あげなくてはいけません。
でないと、することが分からず、ボ~ッとしています
こちらが、仕事を支持すると、とても嬉しそうに、誇らしげに仕事をしてくれます
そんな子供たちを見て、いつも想像するのです。
ジョブコーチについてもらいながら、
イキイキ
と仕事をしている
大人になったみんなの姿を・・・


子どもたち、先生方、保護者のみなさん
お疲れさまでしたぁ
ひまわりのカレー屋さん

カレーを作るのは保護者の私たちですが、子供たちは事前からチケットを作り
それを学校の先生たちに売ります。(先生は全員購入の決まり

当日は、



という担当に分かれて、作業します。
注文を聞いたり、数をかぞえたり、物を運んだり、
ソーシャル・スキルを身に付けるために行われる作業をイベント化したものですね

ワタクシはジナンを保育園に送って行ってから、小学校へ行ったので
みんなより遅れて到着しました。
ワタクシを見たコナン
『母上


・・・・・ナゼ、ははうえ


『母上、包丁持って来てください

本来、児童に調理はさせないのだが、コナンはクッキング好きなので、
させてもらえることになったらしい・・・。
だから、子供用のMay包丁を持って来い

もっと早く言ってもらえませんかね・・・

やむなく、

コナン、嬉々として野菜を切り始めました。
そんなこんなで無事にカレーも出来上がり、さぁ




コナンにしてはもひとつ、って感じが・・・



コナンはカレーが甘口か辛口か注文を聞いてチケットを渡す係りです

係りは本人の希望で、希望が多い場合は話し合って係りを決めます。
係りの仕事は2~3人で一つの係りを持ちます。
毎年、コナンはこのチケット係りです。
で、今までは「辛口担当」と「甘口担当」に分けていたのですが、
8:2くらいで「辛口」の方が多いので、コナン、「辛口」チケット担当をしていました。
一緒の係りの子には有無を言わさず「甘口」担当にしちゃっていました。
これではよろしくなかろう、と言うことで、担任の先生と話し合い、
5人注文を取ったら交代、というルールにしました。
これにはコナン、納得がいかず、お怒りです

でも、先に係りをする、ということで、しぶしぶ納得しました。
だいぶ、気持ちのコントロールができるようになってきたなぁ

さぁ


『いらっしゃいませ~



さすが、3年目


5人お客さんが来ると、ちゃんと交代できました

が、手もちぶたさになり、カレーを食べている先生のところへ
『カレーは美味しいですか?』
と現場調査を始めました

私はカレーの盛り付けをしていたので、見ていなかったのですが、コナン
先生に『お行儀悪いです


と言っていたらしい・・・

まんま、毎日自分が言われている言葉やん・・・

5人分のお客さんの注文を聞くと、テーブルへ行き、先生一人一人に話しかけ、
私に「持ち場に戻りなさい

というのを繰り返していました。
そして、どうにかこうにか無事に終わりました


コナン、満足そうな顔




カレー屋さんで仕事をしている時の子供たちの表情ってとっても



でも、やっぱり自分から動く、ということは難しいらしく、大人が声掛けをして
あげなくてはいけません。
でないと、することが分からず、ボ~ッとしています

こちらが、仕事を支持すると、とても嬉しそうに、誇らしげに仕事をしてくれます

そんな子供たちを見て、いつも想像するのです。
ジョブコーチについてもらいながら、


大人になったみんなの姿を・・・



子どもたち、先生方、保護者のみなさん


