そろそろ、夏山に向けてカラダを慣らそうか、というワケで
訓練登山(?)を始めました。
訓練、と言えば、あそこしかない
丹沢・塔ノ岳を目指し、大倉尾根、通称バカ尾根をピストンしてきました。
去年はお天気も良くて暖かい日に行って、暑さに弱いワタクシは
バテバテでした
今回は、逆に雨が心配されるお天気で、日差しもなく、バテることなく
歩くことが出来ました。
それにしても・・・、お天気が悪い予報だったのにたくさんの人が登っています。
みんな、すごいな
ずーっと続く登り道、しかもニガテな木段・木段・木段段・・・
の大倉尾根はしんどかったです

しんどい登りも足を前にさえ進めば山頂に着く
そんなこんなで山頂に着きました~


歩いている間は暑かったけど、さすがに休憩していると寒い
うっすら雲がかっていますが、なんとか景色が望めます
富士山もうっすら見えました
寒いので山頂でも休憩もそこそこに下山開始
去年同様、ごぼう抜きに抜かれました
みんな、軽々と下っていきます。
そんな中、ワタクシは一歩一歩踏みしめて下山していきます。
ひたすら下って、ヒザが笑い始めた頃、無事下山できました。
バスを待っていたら雨が降り出しました。
下山中に降られなくて良かった・・・。
無事に下山出来たけど・・・、こりゃ筋肉痛が3日は続きそうだな
大倉バス停8:15-8:59見晴らし茶屋9:05ー9:37駒止茶屋ー
9:56堀山の家10:03-花立山荘10:57-11:11金冷しー
11:29塔ノ岳11:43-11:58金冷しー12:11花立山荘ー
12:49堀山の家13:03ー14:32大倉バス停
訓練登山(?)を始めました。
訓練、と言えば、あそこしかない

丹沢・塔ノ岳を目指し、大倉尾根、通称バカ尾根をピストンしてきました。
去年はお天気も良くて暖かい日に行って、暑さに弱いワタクシは
バテバテでした

今回は、逆に雨が心配されるお天気で、日差しもなく、バテることなく
歩くことが出来ました。
それにしても・・・、お天気が悪い予報だったのにたくさんの人が登っています。
みんな、すごいな

ずーっと続く登り道、しかもニガテな木段・木段・木段段・・・
の大倉尾根はしんどかったです


しんどい登りも足を前にさえ進めば山頂に着く





歩いている間は暑かったけど、さすがに休憩していると寒い





寒いので山頂でも休憩もそこそこに下山開始

去年同様、ごぼう抜きに抜かれました

みんな、軽々と下っていきます。
そんな中、ワタクシは一歩一歩踏みしめて下山していきます。
ひたすら下って、ヒザが笑い始めた頃、無事下山できました。
バスを待っていたら雨が降り出しました。
下山中に降られなくて良かった・・・。
無事に下山出来たけど・・・、こりゃ筋肉痛が3日は続きそうだな

大倉バス停8:15-8:59見晴らし茶屋9:05ー9:37駒止茶屋ー
9:56堀山の家10:03-花立山荘10:57-11:11金冷しー
11:29塔ノ岳11:43-11:58金冷しー12:11花立山荘ー
12:49堀山の家13:03ー14:32大倉バス停




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます