昨日は中山競馬場に行ってきました。昨日の中山競馬のメインレースは、G2産経賞オールカマーでした。


昨日は午後5時から仕事の約束があったのですが、競馬場に行ってしまいました。とんでもないおバカさんです。ちなみに、仕事は午後7時からとしました。
昨日は午前6時45分に家を出ました。すぐに近くの吉野家に。実はいつも行ってる吉野家は先日(京成杯AHの日)行ったらやってませんでした。そんなわけで、ちょっと道順とは違う吉野家に行ってみたのです。が、私が毎朝食べる定食はなくなってました。どうやらメニューが変わったようです。仕方なくふつーの牛丼を注文。これがまずかった。吉野家の牛丼てこんな味でしたっけ? なんか朝っぱらから興醒めてしまいました。しばらくは吉野家に行かない方がいいようです。
中山競馬場の正門に到着した時刻は8時50分。京成杯AHとほぼ同じ時刻ですが、京成杯AHの混雑具合を100とすると、90くらいの混雑でした。開門。私はいつもの席を確保しました。
昨日なんでこんなに早く中山競馬場に行ったかというと、セントライト記念の日お昼前後に到着したら、とんでもなく混んでいて、座る席がほとんどなかったからです。昨日はというと、開門直後はまったくのガラガラでした。しかし、徐々に人が増えていき、お昼の頃には満員に。それでもセントライト記念のときと比べると90%くらいでしたが、早めに席を確保していて正解だったようです。
しかしまあ、なんでこんなに中山競馬場は混むようになったんですかねぇ。明らかにクリスタルコーナーの解体が原因ですよ。あれがなくなってから中山競馬場は極端に混むようになりました。
今年は有馬記念は行かない予定です。クリスタルコーナーがなくなった今、有馬記念に行くのはある意味自殺行為です。
昨日のオールカマーの優勝馬は、去年の秋華賞の優勝馬ショウナンパンドラでした。1番人気だった去年のオークス馬ヌーヴォレコルトは2着。今年の中山記念同様、めちゃくちゃ狭い最内を突き抜けたときは1着になると確信したのですが、さらに上がいました。
我が一口愛馬で現在休養してるディアデラマドレですが、こんなレースをされたらお手上げです。エリザベス女王杯は回避するのか否か不明ですが、出ても1着はないんじゃないかあ…
オールカマーが1着・2着とも牝馬だった年は、ヒシアマゾン・アイリッシュダンスで決まった1995年以来かな? あの年、なぜか私は中山競馬場でオールカマーを見てました。
一方阪神競馬場では菊花賞トライアルG2神戸新聞杯が行われました。我が◎はキャロット馬マッサビエル。我が一口愛馬には3頭ハービンジャー仔がいるので、マッサビエルには大注目してました。が、まったくいいところなく大敗。今年の菊花賞はハービンジャー産駒の独壇場だと思ってたのですが、これは期待ハズレに終わるような気がしてきました。ま、3着はハービンジャー仔だったのですが。
勝ち馬は別のキャロット馬リアファル。この馬、4月はダート走ってたんですよ。そんな馬が楽々逃げ切ってしまいました。菊花賞で逃げ切り勝ちというと、セイウンスカイ以来いないような。はたしてリアファルは菊花賞を逃げ切ることができるでしょうか?




昨日は午後5時から仕事の約束があったのですが、競馬場に行ってしまいました。とんでもないおバカさんです。ちなみに、仕事は午後7時からとしました。
昨日は午前6時45分に家を出ました。すぐに近くの吉野家に。実はいつも行ってる吉野家は先日(京成杯AHの日)行ったらやってませんでした。そんなわけで、ちょっと道順とは違う吉野家に行ってみたのです。が、私が毎朝食べる定食はなくなってました。どうやらメニューが変わったようです。仕方なくふつーの牛丼を注文。これがまずかった。吉野家の牛丼てこんな味でしたっけ? なんか朝っぱらから興醒めてしまいました。しばらくは吉野家に行かない方がいいようです。
中山競馬場の正門に到着した時刻は8時50分。京成杯AHとほぼ同じ時刻ですが、京成杯AHの混雑具合を100とすると、90くらいの混雑でした。開門。私はいつもの席を確保しました。
昨日なんでこんなに早く中山競馬場に行ったかというと、セントライト記念の日お昼前後に到着したら、とんでもなく混んでいて、座る席がほとんどなかったからです。昨日はというと、開門直後はまったくのガラガラでした。しかし、徐々に人が増えていき、お昼の頃には満員に。それでもセントライト記念のときと比べると90%くらいでしたが、早めに席を確保していて正解だったようです。
しかしまあ、なんでこんなに中山競馬場は混むようになったんですかねぇ。明らかにクリスタルコーナーの解体が原因ですよ。あれがなくなってから中山競馬場は極端に混むようになりました。
今年は有馬記念は行かない予定です。クリスタルコーナーがなくなった今、有馬記念に行くのはある意味自殺行為です。
昨日のオールカマーの優勝馬は、去年の秋華賞の優勝馬ショウナンパンドラでした。1番人気だった去年のオークス馬ヌーヴォレコルトは2着。今年の中山記念同様、めちゃくちゃ狭い最内を突き抜けたときは1着になると確信したのですが、さらに上がいました。
我が一口愛馬で現在休養してるディアデラマドレですが、こんなレースをされたらお手上げです。エリザベス女王杯は回避するのか否か不明ですが、出ても1着はないんじゃないかあ…
オールカマーが1着・2着とも牝馬だった年は、ヒシアマゾン・アイリッシュダンスで決まった1995年以来かな? あの年、なぜか私は中山競馬場でオールカマーを見てました。
一方阪神競馬場では菊花賞トライアルG2神戸新聞杯が行われました。我が◎はキャロット馬マッサビエル。我が一口愛馬には3頭ハービンジャー仔がいるので、マッサビエルには大注目してました。が、まったくいいところなく大敗。今年の菊花賞はハービンジャー産駒の独壇場だと思ってたのですが、これは期待ハズレに終わるような気がしてきました。ま、3着はハービンジャー仔だったのですが。
勝ち馬は別のキャロット馬リアファル。この馬、4月はダート走ってたんですよ。そんな馬が楽々逃げ切ってしまいました。菊花賞で逃げ切り勝ちというと、セイウンスカイ以来いないような。はたしてリアファルは菊花賞を逃げ切ることができるでしょうか?