real SR

引越しいたします。

ビル・クリントン米国前大統領 新疆ウイグル自治区ウルムチで講演予定(9月)

2005-08-23 23:02:56 | ニュース
来月ウルムチで行われる国際経済フォーラムにクリントン米国前大統領が出席して、講演を行うことが新華社サイトで報道された。
clinton

クリントン氏は「新疆経済フォーラム」で「古代シルクロードと世界経済統合」という演題で講演する。「新疆経済フォーラム」はグローバル・ダイナミックグループ新疆新疆華凌工貿集団によって計画される。

中国インターネット購買サイトのアリババの招待でクリントンは50人のアメリカの有名会社の代表を伴ってくる。
アメリカと中国の経営者が「古代シルクロードの強化と西部中国を国際交易のプロモート」の話題で会議を行う。

ビルクリントン、前米大統領である、アチェの津波対策でも存在感を示していたが、こんな所まで呼ばれているとは。グローバルダイナミックグループというのも何かすごい団体みたいだ。そして招待者とされるアリババグループ、中国のB2Bサイトで最大の企業であると言う。創業者のジャック・マーこと馬雲は杭州出身である立志伝中の人物
(もしかして回族?)検索してみるとヤフー、ソフトバンクとも関係が深い。
しかし、クリントン、大統領時代にはウイグル人亡命者から陳情の手紙をもらっているはずだ。それにこういうサイトではこんな写真も。
いっしょに写っているのは東トルキスタン亡命政府首相のアンワル・ユスフ・テュラニ。
もちろん高い講演料で招待されていると思われるクリントン、中米関係を悪くするような内容の講演はしないだろう。



新疆カシュガルでテレビ生産開始!海信集団 Hisense Group

2005-08-23 00:16:59 | ニュース

海信集団サイト

http://www.hisense.com/en/Press_Center/detail.jsp?cont_id=8252&type=0
Hisenseというブランド名で知られている中国の企業、海信集団がカシュガルでテレビの生産を先週よりはじめたというニュースが報道された。
Hisenseブランドは世界戦略としてカギになる市場として中央アジアを想定し、2003年からブランドイメージを確立し、キルギスとウズベキスタンで10万台のテレビを販売したとし、これはシェア50%を占めると言う。中央アジアの経済発展はHisenseの他の家電製品の売上にも好機となっている。

そしてコストを削減し、競争力を強める為にHisenseはカシュガルに組立工場を設立することを決定した。
そして、段階的に工場を生産販売サービスの統合合弁企業にしていくと言う。

Hisenseのサイトを見ると新疆のカシュガル三信電気という会社と合弁事業をしているようで、自治区共産党書記の王楽泉氏も出席して盛大なセレモニーが行われたようである。新疆と関係が深い山東省の会社。おそらくは漢族の従業員が中心となっていくのであろう。
こういう開発にはウイグル人は取り残されていくのであろうか、あるいは漢語学習熱がより高まっていくのか。

■ 海信集団の概要
名称:海信集団
所在地:中華人民共和国 山東省 青島市
董事長:周厚健
設 立:1969年
売 上:1999年 73.6億元(956億円:13円/元)
取扱品目:テレビ、PC、電話機、空調機、ホームシアタ、DVD他
従業員:約9,000人

海信集団は、テレビやマルチメディア機器の開発・製造・販売を手掛ける中国テレビ市場第2の企業で、中国の電子産業部門売上で第8位、さらに国家科学技術部による自主開発力の評価では中国1位

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0009/0921a.html