シリア大統領政権のしわざと考えてほぼ間違いない、サリン化学兵器使用という非人道的行為に対して、アメリカがトマホークでピンポイント攻撃して報復しましたが、岸田文雄外相は、国連憲章51条の個別的自衛権または集団的自衛権行使の報告が国連になされていないと、答弁しました。日本自衛隊も、正統性無きアメリカの戦争に巻き込まれそうです。
【衆議院決算行政監視委員会 平成29年2017年4月17日(月)】
玄葉光一郎委員長のもと、平成24年度ないし25年度決算の審議が議了しました。次の本会議に上程し、是認。野田内閣から安倍内閣へと政権交代の決算審査は、玄葉前外相がしあげました。いつも後始末は、岡田系の先生がしているような気がします。
採決では、平成24年度決算と平成25年度決算は、民共の反対、自公維と、無所属の中村喜四郎さんの賛成多数で是認されました。
同年度の国有財産増減現在額計算書は、民共維反対、自公と中村喜四郎さんの賛成多数で是認されました。
同年度の国有財産無償貸し付け状況計算書は、民維反対、自公共と中村喜四郎さんの賛成多数で是認されました。共産党は例年賛成しており、おそらく国立大学法人関係者の支持者が多いからだと思います。
この後、衆議院先議である、平成27年度予備費使用総調書の「その1」、「その2」が麻生財務大臣から趣旨説明されました。質疑は後日。麻生大臣は「前半は1791億円で消費税の軽減税率の円滑な導入に使った」とし「後半は8億円で選挙人名簿システムの更新に使った」 と語りました。私は「8億円」と聞こえましたが聞き間違いかもしれません。軽減税率の導入になんでそんなにお金がかかったのでしょうか。政権交代後の、年3500億円しか予備費を組まない手法は、議題の翌年(28年)度には、熊本地震の復旧予備費で7000億円の増額補正を求められましたから、規模が小さ過ぎるという問題もある、と私は考えています。
この後、平成26年度決算と27年度決算の4分科会の主査からの報告がありました。
これに先立つ、24・25年度決算のしめくくり質疑では、上述のアメリカのシリア攻撃や、TOCパレルモ条約共謀罪法案などが審議されました。久しぶりのテレビ入りでしたが、森友国有地の話はあまりなく、「こういうことがあるんだな」という国民の諦めとともにフェードアウトしていくかもしれません。
【参議院決算委員会】
27年度決算の省庁別審査3日目で、国土交通省、復興庁、警察庁。
【参議院本会議】
先週の衆院日程の1日空転で、定例日ながらあまり開かれない、月曜日に開かれました。
議題は、「原賠機構法を改正して積立金を設ける法案」(193閣法9号)の趣旨説明と代表質問でした。
維新の石井章さんは「維新の法案は原発事業者5兆円の有限責任制としている。今までのように無限責任だと、国が援助して、事業者も刑事罰に問われない現状が続くのではないか」とただしました。
伊達議長は質疑終局後、座りながら「本日はこれにて」と語り、立ち上がりながら「散会します」と宣言しました。
【参議院議院運営委員会】
和やかに開かれました。
このエントリーの本文記事は以上です。
(C)2017年、宮崎信行。
[お知らせはじめ]
宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)
参議院インターネット審議中継
国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)
衆議院議案(衆議院ウェブサイト)
今国会情報(参議院ウェブサイト)
各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)
予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)
インターネット版官報
[お知らせおわり]
Miyazaki Nobuyuki