goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

野田佳彦・新代表は新聖地「ときわ台」でビラ配りからスタート リベラル枝野幸男さん側近の前職の応援で立憲民主党の挙党体制の演出もねらいか

2024年09月25日 20時09分14秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]ビラを配る野田佳彦立憲民主党代表、東京11区(板橋区の大半)の「ときわ台駅」前で、きょう2024年9月25日朝8時5分ごろ、宮崎信行撮影。

 あすは袴田さんの事案の結論が出ます。再審法をめぐる議論にもつながるかもしれません。

 立憲民主党の野田佳彦新代表はけさ、東京11区の板橋区「ときわ台駅前」でビラ配りをして、衆院選対策を始めました。小川淳也幹事長・笠浩史国対・重徳和彦政調との就任あいさつの後半、社民、れいわ、衆議院正副議長分はあす行います。

 応援第1号は、前職の阿久津幸彦さん。野田代表は25分ほど、ビラ配りをしました=TikTok動画

 阿久津さんは枝野幸男さんの側近として知られています。どのくらい側近かというと、月1回しか開かない枝野代表(当時)の記者会見を30分で切り上げる使命を与えられていました。

 到着前に、総支部ベテランの尾名高勝・板橋区議(7期)は、野田代表の応援を歓迎しつつも、なぜここが選ばれたのか分からないとの趣旨のマイクの呼び込みをしました。野田さんは到着後に5分間マイクで話し、25分間ビラを配り、5分間ぶら下がりに応じました。野田さんは裏金問題の清和会ベテラン下村博文さんの地元だからだとしました。

 この訪問は、党本部選対事務幹部が代表選の間から練っていたようで、警備警護計画の作成も早かったようです。およそ110日前の岡田克也・幹事長(当時)のビラ配りのTikTok動画の再生回数は25万にのぼっています。


[写真]ビラを配る岡田克也立憲民主党代表、ときわ台駅前で、ことし2024年6月8日、宮崎信行撮影。





[写真]ビラを配る野田佳彦立憲民主党代表、東京11区(板橋区の大半)の「ときわ台駅」前で、きょう2024年9月25日朝8時5分ごろ、宮崎信行撮影。

[写真]ビラ配りに先立ち、冒頭5分間ほど、下村博文さんの裏金問題をマイクで批判した野田代表=同。


[写真]25分ほどのビラ配りのあと、5分ほどぶら下がりに応じた野田代表=同。

 野田さんはぶら下がりで、「地元以外でビラ配りをすることはそうないんです」と新・千葉14区や千葉4区以外でビラを配ったことは少ないと認めつつ「ヒット率は高かった」とし党への人気が高まっていることへの手ごたえを透けて見せました。

 野田代表は1日召集の第214回臨時国会について「下村さんらの裏金議員は本来は予算委員会で証人喚問すべきだ」と前執行部の政倫審での説明から踏み込んだ前提を示しつつ、「能登の豪雨はまた大きな問題だ」とし、補正予算案の編成の必要性にも言及しました。維新との連携では「きのうのあいさつ回りでは選挙区の話はしなかった」とし臨時国会で「なるべく多くの野党と連携したい」と語りました。

 東京11区では、自民現職の下村氏、立憲前職の阿久津氏と、維新の大豆生田、共産の伊波の両男性新人の4名が名乗りを上げています。尾名高区議はマイクで「野田新代表は野党候補者の調整にとりくんでくれる」と党内陳情しつつ、当ニュースサイトの取材に、衆院選を全力で応援する立場から、他の野党には政治活動の場所を国替えした新人もおり乱立では戦いにくく野党候補の一本化が必要だとの認識を示しました。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2024年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリプル党首選、立憲は野田佳彦代表、あす昼までに人事

2024年09月23日 16時20分00秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]野田佳彦・立憲民主党代表、今月2024年9月8日、福岡県・博多駅前で、宮崎信行撮影。

 トリプル党首選は、石井啓一公明党代表に続き、野田佳彦立憲民主党代表が決まりました。自民党総裁選も現職不出馬ですから、すべて新しい顔ぶれで、「黄金の3年間」は終わり、経済的な余裕がないなか、激動の政局へと流動化しそうです。自民党員は100人に1人、立憲民主党員は1000人に1人しかおらず、政府の資金調達手段が多様化・複雑化とあいまった「根無し草漂流政治」となりますから、法令順守から一歩踏み込んだ職業倫理が政治家に求められます。

 立憲民主党代表選挙は、野田佳彦さんが当選しました。任期は3年で、今後指名される役員(参議院会派除く)の任期も、2027年9月までとなります。野田さんは「あす午後に骨格人事を、両院議員総会にはかる」と明言して、帰省しないよううながしました。水岡俊一さんはあす午前11時半から参議院議員総会を開き、人事を発表します。

 但し、過去10年以上、菅直人最高顧問はおそらく9割以上常任幹事会に出席しているのに、野田佳彦最高顧問は全く出席せずそもそも名札が置かれない状態が続き、両院議員総会でも菅最高顧問は雛壇に座り、野田最高顧問は一般議員席で手塚仁雄議員と腕組みをして座るという不自然な現象が続いており、野田さんは47都道府県の擁立プロセスの理解が乏しいと考えられます。

 初代枝野執行部は、執行役員会・常任幹事会はアタマ撮り、NCはそもそも本人が出席せず、記者会見は月1回30分限定(前身政党の初期)でした。2代泉執行部は、執行役員会はアタマ撮りNGとしつつ、NCには毎回本人が出席し、常任幹事会・NCはアタマ撮り可能となりました。代議士会はリアル開催に戻り現地にいれば最後まで撮影可能(配信はなし)となっています。

 野田さんは「ザイム真理教信者」ですが、9月9日に福岡県で、驚くべきことが起きました。候補者討論会で、「独立財政機関」を打ち出し、その後の共同記者会見で、筆者・宮崎信行の質問に答えて、旧経済企画庁機能(予算編成の前提の実質・名目経済成長率の設定)を財務省が独占していることに懸念を示して、おそらく初めて財務省を批判しました(野田佳彦さんが「財務省不信」を吐露する異例の事態に「独立財政機関」で成長率見通し「旧経企庁」念頭か、枝野幸男候補、泉健太候補、吉田はるみ候補が博多に揃う - 【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記)。野田議員が、財務省への不信感を、2009年12月下旬に持ったのか、2012年に持ったのか、現時点では不詳です。

 自治労が推薦人を出した代表経験者が落選したことから、2017年以降必ず選挙対策委員会に間断なく1名入っている自治労組織内参議院議員の影響力が落ちることも予想されます。 

 野田氏は、早稲田大学鵬志会の名誉会員として小池ゆり子顧問・松原仁名誉会員・平将明顧問とともに学生との交流を続けています。ここから区割り改定による新・千葉4区の分離後継者も出ています。この縁をつないだ元学生は小沢一郎議員の秘書を卒業して千葉県内で税理士として開業しており、今月もスタッフ1名を新規募集しているようです。

 筆者個人としては暦年で同い年の泉健太代表へと進んだ時計の針を戻すべきではないと考えていました。結果を見て、無理に後付けで考えれば、先の国会で成立した離婚後共同親権の改正民法は、旧統一教会が押し付ける離婚禁止の世界観です。ペアローン・パワーカップルの離婚調停が難航することも予想されます。先月、最高裁は家庭裁判所の再任用短時間勤務職員を166名増やすよう概算要求しました。ことしの代表定例記者会見では、そもそも、この法案について1回も質問が出ておらず、牧山ひろえ議員が参議院本会議で反対としか聞こえない賛成討論をしたことからも、泉さんの「提案路線」の看板が、その美名のもとに法案審査があいまいだった面があると考えています。また、泉さんの最側近といえる森本真治・初代国民運動局長も「泉さんが代表でいる限り、新政権研究会で主体的に支える」と強調するので「泉さんが代表でなければどうするのか」と聞くと「自分の公認が最優先だ」と語っていました。衆院当選3回・大阪府連代表の森山浩行さんも「この党冷たいから、いざ切られる場合は覚悟している」と自分が切られることへの安全保障を優先しており、大半の所属議員からすれば「雲の上の存在」である府連代表もこの状態ですから、構造的に流れを変えての再選は難しかったのかもしれません。「二階派の武田良太さん」のように親分を守る物心両面でのつながりがありませんから、どうにもなりません。4候補のうち落選経験がないのは枝野幸男さんだけですが、職業議員のうち、与党・野党のトップを経験した議員2人の世代交代への恐怖と必死さを眼前で見たのが私の肥やしになりました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節操なき自民党、世襲・小泉進次郎総裁候補、野田聖子元郵政・総務大臣と「全特」郵便局長会に支援を要請

2024年09月20日 23時23分57秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]旧・郵政省庁舎、6年前の2018年8月、宮崎信行撮影。

 報道によると、自民党総裁選で当選圏内の小泉進次郎さんが、直前に断念した野田聖子元郵政大臣・総務大臣とともに、「全特」、全国特定郵便局長会の幹部に会い、支援を要請しました。

 衰退窮まる三浦半島の神奈川11区で、寡占的に連続当選しておきながら、父の負の遺産、第44回衆院選の「郵政民営化」はなかったことにするかのような民主主義への重大な挑戦であり、暴挙です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリプル党首選、役者揃う

2024年09月06日 19時48分18秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]自民党の小泉進次郎・神奈川県連会長(おととし2022年7月3日・神奈川県内で)、石破茂・元幹事長(2021年8月、同党大会ホテルで)、小林鷹之元国務大臣(2024年9月、新潟県で)、立憲の泉健太代表(2023年1月、国会内で)、枝野幸男前代表(2024年8月、同)、野田佳彦元首相(2019年11月、同)、公明党の石井啓一幹事長(2023年5月、埼玉県内で)、維新の馬場伸幸代表(2023年1月、国会内で)、国民の玉木雄一郎代表(2020年12月、永田町で)、共産党の田村智子委員長(2023年4月、神奈川県内で)、れいわ新選組の山本太郎代表(2021年9月、国会内で)、立憲と衆参で共同会派を組む社民党の福島みずほ党首(2021年9月、同)すべて宮崎信行撮影。

 皇嗣・秋篠宮の悠仁親王殿下におかれましては、きょう18歳のお誕生日を迎えられ、成年ご皇族になられました。

 退陣する岸田文雄内閣のきょうの定例閣議は、官房長官がエレベーターに閉じ込められため、定刻を過ぎてから首相が議長としてつとめました。

 主要3政党が惑星直列した、トリプル党首選は、きょう泉健太立憲民主党代表、小泉進次郎・自民党神奈川県連会長が記者会見をしたことで、役者が揃いました。

 第50回衆院選では、全国維新と参政党が新人を大量擁立しており、残り1年1カ月の任期で、どの党の現職も「次は厳しい」と語っています。

 トリプル党首選の結果、およそ3年以上はこの顔ぶれとなりますが、来夏までの衆参選挙の結果いかんで短命政権となる党首もでそうです。

 自民党総裁選は、菅前首相が推す小泉進次郎さん、非主流派の石破茂さん、4期生以下が推す小林鷹之さんを中心としたたたかい。

 立憲民主党代表選は、「弁論部・山井事務所系」が担ぐ泉健太代表、自治労系を中心としたサンクチュアリが推す枝野幸男前代表、一清会・花斉会が推す野田佳彦さんの3人を中心としたたたかい。

 公明党は、山口那津男代表の「茨城・東京系」の直系、石井啓一衆議院議員へのバトンタッチとなります。

 維新は馬場伸幸代表、国民は玉木雄一郎代表、れいわ新選組は山本太郎代表が続投。

 女性党首は田村智子・共産党委員長と、福島みずほ社民党党首(衆参とも立憲と共同会派)となりますが、組織中心となるため、無党派女性への浸透は限定的となりそうです。

 黄金の3年間のぬるま湯から起き上がった衆参与野党の現職の生き残りをかけたたたかいは「倍率」ではかなり熾烈になりそうです。党首・幹部の世代交代の時計の針も急激な進み方をすることもありそうです。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2024年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンシャン総会で幕引き図る執行部に、篠原孝さんが正論「討論会を新潟市と長野市でやるように長く、ネット頼みはだめ」、比例北陸信越ブロック1減(4増4減)にも危機感か

2024年08月07日 22時25分07秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]両院議員総会の会場に入る篠原孝さん、きょう2024年8月7日、衆議院別館で、宮崎信行撮影。

 立憲民主党は臨時両院議員総会で、泉健太代表の1期目満了に伴う代表選日程を決めましたが、岡田克也幹事長・川田龍平総会長ら「シャンシャン総会」での幕引きをねらったところ、篠原孝さんが発言を求めて、「ネット便りではだめだ」と意見をしました。篠原さんは「与党の自民党総裁選が関心を集めるとし、前回(第48回)衆院選で、自陣がコロナ禍を気にしてミニ集会を控えたことから、6500票の僅差での惜敗(比例復活)につながったとしました。

[写真]執行部に対して発言する篠原孝さん=同。


 そのうえで、都知事選でYouTubeで人気を集めた候補者が2位になったことから、SNSを生かした代表選を模索するなか、討論会が大事だとして、「例えば1日で、新潟市と長野市の2会場でやる」ことを提案しました。

 篠原さんは言及しませんでしたが、次の衆院選は10増10減(山口4区・和歌山3区・広島7区廃止など、東京26区から30区新設など)のほかに4増4減もあり、比例北陸信越ブロックが1減となり定数10になります。前回は「自6立3維1公1」議席を分け合い「共0国0令0」でした。北陸新幹線が福井まで延伸しましたが、なお、最も「地域が多様」なブロックがわずか10議席となります。

 「高木毅さんの裏金」「見捨てられた能登半島」「新幹線が福井まで」「新潟はいつも接戦」「長野県生まれの田村智子さんが共産党委員長に就任」「自民党長野県連の2つの殺人(中野市議会議長の子の警察官2名殺害と塩尻選出県議の妻殺害)」とあまりにも変数が多い北陸信越にとって正念場の次期(第50回)衆院選。民度の高さで日本1位タイとされる長野1区の篠原さんが正論の矢を放ちました。

 さてさて、これからどうなりますことやら。

 ◇次期衆院選の報道では、タイトルに小選挙区名を入れない方針なので、選挙区ごとの記事はブログ内検索等でご確認ください。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第50回衆院選】立憲が2新人決定、「自・共」「自・国・共」擁立済み区になぐりこみ「野党一本化」破綻で「応仁の乱」以来の大乱戦へ

2024年07月02日 16時23分34秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]国民民主党大会で上京した愛媛1区公認候補(予定者)の石井智恵元県議(左)と大会後に女性候補予定者を気遣った伊藤たかえ選挙対策委員長代理(右)、きょねん9月2日、全国町村会館で、宮崎信行撮影。

 立憲民主党はきょうの常任幹事会で、愛媛1区に香曽我部慶教さん47歳、愛媛3区に越智清純さん41歳を新しく擁立すると決定しました。
 
 筆者の認識や党発表の経歴から、各種選挙に出ることは全くの初めてのようです。発表資料では、読み方は「こうそがべよしみち」さんで、「が」。「おちきよすみ」さんとしています。

 越智清純さんは、東京大学の医学部の大学院の博士課程修了。

 愛媛1区は、現職の自民党1期の塩崎政務官、新人の共産役員の片岡さん、新人の国民民主党の元県議石井女史の3名が名乗りを上げていましたが、立憲も新人を立てました。

 愛媛3区は、現職の自民党現職1期の長谷川政務官、共産役員の新人酒井さんの2人が準備していたところに、立憲も新人を立てました。

 愛媛2区は、大激戦が続いており、現職の自民・井原さん、現職の立憲・白石さんに加えて、維新の男性新人・梶野さんが準備しています。

 安保法制に続いた2016年参院選での岡田克也民進、志位和夫共産の両党首が確立した「1人区での市民と野党の調整による一本化」は完全に破綻しました。

 英国の庶民院選挙では、完全小選挙区650に、首相の選挙区に与党第2党が候補者を擁立し、議長選挙区にも与党第2党と野党第2党が擁立します。党員の選択肢を残しためとみられ発想は全然違います。

 英国のウエストミンスタースタイルに日本も近づいてきましたが、国民の100人に1人しか「党員」がいない草の根の脆弱さ。応仁の乱のような大乱戦となりそうです。

 第50回衆院選では、思い切ってお金を使って情勢調査をした政党、報道機関が、その後の信頼を得そうです。私・弊社も検討してみます。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京21区前哨戦第1報】自・立・維が再び一本化できず念頭に、大河原雅子さん「立憲、東京・生活者ネットワーク、緑の党が連携」「応援の岡田克也本部長は政治改革法案で国民民主党さんと協力」

2024年05月15日 17時47分38秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]朝活で演説する東京21区の大河原雅子・立憲民主党衆議院議員、きょう令和6年2024年5月15日、中央線「立川」で、宮崎信行撮影。

 立憲民主党の大河原雅子(大河原まさこ)衆議院議員は、きょう、東京「立川」駅北口で演説し、「立川市議会の会派、立憲・ネット・緑の市議とともに活動している」と語りました。大河原さんは都議として政治団体「東京・生活者ネットワーク」の党首役をつとめて民主党公認で参院選に出馬して100万票を超えて初当選。別の政治団体「緑の党グリーンズジャパン」は、副党首役が同じ「多摩地域」の都議会1人区で無所属で当選しています。

[写真]東京21区に出馬予定の自民党現職で公明党が支援する見通しの小田原潔衆議院議員、都内で、宮崎信行撮影。


[写真]東京21区に出馬を予定する日本維新の会の山下容子・元都議、同党ホームページから。

[写真]東京21区に出馬を予定する立憲民主党の大河原まさこ衆議院議員=同上。

 大河原さんは「東京21区は残念ながら、裏金の現職議員がいる。(自民党の)政治資金規正法改正案(の骨子)が与党・公明党から賛同を得られずとうてい納得できない。岡田克也政治改革実行本部長が、政治家が責任を持ち、実行力のある案を出しており、国民民主党さんからも協力をもらえそうだ。期待してほしい」と語りました。

 大河原さんが、立憲、国民、ネット、緑の党に言及したのは、前回同様に、自民(公明推薦)、立憲、維新の3つ巴となり、立・維の調整が困難だとみられるからです。

 第50回衆院選は、あと2カ月ほどで行われる可能性が8割となっています。

 「10増10減法」で東京都内の選挙区が25→30に激増します。このうち、東京21区からは、稲城市の一部・多摩市の一部が「新・東京30区」に移り、立川市・日野市・八王子市の一部の区割りとなりました。顔ぶれは前回同様に、自民党現職の小田原潔さん、立憲現職の大河原雅子(大河原まさこ)さん、維新新人の3つ巴の構図となりそうで、維新は今回は山下容子元都議が準備しています。289選挙区のうち、野党で立憲と維新が競合する構図は100近く、候補者調整は数選挙区にとどまりそうです、東京21区は「自現・立現・維新」の三つ巴激戦となりそうです。

 大河原さんは演説で、「(前回衆院選の前から)車いすユーザーとなったが、高齢女性として、障害者として、生活者として、国民のためにならない政治がされていて、自民党に交代してもらいたい」と語気を強めました。地方議員からは「こども食堂の支援食品が減っている」と深刻な現状も紹介されました。

 きょうは、都議補選2人区で当選した、鈴木烈・立川市選出都議も活動しました。鈴木さんと筆者は、早稲田大学同級生で、同時期に雄弁会幹事長・鵬志会幹事長を会うのは、おそらく卒業以来で、今回初めて当選のお祝いを言えました。

 通勤通学時間帯の中央線では、50歳の私でも上位1割の年長者のようで、特急「かいじ」有料指定席で東京駅方面に通う学生もいる多様性の世界でした。が、中央線リベラルは、東京・新宿駅から離れると家賃が安くなる傾向があるため、お互いの生活に配慮して議論できる地域で、立川駅歩いて5分の1LDKで月7万円未満で住めるようです。立川市は有事の際は政府が移転する要衝ですが、3・11ほどの有事でも移転しませんでした。立川市はいったん人口が減っていましたが、3・11またはアベノミクス以降は再び人口が増えており、日野市・八王子市の一部とともに区割りが狭くなりました。


https://vt.tiktok.com/ZSYd3e8ph/
 大河原さん現職だから、もっと高価なPAにしたらいいかも。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡田克也】官房機密費の選挙使用は「政権として底が抜けている」、長官室の金庫に現金が入っていること「そもそもおかしい」と改革求める

2024年05月14日 15時52分54秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]自民党公認国政候補と会話する林芳正官房長官(撮影当時は外相)、おととし2022年、東京都・町田市で、宮崎信行撮影。

 立憲民主党は隔週の常任幹事会を開催しない火曜日も発信力強化のため、きょねんから岡田克也幹事長の定例記者会見を開いています。きょう令和6年2024年5月14日は、中国新聞が河村建夫・平野博文両官房長官らの官房機密費(報償費)の使い方を単独スクープしていることを念頭においた質問に答えました。

 岡田さんは「今の官房機密費っていうのは、もう金庫のお金が入っていて官房長官がそれを使う方だというふうに私は理解してるんですね。それはやっぱりいかにもおかしいというふうに思います。何らかの記録は残すべきだし一定期間たてばそれを公表するというのが普通じゃないかと思います。それでもいつも一定の節度を持ってやっておられたらいいんだけど、聞くところによると選挙に使ってると税金をそういう形で政策のために使うということで確保されている。機密費の予算を自らの選挙のために使っているってことになれば、もうこれは政権としては底が抜けたっていうか、論外の話ということになります。ですから鈴木馨祐さん(実務者協議座長)も絶対使ってないと言われました何の根拠もないですよね。そういうふうに強弁するところがかえって不自然だし、官房長官の記者会見見ていてもはっきり言いませんよね。機密費の中身はなくなってる。でもそういう政党の私的なことに選挙には使ってないっていうことは少なくとも断言すべきだ。それを断言できないってことはやってるってことだと言われても仕方がないと思う」と語りました。

 ところで、きのうについでですが、私が2009年11月に「有料ブログ」を創刊して、マネタイズ困難と早期に判断しつつ、最終的に9年11カ月続けてしまったのですが、当時35歳の私、既に不動産賃貸業をしていましたが、起業したのに早速心を折るようなコメントをするから日本人は貧乏なんだと考えています。2009年11月に寄せられたのは、平野博文官房長官(当時)が、「機密費、そんなのあるんですか」の会見発言は良くなかったとはいえ、改革の機運が醸し出されていた当時。私は、「あれは機密費だったのかなと思うこと」として、1998年2月下旬に、10か月以上番記者をつとめた江田憲司・政務秘書官から、「午後何時に来てほしい」と言われたので、いつもいる秘書官室前で、顔見知りの内閣官房職員「T氏」に「宮崎と申しますが、江田さんに」と言いました。彼は非常に馬鹿にした態度をしていましたが、当時の官邸は狭いから「俺が呼んだんだよ」との中の声が聞こえ、内閣官房職員は態度が豹変して「どうぞ」となりました。そして、江田さんから「野党クラブに異動する前に送別会をやりたかったけど、時間がないからこれ」と包装紙入りのネクタイを渡され、二の句を告げる前に、体ごと秘書官室から廊下に出されました。これが秘書官室に割り当てられた分の機密費から出ているのではないかと書いたところ、ある一人から「たかり」「有料会員から退会します」と書かれて、以後16年間、機密費のことはほとんど書かなくなりました。この人物が人定出来たら地球の裏側まで追いかけまわして液体化鉛を3億年点眼したいほど、16年経った今でも怒っています。その場で江田さんに突き返したり、同額のネクタイを私のポケットマネーで買って江田さんに郵送することなでありえるでしょうか。そんなことをしたら人間失格です。

 当時、労働者時代の私はネクタイの趣味が今とは違いました。江田さんから渡されたネクタイが、私の趣味そっくりに驚いたのですが、極度の睡眠不足の中、日本経済新聞社の上司・同僚よりも、江田さんがいる秘書官室や国会内第一委員室の廊下にいる時間が長いのだから、趣味が分かるのは当然だと気づいたのは、ずっと後でした。

 この畳の縁と同じ色のネクタイですが、江田さんからもらった後に、何らかの理由で着用が続けられなくなったので、オマージュとして似た物を買ったものです。なんら他意無く取得原価はかなり安いと思いますが、ネクタイは高島屋直営店の最高額でも1万数千円程度です。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追記有】【初】泉健太が自民現職衆議に誘い水「自民党を抜けて、我々と一緒にやりたいという声があれば、話を聞く」

2024年04月12日 21時44分18秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]立憲民主党の泉健太代表、きょう2024年4月12日、東京・永田町の「衆議院第二議員会館」で、宮崎信行撮影。

【追記 14日16:30】
 記事中に、立憲民主党などが擁立していない自民テッパン選挙区が「100選挙区」としていますが、現在のおおまかなイメージとして「30選挙区」に訂正します。人の人生にかかわることなのに、国会会期中なので、相当いい加減な計算で書いてしまいました。【追記終】

 泉健太代表はきょうの会見で、「自民党を抜けて、我々と一緒にやりたいという声があれば、話を聞く」と語り、小選挙区選出の自民党有力議員が離党して、立憲民主党公認で出馬したい場合は、対話に応じると明言しました。 

 「誘い水」発言は就任以来2年半で初めて。 

 質問した筆者は、来週火曜日告示の補欠選挙で、小池百合子都事が自民党と連携する動きを見せたり(この8時間後に国民民主党との協力が確定)、岸田文雄首相が岸田派や二階俊博さんを処分しないのに、安倍派を中心に処分された怨嗟がうずまき、今月の補選から、 9月の総裁任期にかけて党内政局が予想されていることに関連して質問しました。 


 泉さんは「自民党
から今に至っても、声が上がらないっていうのはもう信じがたいですよね。 これだけ裏金議員がいて、そうじゃない議員たちから、党内に向けて怨嗟の声みたいなものはあるものの、国民に向けて政治改革が必要だと、新しい政治改革の勢力を作るんだというぐらいのことはあっていいんじゃないですか。 そういう決意、覚悟がある議員たちがいるんだったら、ぜひそれは話したいですよね」としました。 次期衆院選の小選挙区の立憲公認も含めた話かと更問いしたところ
我々いつの局面でも、その政党を抜け、実は我々一緒にやりたいという声があれば、私は、直接、カードは別にして、 それは十分話を聞くに値します」と述べました。 


 立憲は、今週の常任幹事会までに176名を公認(3補選の公認除く)。しかし、289小選挙区のうち、維新とバッティングがおよそ100、で自民党現職がいるのに立てていないのがおよそ100だとされています。この100の「自民テッパン選挙区」の擁立が難航。泉さんは明るいトーンでしたが、地方議員不在地域もあり有力候補がいないことが、きょうの誘い水になったのかもしれません。

 窓口は、要所要所の幹部からバランスよく信頼を集める大串博志選対委員長となります。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の手を汚さずに宏池会を日本の経済・社会から消し去る、安倍派・二階派も、自民秘書の動揺は第50回衆院選へ

2024年01月19日 20時28分00秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
 70年前の東京進出以来、山手線という名の戦場で、自由競争経済で連戦連勝をしてきました。家訓は、自分の手を汚さずに、敵を日本の経済・社会から消し去ること。バブル期49社あったライバルは崩壊後に9社に激減。私たちは自分の手で、ライバルを資金繰りに窮させて倒産させたり、経営者個人を非業の癌死に追い込んだりしたことなど一度もありません。画期的な発明による機械の商路をいち早く囲い込み、その先行者利得のみで、住宅ローンで買った土地にメインバンクの多額の根抵当権を張り、他人に嫉妬せず、公共交通機関だけで移動するなど節約して暮らす。倫理的なクリーンハンド経営をしてきました。

 宏池政策研究会に、2021年9月29日に取材妨害されてからの憤怒は、「日当五千円報道」ですぐに一定の収束を得ましたが、昨日朝の朝日新聞の「岸田派前会計責任者略式起訴」の急転直下報道で、形勢が急変。岸田文雄さんが岸田派を解散すると明言するにいたりました。わずか2年4カ月で潰せてうれしいです。

 これ調べてみると、岸田派は7000万円しかお金がありません。岸田議員個人の資金管理団体には2・1億円があるので、岸田さんは9月の総裁選はこのお金で戦えるという目算だろうと思います。

 さらに、二階派、安倍派も解散を決めました。

 自民党大混乱の一日となったようです。

 私が聞いているのは、政策担当・公設第一・公設第二秘書らで資金管理団体や政党総支部の会計責任者を兼ねている人が、いまさら、自分が刑事責任を負いかねないことを知って震えているという話。

 私は、およそ16年前、中川秀直さんに関する一連の記事で、新自由クラブ初当選の中川さんが自民党清和会に入り、官房長官、国対委員長・政調会長・幹事長をつとめたところで、清和会をやめようとしていることを揶揄しました。およそ16年前は、清和会に入っているだけで選挙がなくても年800万円程度のお金がもらえていました。そのお金は、閣僚経験者全員が「相談役」という肩書になり、派閥に寄付することが原資となっていました。そこで、大臣や幹事長をつとめた中川さんが、自民党代議士会で一議員の立場で総裁を批判する発言を連発。やがて、派閥も退会してしまい70歳前に引退。バトンタッチした息子は長く派閥に入れませんでしたが、清和会入会後に議員を続けられなくなりました。

 入っているだけで年800万円もらえた当時と違い、今はパー券のノルマがきつく、餅代も100万円程度でしょうから、魔の4回生らにとって派閥に入っているメリットは少なかったでしょう。

 それでいて、岸田会長は自分が総裁・総理になれ、残金7000万円ならば解散してしまおうと判断したのだと考えられます。

 宏池会職員は全員クビで、岸田事務所で雇われることはないでしょう。

 私は第50回衆院選では、会計責任者を兼ねる政策・公設秘書のサボタージュが、自民党公認陣営の体力をボディーブローのように奪っていく構造を予想しています。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新・千葉4区】【千葉5区】立憲・泉健太代表「内閣府が物価見通しを上げたのは7月」と岸田「人災だ、本来なら今頃給付」と予算委前夜の攻め

2023年10月26日 21時46分50秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]警備・警護の都合で聴衆と距離があるので、分かりやすく伝える、立憲民主党の泉健太代表(中央)と水沼秀幸・新千葉4区総支部長(右)、矢崎堅太郎・千葉5区総支部長(左)、JR「市川駅北口」で、きょう2023年10月26日、宮崎信行撮影。

 第50回衆院選に向けて、立憲の泉健太代表は、新・千葉4区と千葉5区の応援として「市川駅北口」で街頭演説。岸田内閣が来週木曜日にとりまとめる「新たな経済対策」は、物価見通しを7月に内閣府が上げたのに、岸田首相が9月まで指示が遅れた人災だと指摘しました。あすから予算委員会が始まります。

 泉さんは「おととい岸田総理に質問しました。今回の経済対策ということは、岸田総理は物価の見通しをあまく見ていたんです。だから今、経済対策が必要なんですね。1月には物価の見通しは1・8%の物価上昇とみていたが、7月に直している。あっ間違ったと。2・5%上がるという見通しに変えているんですよ。だったら早く経済対策を打たなきゃいけないのは当たり前なんだけど、6月に国会をしめて、岸田さんは、7月、8月補正予算案を組もうとしていた。こんなに物価が上がっているのに、総理から財務省の指示がなかった。遅きに失して、9月26日にようやく指示を出した。まったく遅すぎる。本当は今頃給付が届いていた。岸田総理の人災ですよ」と語りました。

 新・千葉4区は、もはや全く新しい区割り。船橋市の一部と市川市の一部で構成。立憲が新人の水沼秀幸(水沼ひでゆき)さんを公認。自民は元職の木村哲也さんですが、繰り上げ当選で現職になることもありえます。維新の雨宮さん、共産の佐川さん、参政党の工藤さんも名乗りを上げ、混戦模様。

[写真]水沼秀幸・新千葉4区総支部長(右)、JR「市川駅北口」で、きょう2023年10月26日、宮崎信行撮影。

 水沼さんは「野田佳彦元総理のような政治家になりたいと背中を追いかけて20年。私は新時代の日本をつくるために挑戦を始めました。新時代の日本とは分断のない日本です」と話しました。


 4月に補選があった千葉5区は引き続き「浦安市全域と市川市の一部」ですが、人口増でわずかに区割りが狭まりました。千葉5区は、補選に続き、立憲の矢崎堅太郎(矢崎けんたろう)さんが3度目の挑戦をし、自民現職の英利アルフィヤさんに立ち向かいます。補選と本選のジンクスとしては、英利さんが苦戦することも予想されます。国民の岡野さん、維新の岸野さんも立候補し、立憲が共産以外と候補者調整できるかどうかは全く不透明。


[写真]矢崎堅太郎・千葉5区総支部長(左)、JR「市川駅北口」で、きょう2023年10月26日、宮崎信行撮影。

 矢崎さんは「ガソリンの価格をどのように下げるかお話をしたい。先週の価格は175円ですが、補助金が入って175円となっております」としトリガー条項の見直しを説明。「私はどうしても国政に行って、みなさんの声を届けて、国民に寄り添う政治を実現したいと思っております」と意気込みました。

 新・千葉14区は、立憲の野田さんが出馬し、自民の高橋さん、共産の坂井さんが挑む構図となりそうです。












[写真]警備・警護の都合で聴衆と距離があるので、分かりやすく伝える、立憲民主党の泉健太代表、水沼秀幸・新千葉4区総支部長(右)、矢崎堅太郎・千葉5区総支部長(左)、JR「市川駅北口」で、きょう2023年10月26日、宮崎信行撮影。


 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅直人さん今期で引退へ 77歳、連続当選14回、「東京18区不出馬固める」と東京新聞

2023年10月21日 04時16分00秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]東京電力管内の若い人や女性らから「フクシマの英雄」扱いされ、相好を崩しながら応援演説する菅直人・立憲民主党最高顧問、おととし2021年8月、東京の江戸川で、宮崎信行撮影。

 立憲民主党の菅直人最高顧問、77歳が、今期で引退することを決意したようです。東京新聞(中日新聞東京本社)がきょう付け1面で「東京18区不出馬へ」と報じました。後継者は、中央線「吉祥寺」の武蔵野市の松下玲子市長らが争うことになりそうです。

 武蔵野市を含んだ選挙区で、連続当選14回。夫人の地元・岡山県が強い社会民主連合・社民連で、国会での質疑の常連となり、自社さ政権で政調会長や厚生大臣。1996年民主党は「船田元共同代表」構想がとん挫した後に、代表となり、鳩山由紀夫さんら「役員室系」とは違い、自民党出身の岡田克也さん、新党出身の枝野幸男さん、社会党出身の仙谷由人さんら「政調会系」で後輩や新人を取り込む形で、党内勢力を確立し、2010年に民主党代表・首相となり、1年3カ月間つとめました。その後、2012年から民主党最高顧問、立憲民主党の結党メンバーとして、2020年9月からも引き続ぎ最高顧問となっています。過去11年間、同じ最高顧問の野田佳彦さんが常任幹事会に姿を見せないのに、菅さんは8割がた出席していました。

[写真]時代の流れで導入されたタブレットで、立憲民主党常任幹事会の議題を確認する、菅直人最高顧問、ことし2023年4月25日、宮崎信行撮影。

 筆者は一匹狼で組織に属さないため、過去15年間で2回しか結婚式に出席していませんが、中央線の武蔵境(選挙区は隣)にある「ICU大学」での、大野知意・現横浜市議の結婚式で、「新郎新婦恩人」として、奥さんや、長男とその友達たちと出席。「新婦友人」の私は後方でしたが、総理経験者一家と50人ほどで参列者として席を並べて、喜びました。

 最近の衆院選では「前回も小選挙区で当選している」状態で、多少応援弁士をしていますが、全国のイメージと違い、東京電力管内で積極的に原発の話をして「フクシマの英雄」としてインスタ映えするツーショットをせがむ有権者が列をつくり、ご満悦の表情でした。後継者候補も2人以上いるため、やり残したことはないでしょう。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第50回衆院選】【情勢】最下限で「自民党220・公明党22」で政権維持か、第50回衆院選、解散戦略は「岸田内閣6年間」が主眼か

2023年10月06日 12時49分36秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]NHKニュースキャスターに扮した宮崎信行、ブラウン管に映っているのは、「NC9(ニュースセンター9時)」のキャスターを1979年から1982年までつとめた小浜維人元NHK解説委員長、1980年頃か。

 先月9月下旬に行った自民党の情勢調査で、第50回衆院選(定数465=過半数233)の獲得議席予想が、下限で、自民党が220(現有262=秋本含む)、公明党が22(現有32)となり、あわせて242で連立で過半数を上回る数字だったことが分かりました。

 首相は11月か12月に解散することが五分五分だとされています。

 但し、任期は2025年10月31日まであります。

 大幅減なのに、早期解散するのは数学・サイエンスとして間違い。野党の選挙準備が整う前に解散するという論法を使う人がいますが、立憲民主党などは軍資金は尽きません。参政党は11人擁立して11人が立候補辞退する状況となっており、野党の立候補者数はいつ解散しても変わらないと思います。2025年10月31日になると、今より経済が悪くなるという予想も何ら根拠がない、いい加減な理屈です。

 但し、ことし解散すれば、岸田さんの任期は2027年9月までとなり、池田勇人首相をしのぐ6年間となりそうです。

 このため自民党が議席を減っても、岸田官邸を向こう4年間続けるための年内解散は大いにありそうです。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡田克也】【埼玉16区】「解散もてあそび解散」をあらかじめ批判「三角そうた候補予定者」が対する「女性である土屋品子復興大臣」の批判はひかえる

2023年10月04日 22時47分43秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]演説に長時間耳を傾けた女子校生と話す立憲民主党の岡田克也さん、中央は、三角そうた立憲民主党埼玉16区総支部長、埼玉・春日部で、きょう令和5年2023年10月4日、宮崎信行撮影。

 埼玉16区は、春日部市、吉川市、松伏町、さいたま市岩槻区。面積はさほど広くありません。自民現職・土屋品子さんが復興大臣として初入閣しました。前回は中盤でリードした情勢調査もありながら惜敗した「三角そうた」さん35歳が初当選を目指しています。このほか、日本維新の会、共産党、参政党の公認予定者が名乗りを上げましたから、本番の構図はいまだ見えません。

 週刊誌報道では、土屋さんの母(元参議院議長・埼玉県知事の妻)、会計も管理する家事代行女性、男性政策担当秘書らが引き締めがうまいようで、前回の終盤再逆転につながった、ということのようです。

 三角税理士35歳は、2歳児と0歳児のパパだそうで、落選後に子供を儲けられる夫婦力と生活力は、印象的です。

 立憲の岡田幹事長は、きょう4日、埼玉16区の東武「春日部駅」前で演説しました。女子校生・男子校生が長時間耳を傾け、最近の選挙は地域ごとにまるっきり違うとの感想が強まるばかりです。

 岡田さんは、土屋大臣への批判はせず、岸田首相と森山裕自民党総務会長を念頭に次のように演説しました。

 「岸田さんを見ていて気になるのは、解散権をもてあそんでいるということです。当初は補正予算案を国会に出すかどうか明言しなかった。だから国会を開いたら、すぐ解散するのではないかとの憶測が永田町に流れた。 私たちもそのつもりで準備にかかりましたし、自民党の議員たちもおなじです。でもやっぱり補正予算を出すと総理がようやく言ったので、それもにやりと笑いながら言ったんですね。この補正予算が通れば解散でないのと今言われている。私もその可能性が高いと思います。
 でもみなさん、解散ってなんでしょう。国民の皆さんが選んだ500人近くの衆議院議員の首をいっせいに全部切っちゃうという話です。
 もちろん解散権は憲法上、総理大臣に認められています。だけど、例えば内閣不信任案が通ったときとか、憲法に明示されているのはそれだけです。あるいはそれに匹敵するような大きな選択肢を国民に問うときに解散はできるのであって、今、言われているような岸田総理にとって一番有利なときに解散するといわれていますが、それは明らかに邪道だと思います。700億円かかるんです、税金が。一回総選挙をやると。争点がはっきりしていれば解散してもいいでしょう。それが明確にならないなかで、解散権をもてあそんで、最近の新聞をみると、自民党のなかでも解散権をにおわすことで求心力を持とうとしている。そんな大きな権限である解散権をもてあそぶようなやり方は邪道だと思います」

 と述べました。


[写真]演説する三角創太さん(三角そうた)さん、同。

 三角さんは「消費税のインボイス制度は、小規模事業主、フリーランスのみなさんなどで、年間最大100万円程度支出が増加をする可能性がある」との認識を示し「こうした制度を物価高の今強行すべきではない」との考えを語りました。「後戻りできないのではないかと思っているかもしれませんが、3年間の猶予期間の間に廃止するよう、我々立憲民主党は政府に働きかけを続けてまいります」と述べました。「普通の人の生活にきちんと寄り添う候補者が誰なのかご覧いただいたうえで、次の総選挙でご判断を示していただきたい」と語り、元参議院議長・元知事の娘である土屋大臣を暗に批判しました。

 5人の女性大臣がいますが、自民党女性政治家の「割合」は批判しても、「個人」の批判はしないのがムーブメントとなっています。私より若い人が是非を議論するのはいいですが、数年は、女性政治家の個人攻撃はしないというムーブメントで、論戦が続きます。


[写真]改札前でビラをまく岡田克也さん、埼玉16区・春日部で、きょう令和5年2023年10月4日、宮崎信行撮影。

[写真]本へのサインを求められた岡田克也さん、埼玉16区・春日部で、きょう令和5年2023年10月4日、宮崎信行撮影。


[写真]演説に長時間耳を傾けた女子校生と話す立憲民主党の岡田克也さん、中央は、三角そうた立憲民主党埼玉16区総支部長、埼玉・春日部で、きょう令和5年2023年10月4日、宮崎信行撮影。

【会話をお控えください】異次元の量的金融緩和がたどりついた現在、常識の土壌の崩壊で日本語での会話が通じなくてストレスを感じています。私・宮崎信行は、高卒の両親が実業で成功をおさめ、山手線沿線地主になった後から生まれており、人間の立場で相対評価されたり、疑問形で話しかけられたりした経験に乏しいです。表向きの言葉遣いは丁寧ですが、裏では、言葉の暴力で財産虞犯者を威嚇するようしつけられたので粗暴な面もあります。日本雑誌協会の役員を出している社の媒体のインタビューは受けていますが、講演、勉強会講師などの依頼はお断りします。記者会見場、議員会館パブリックスペース、街頭演説会場でのお声掛けやファンレターの送付もとっさに反応できませんからお控えください。歳費ゼロの宮崎信行に国民と分かりやすく会話する責務はありません。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【れいわ新選組】デモ隊初めて渋谷スクランブル通過で「(明日からの)インボイスやめろ」「消費税廃止」大成功のもよう衆院選比例で勢い増す

2023年09月30日 18時22分10秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]渋谷スクランブル交差点で、デモ隊の外の人を煽る、山本太郎れいわ新選組代表、きょう2023年9月30日、同党公式YouTubeチャンネルから宮崎信行がスクリーンショット。

 山本太郎代表が率いて、2019年から政党となった「れいわ新選組」は、「消費税インボイス導入」を翌日にひかえたきょう、令和5年2023年9月30日、「デモ・アンド・おしゃべり会イン東京都」を開催し、成功したもようです。かなりの大成功をおさめたように、みえました。

 デモ隊は、警視庁が先導して、渋谷駅前の「スクランブル交差点」の駅から見て向かい側も通過する異例のルートが認められました。関係者によると、同党の渋谷スクランブル交差点でのデモ隊通過は初めて。

 山本代表と大石あき子衆議院議員は、デモ隊の先導のトラックと、最後尾のトラックに分担して乗りました。付き従う警視庁警察官からの「トラックの荷台で立ち続けないでください」という趣旨の保護に従いつつ、「消費税廃止」「お金を回せ」とシュプレヒコールを上げました。山本代表が「インボイスやめろ」とコールした際には、デモ隊からとくに大きな拍手があがったようにみえました。

 山本代表は「消費税廃止」のほかに「税金(税率)下げろ」とも語りました。

 同党は、既に広島県でのデモを終えており、今週は、維新の拠点の大阪府、地方議員がいる沖縄県などでも開催。二大政党制のメッカ大分県、明治維新の勝ち組・鹿児島県での開催日程も決まっており、連日のようにデモを繰り広げています。

 渋谷デモの参加者とみられるX(旧ツイッター)では「沿道の人達が皆のりのりで手を振ったりいい感じ」、「あのタイプが嫌いな層の眉を顰めさせていたが、参加者には若者も多く、支持者数を着実に伸ばしているように見えた。岸田の不人気も影響しているか」といった感想がありました。

 同党は、日本円建て日本政府の国債は、日本銀行券で消費される限りは無制限に発行できるとする「MMT」(現代貨幣理論)を10政党で初めて提唱し志浸透させたことで、経済政策の説得力が増しています。円安による物価高と自民党支持者優遇の補助金の批判が出てきたことから、MMTの両輪である積極財政ではなく、消費税廃止に政策の軸足をずらすことになりそうです。

 10政党の中では、同じ日に政党になった「政治家女子48党」が元代表の立花孝志元参議院議員の11兆円ともされる債務問題で統一地方選以降大失速。きょねん政党になった「参政党」も公認候補予定者を11人発表しつつ、11人の辞退・取り消しを同時に発表する「11増11減」となるなど難航しています。

 一方、立憲民主党も自治労・日教組OBの支持者が多いこともあり、消費税の廃止に踏み込めない構造となっています。岸田文雄首相は「増税メガネ」とのあだ名がついて、あすインボイス導入を迎えます。国税庁職員も含めた消費税務申告での大混乱はひっし。

 情勢調査では、第50回衆院選で、れいわ新選組は、比例ブロック(全部で11)のうちいくつかで1議席をとり、全体で、今の議席か、あるいはそれ以上の当選者を出すのではないかとみられています。参院選ではさらに拡大する可能性があります。

 山本さんが、両院や都知事選を行き来して、浮動票を獲得したり、寄付金を集めたりする構造から、MMT理論の受け入れで、一歩踏み出したかっこうで、比例票の上積みが確実な情勢となってきました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする