goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

首相、維新と「万博心中」決意か、経団連会長の証言「岸田さんの 鬼気迫る表情を見ましたのは私も100回以上官邸の会議に出席しておりますが初めて」」

2023年09月27日 23時04分16秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]馬場さんは去年2022年5月、岸田さんはおととし2021年10月、ともに大阪府堺市内で、宮崎信行撮影。

 日本維新の会が主導しましたが、岸田自民も「維新・自民万博心中」でもするかのような状況になってきたようです。

 第1次補正予算案(指示日・提出日未定)で、再来年の「2025年大阪・関西万博」の開催費用が増額補正されるとの観測が高まっています。

 「公益社団法人2025年日本国際博覧会協会」の十倉雅和会長は、ちょうど1週間前、2023年9月20日の「共同通信きさらぎ会」で経団連会長の立場で講演しました。質疑応答で神戸新聞記者からの問いに答えて、「岸田さんの 鬼気迫る表情を見ましたのは私も100回以上官邸の会議に出席しておりますが初めてだった」と証言しました。

 先月4日または31日の「大阪・関西万博に関する関係者会合」のことだと思われます。

 十倉さんは次のように発言しました。この部分が文字になるのは、当ニュースサイトが初めてと思われます。

 十倉さんは「現在の 万博の 厳しい状況をみんなでよく認識しようと、なんとかして仕上げるということで、先般、官邸において岸田総理のリーダーシップで関係者会合が立ち上がりました。私も出席いたしました。岸田さんの 鬼気迫る表情を見ましたのは私も100回以上官邸の会議に出席しておりますが 初めてであります。経産省をはじめ国交省、外務省これ総動員で官邸も日本国のこれプロジェクト 万博でありますから総力を上げて海外の折衝にあたりますし、(パビリオンの)建設支援もやっていくと。(貿易)保険の適用も積極的に行うということで進んでおります。今やもう、そのどう言いますか、危機とかそういう状態ではなくて皆さん、まなじりを決して、不退転の覚悟でこれを成し遂げるという意気込みで、地方、政府、協会内も石にかじりついても再来年の4月13日に、これを成し遂げてまいります」

 と語りました。


[写真]十倉雅和さん、先週2023年9月20日、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急で、宮崎信行撮影。

 維新の馬場伸幸代表の求心力が問われる事態に、岸田さんは、菅義偉前首相からの申し送り事項もあるのか、第50回衆院選を前に維新に貸しをつくるのが得策だと考えているのか。

 いずれにせよ、維新、岸田自民、経団連・関経連など万博協会と企業による「一蓮托生」のムードが出てきました。

 立憲民主党の岡田克也幹事長はきのう(2023年9月26日)の記者会見で、次のように語りました。

 岡田さんは「これは、ことしの1月に安住国対委員長と私は維新に請われて現場に行きました。視察をした後、そこには副知事もおられましたし、協会関係者、幹部もおられました。私はあえて聞いたのです。いろいろ説明いただいたが、それは結構だが、予算の範囲内でできますね、と。「できます」と明確に答えられました。それがまだ1月のことですから、これだけ多額の増額が必要だというのは、あのときのことは一体何だったのだろうかという思いがしてならないわけです。誰が負担すべきかといえば、それはやはりまずは額を本当にそれだけたくさん必要とするのかどうかと。かつてはパビリオンの屋根の形を見直すとかいうことで圧縮したこともありましたよね。いろいろな工夫をする中で何とか予算の範囲内でできないのかということを、まずは努力すべきだと思います。それは維新が日頃強調されていることにもつながることではないかと思います。その上で、どうしてもそれではできないということになったときに、私は基本的にはやはり国ではなく大阪、それから大阪を中心とする経済界、そこが負担するのが本来ではないかと。国民にまで負担をお願いするということであれば、きちっと説明してもらいたいと思います」

 と語り、釘をさしました。

 筆者は、「国際科学技術博覧会」「神戸ポートアイランド博覧会」「横浜博覧会」の3つに行ったことがあります。しかし、「日立館」「三菱館」にせよ、別々に映画館をつくって、映画を見るような感覚でした。常磐線万博臨時駅で体育座りしたり広場で大型スクリーンのズームインカメラに映るように走り回ったり、コスモクロック21観覧車に乗った記憶しか、正直ありません。「つまらない」との声もたびたび聞きました。

 「宇宙食の試食」は振り返れば当然ですが、まずかったです。「宇宙ペンを入館者全員にもれなく差し上げます」は特殊な万年筆にすぎませんでした。1970年大阪万博の「月の石」がありましたが、2023年の人類は「宇宙へのあこがれ」が薄い。建設に関しては、2021年の東京オリンピック会場はペンキ職人が都内から掛け持ちで毎夕通い、前日やり残したところからやりましたが、大阪市内で仕事をしてから掛け持ちで夢洲に移動するのは、いくら高速が開通済みとしても、無料シャトルバスを超えた対応が必要のように思います。

 現在、「維新が3票のばせば自民が2票、立憲が1票減る」という方程式が見えつつあり、第50回衆院選(再来年2025年10月以前)で、維新・岸田自民「万博心中」がボディーブローのように利いて、両党の47都道府県の得票率の伸び悩むことも予想されます。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡田克也】「肩透かし内閣」と命名、第2次岸田「河野続投」第2次改造内閣で、「4月補選で矢崎堅太郎、維、国、共一本化できなかったことを謝罪」

2023年09月13日 21時32分27秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]立憲民主党の矢崎堅太郎さん(左)を応援する岡田克也幹事長、きょう2023年9月13日、千葉5区の市川市「南行徳」駅前で、宮崎信行撮影。

  きょうの現場も記者は私一人だけで、ブルーオーシャン独壇場でした。

 立憲民主党の岡田克也幹事長は、千葉5区市川市の「南行徳駅前」で街頭演説し、きょう令和5年2023年9月13日(水)の河野デジタル相・上川外相ら「第2次岸田第2次改造内閣」を「肩透かし内閣だ」と命名し「顔ぶれを見ていると骨格は変わらない、残念ながら期待できない」と語りました。

 今後の政局では「岸田総理は大きな経済対策を言っており、補正予算案を編成すると思う」とし、第212回臨時国会では補正予算案審議が大きな争点となるとしました。
[動画]立憲民主党の矢崎堅太郎さん(左)を応援する岡田克也幹事長、きょう2023年9月13日、千葉5区の市川市「南行徳」駅前で、宮崎信行撮影。
[動画]矢崎堅太郎さん、2023年9月13日、千葉5区「南行徳駅前」で、宮崎信行撮影。

 矢崎さんは「補欠選挙翌朝から駅頭に立った」「襟を正していく政治家を増やしていく」と意気込みを語りました。

 国会の夏休みは6月21日から始まりさらにこれから1カ月続きます。岡田幹事長は平日の夕方、首都圏の元職、新人、現職を応援しています。

 きょうは千葉5区。4月の補選と比べて第50回衆院選は市川市のごく一部地域とはお別れしつつ、浦安市全域などほとんど区割りは変わりません。4月補選で惜敗した矢崎堅太郎・候補予定者について岡田幹事長は「まず、4月の補選では、大変申し訳ないことになりました。自民、立憲、国民、維新、共産がそれぞれ立てて、与党を利してしまった」としました。そのうえで、1年前の国会で立憲と維新の幹事長・政調会長らが統一教会多額献金被害者救済新法をつくった事例をあげて、「永田町及び千葉5区」での立維調整路線を透けて見せました。

●立憲浦安市議、4月の浦安市クリーンセンター火災による市川市クリーンセンターの受け入れで、市川市民にお礼。

 これに先立つ演説で、浦安市議会議員が「4月10日に浦安市クリーンセンターが火事となり、粗大ごみの処理ができなくなりました。さらにこれから1年前後、浦安市の粗大ごみを市川市にお願いすることになります」とし、市川市民に頭を下げる、国政野党系では珍しい光景もありました。
  ここ10年間、大きい政党の幹部の街頭演説会には50人程度しか集まらないのが普通です。畠山理仁記者の情報では、岩手県知事選最終日の自民党系女性新人(惜敗)への鈴木財務大臣の応援演説は、SPよりも聴衆が少なかったようです。

 きょうは矢崎陣営が事前に周知していたようで、岡田幹事長到着前に30名以上の聴衆が待ち構えていました。現職の国対副委員長も初出馬の際は、岡田幹事長からなぜか他県の県議を通じて「動員が甘い」と叱られたこともあり、駅からの乗降客の人流が速い場所で岡田幹事長を迎えたと思しき現職もいました。

 補選の数字でも、日本で最も若い浦安市の自民党の絶対得票率は本選比半数未満に落ち込んでおり、第50回衆院選・千葉5区は、自民現職と矢崎さんが均衡した状態からスタートすることになるかもしれません。

 自民現職英利女史と、新人の立憲の矢崎さん、維新の岸野さん、国民の岡野女史の合計4名が現在立候補を準備しています。

[写真]立憲民主党の矢崎堅太郎さん(左)を応援する岡田克也幹事長、きょう2023年9月13日、千葉5区の市川市「南行徳」駅前で、宮崎信行撮影。


[写真]岡田幹事長到着前に、呼び込みをする矢崎陣営、きょう2023年9月13日、千葉5区の市川市「南行徳」駅前で、宮崎信行撮影。

●同じ「南行徳」駅では、4月の補選で岸田首相の演説をまったく聞かない河野太郎デジタル相(改造で続投)の姿がありました。

[動画]岸田文雄の演説を聞かない河野太郎 20230422 千葉県内で、宮崎信行撮影。

このエントリーの本文記事は以上です。
【会話をお控えください】異次元の量的金融緩和がたどりついた現在、常識の土壌の崩壊で日本語での会話が通じなくてストレスを感じています。私・宮崎信行は、高卒の両親が実業で成功をおさめ、山手線沿線地主になった後から生まれており、人間の立場で相対評価されたり、疑問形で話しかけられたりした経験に乏しいです。表向きの言葉遣いは丁寧ですが、裏では、言葉の暴力で財産虞犯者を威嚇するようしつけられたので粗暴な面もあります。日本雑誌協会の役員を出している社の媒体のインタビューは受けていますが、講演、勉強会講師などの依頼はお断りします。記者会見場、議員会館パブリックスペース、街頭演説会場でのお声掛けやファンレターの送付もとっさに反応できませんからお控えください。歳費ゼロの宮崎信行に国民と分かりやすく会話する責務はありません。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡田克也】【東京6区】「りっけんは多様性を大事にする」と枝野りっけんに寄せる、現職3期・落合貴之さん「自民議員は戦争を煽るなら当事国に乗り込んで直談判すべきだ」

2023年08月30日 20時48分20秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]東京6区の小田急「経堂」駅前で街頭演説した岡田克也・立憲民主党幹事長、きょう2023年8月30日、宮崎信行撮影。

 立憲民主党の岡田克也幹事長は、きょう令和5年2023年8月30日、東京6区(世田谷区の一部)の小田急「経堂」駅前で街頭演説し、「立憲はまず多様性を大事にする。共に支え合う社会をつくる」と語り、枝野幸男前代表が2017年に立憲民主党を結党した当時の考え方に寄せました。

 東京6区の区域内は、前回の第49回衆院選でも東京6区だった地域。落合貴之さんが小選挙区連勝で、3回目の当選をしました。また、東京5・6・7・8・9区の「環状八号線」は「市民と野党の共同候補」が芸術的な完勝をおさめました。美酒に酔っている人はもういないと思いますが。


[写真]岡田克也さんと落合貴之さん。

 岡田さんは「立憲はまず多様性を大事にする。性的少数者、外国人、女性。ひとりひとりが生きがいを持って生活できる社会をつくるのが立憲だ。そして、二つ目に、政治は困っている人に寄り添う、共に支え合う社会をつくる」と強調。自らも含む財政再建派に考慮したのか「三つめは、未来に責任を持つ政治だ」と強調しました。そして「今の政治が行き詰まっているからぶっ壊そうという維新に期待する人もいるだろうが、それでは良くならない」と語りました。

 党内では「2017年の立憲では、女性のボランティアが増えた。自分は、そのときから6年連続当選しているので、大きな塊よりも、代表や幹事長には2017年のオリジナルりっけんの現場を聞き取ってほしい」(当選3回生)との声があがっていました。

 落合さんは初出馬はみんなの党の公認で初出馬し、維新の党、民進党、立憲民主党と「江田憲司グループ」として移動。岡田幹事長も2020年立憲合流組のため、「環八」で唯一のみんなの党の在籍経験がある落合さんの前で、あえて、「オリジナルりっけん」の旗色の強い演説をしたと思われます。



 落合貴之さんは「今の政権の何が間違っているか。5種類ぐらいを20分で話したい」と切り出し、「アベノミクスで、賃金が物価を上回った年が一度もない。購買力が10年で16%下がったから、生活は貧しくなった」と説明しました。そして「戦争を覚悟すべきと煽りながら、相手国に行って体を張って、議論する人がいない。政治家の仕事は国民の生命、財産を守ることなのに、税金で給料をもらいながら、国民を煽っている」と自民政権を痛烈に批判しました。


 落合さんは岡田さんの演説後に「最後に3分。幹事長のもとで副幹事長をしているが、なかなか政党支持率が上がらないから、こういうときこそ、中長期的な取り組みをしたい。私は年末で(在職)10年になるが、私より年下の議員はうちの党には5人しかいない」とし、公募に応じてほしいと呼びかけ、3回生の矜持を見せました。

 落合さんの演説は、新人は書き起こしてコピーするよう推奨したいほど、上手かった。

 東京6区には、自民現職の越智隆雄さん、維新新人の河村建一さんも立候補を予定しています。
 

 なお自民現職の越智さんは、前回の最終日の夜7時に、選挙区外での合同演説会に駆り出されて「迷惑だ」という趣旨に聞こえる演説を岸田文雄総裁到着前にしました。また「今回の選挙で後援会員を回ったが、森友・加計問題では自民党内から声を上げる」と確約しつつも、比例復活にとどまりました。この2年弱で、越智さんが党内で吠えたという報道を、私は見ていません。

 
[写真]自民党の越智さん、おととしの第49回衆院選で、東京・三軒茶屋で、宮崎信行撮影。

[写真]維新の河村さん、きょねん7月、宮崎信行撮影。
 

 ところで、経堂駅北口に降りてから見覚えのある場所だと気づきました。1年1カ月前の第26回参院選。公明党の竹谷とし子さん(定数6で2位相対得票率12%弱で当選)の応援で、山口那津男党代表を迎える演説会。公明党世田谷支部員とみられる男性に、商業施設から出てきた西東京支部員だとする女性公明党員が口論している動画。筆者は、公明党員同士の口論動画は初めてのスクープだとしましたが、再生回数は200回程度にとどまっています。

【スクープ】公明党員同士(世田谷支部員と西東京支部員)の口論を、本人たちの許可を得て撮影した映像、20220628 宮崎信行撮影。


 この動画で、女性が「社交界からお金を借りた」と言っていますが、遠山清彦議員が銀座高級クラブに出入りして金融機関幹部とのコネクションをつくり、政策金融公庫から不正な融資を引っ張ったが、西東京市の社宅の再開発では、自分たちの居場所が狭くなるかもしれないので、そういう非議員に配慮した政治を、公明党国会議員団にしてほしいと語る内容です。
 

 世田谷というのは銀行員らしき人も多く、アベノミクス量的金融緩和が生んだ、東京の光と影は、各政党の内部にも分裂を呼びました。解散が延びれば延びるほど、大海原をゆく日本丸の行方は分からなくなりそうです。
以上です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「森友は災害だった」失言を謝罪した石井啓一さん来年9月のトリプル党首選で公明党代表有力も足元をすくわれることも

2023年08月24日 06時56分50秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]森友問題にあたっていた当時の石井啓一国土交通大臣、6年前の2017年の10月、茨城・つくばで、宮崎信行撮影。

 来年9月の、自民・立憲・公明のトリプル党首選で、次期公明党代表に就任することが有力視される、石井啓一幹事長(衆議院・埼玉14区候補予定者)が、きのうの講演で失言し、けさ「X」(旧ツイッター)で謝罪しました。

 石井さんは「閣僚時代の一番の災害は森友事件に関わったこと」との昨日の私の発言が取り上げられています。 自分の身に降りかかった災いという意味で災害と表現しましたが、自然災害と比較した事は適切でなかったと思います。 不愉快に思われた方にお詫び申し上げます」と投稿しました。

 東京新聞が否定的なニュアンスを含んだ雑報を載せたり、朝日新聞は評価なしに「発言録」として扱ったりしました。

 朝日の発言録によると、石井さんはきのう2023年8月23日の都内での講演で「2015年10月に国土交通相に就任しました。私の閣僚時代もいろんな災害がございまして、熊本地震ですとか九州北部豪雨、西日本豪雨、北海道胆振東部地震などいろんな災害が起きましたけれども、私にとって一番災害だったのは森友事件に関わってしまったということでございます。
 近畿財務局から大阪航空局に元々の地主なんだからゴミの量を算出してくれと言われて算出したのが運の尽きで、私が森友学園に忖度(そんたく)をして実際より多いゴミの量を算出をして値引きをしたんじゃないかと野党に追及をされ、縷々ゴミの算出の根拠を説明せざるを得なかったということがありまして、閣僚時代はもう足かけ3年、国会の度に森友で追及されるという思い出もございます」と語りました。

 国土交通省・気象庁が「震度7が2度来る」ことを完全に想定外だった熊本地震と森友学園問題の飛び火を災害とする不適切な発言です。

 土地の値引きをめぐって、近畿財務局が大阪航空局に対して「地下にゴミが埋まっていて、ダンプカー数千台で運んだことにしてくれ」と荒唐無稽な提案をして口止め。これをめぐる国会質問では、正義感で勢い余った共産党の宮本岳志さんから石井さんに対して録音テープを提供するから聞いて仲間に入ってくれという趣旨に聞こえる国会審議が交わされるなど、混乱しました。

 党の政調会長・幹事長として、自ら連立政権合意を結んでおきながら、安倍晋三首相に忖度した自民党政権からもらった災害だとの認識は党内外で批判がでるのがひっしです。

 とはいえ、どこまでもついて行きます下駄の雪とも評される公明党が参加した連立政権の構造に変化を与えることは容易ではなく、政治が漂流した状態が続きます。

 石井さんが第50回衆院選の埼玉14区で当選して、近畿全敗した場合は、来年9月より早く「石井代表」になる可能性もありますので、党内外から足元をすくわれないための慎重運転になることも考えらえます。

 山口那津男代表はベトナム訪問中で、国家主席と会談した当日で、日本にいませんでした。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第50回衆院選】【新・東京7区】岡田克也幹事長「渋谷区では長妻昭さんが長く議席を守ったが、新区割りで後継の前職・松尾明弘さんをよろしく」、自・維・立の3つ巴予想の「キラキラ選挙区」

2023年07月12日 22時08分51秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]渋谷区笹塚の交差点で日常活動する立憲民主党の岡田克也幹事長と松尾明弘・新東京7区総支部長(前衆院議員)、きょう2023年7月12日、宮崎信行撮影。

 立憲民主党の岡田克也幹事長は国会閉会後の7月・8月は、平日午後に首都圏の元職らの地元で、街頭演説会をする予定で動いています。

 岡田幹事長はきょうの渋谷区での演説で「国会で大事なことがいくつか決まったが、まず防衛費を今の倍になる、5年後には2倍、つまりプラス4兆円か5兆円になる」と語ったほか、医療費の拡大、原発政策の転換の3点について話しました。岡田さんは「この渋谷では長妻昭さんがしっかりと議席を守り皆さんの声を届けていた」とし、区割り改定により、引き続き同党の元職である、松尾明弘さんを支援してほしいと語りました。

 松尾さんは「前衆議院議員で弁護士の松尾です。一票の格差を是正するため、衆議院の選挙区が変わりました。渋谷区ではこれまで長妻さんが議席を守り続けたが、後継者となった松尾を覚えてください」とし「毎週金曜日にタウンミーティングをしており、今週は港区青山で開きます。ここ渋谷区笹塚からは遠いが、興味があれば足を運んで下さい」と印象付けました。

 第50回衆院選は、10月との見方もあるし、再来年かもしれません。
 渋谷区など新・東京7区は大きく区割りが変わりました。2020年国勢調査によって、渋谷区全域と港区全域で1小選挙区となりました。2000年国調と比較して、渋谷区が20・4万人→24・3万人、港区が20・5万人→26・0万人と人口が増えている地域。

 「港区女子」といったキラキラ文化が月刊誌「東京カレンダー」から発信されていますが、この雑誌のオーナーは鹿児島県出身のITコンサルタント会社創業者で毎月女性と対談しています。この社長と自民党の森山会長が昵懇で、農業規制改革の座長などもつとめました。

 このようなキラキラした選挙区だということで、新・東京7区は注目されています。

 長年・野党リベラルの長妻昭さん(練馬区出身)が議席を維持してきましたが、長妻さんは中野区と杉並区東部のリベラル色が強い新・東京27区を選んだことで、新・東京7区は元職の松尾明弘さんが立憲民主党の公認内定のとなりました。比例復活の現職の維新の小野泰輔さんに加えて、自民党の丸川珠代参議院議員の衆転が既に組織決定されています。このため、3人とも東大卒の議員経験者が1議席を争うことでも注目されています。さらに維新が東日本の小選挙区で議席を得るとしたら、東京7区か東京12区が有力とする見方もあり、この点でも注目されます。さらに、単に全国マスコミの本社があって取材しやすいことからも注目されています。

 また政治団体「参政党」も女性新人の天川さんを新・東京7区で公認内定しています。

 ところで、この演説会が開かれていたきょう2023年7月12日午後5時半ごろに、この地にある芸能事務所で深刻な事件があったことが報じられています。

 さて、渋谷区ということで、「代々木ゼミナール」。

[写真]代々木ゼミナールのポスター、渋谷区で、きょう撮影。

 代ゼミの夏期講習会のポスターは「秘めたまま、終わるな。」ということで、少子化が進んでも、夏休みに白い半袖シャツで学ぶ高校三年生は、稲穂のように美しい。選挙は大学受験に近いところがあり、投票日から逆算して何をすべきかを考えて「テレパシー」のように共有できる仲間が15人いる候補者が当選します。

 例えば「4月9日が投票日」ならその100日前は年末になりますので、人の流れが変わって知名度を上げるチャンスだというような認識をテレパシーのように共有できることが大事です。統一選から外れた東京都から横浜市に応援に行っている主要メンバーはそういえば、早慶ICU理科大だという共通点がありますが、そこは地域に住んでいる人をどう巻き込んでいくかを考えようという問題意識も共有しているので、それができる人はかかわる選挙のほとんどが当選するというサイクルになっていくのだと考えます。

 大学受験方式なのですが、最難関の衆議院議員総選挙が解散制度になっているため、ここだけいつも抜き打ちテストになります。しかし、解散から投票日まで40日間近くありますので、その中で世論の風向きが変わることはいくらでもあります。

 このような様々な時間の関数から、逆算したのが、岡田幹事長がきのうの記者会見で発表したポスターだと思います。


[写真]きのう撮影。

 既に報じられている通り、きのうの幹事長記者会見で、3つのポスターが発表されました。会見場に机上配布されたリリースでは、逢坂誠二代表代行兼広報本部長の決裁だという趣旨の説明がありました。日本の民主主義は選挙制度も経緯も複雑なところもありますので、国会での活動が活発な野党として絶妙なところをついたのがこのポスターだと考えられます。

 立憲民主党の活動は全国的に活発化しており、前回・前々回の国政選挙に比べて、聴衆の反応は3割増しという印象です。選挙は緩んだり、馬鹿にしたりした陣営が急失速してそのまま負けるのが常ですし、再来年まで延びても政治家女子48党を除く政党(政治団体・参政党含む)の兵糧は尽きませんので、多士済々な候補予定者のしっかり地に足がついた運動が展開されそうです。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前々日に岸田文雄首相と会談の「ワタツネ」読売新聞早期解散煽る「月内か」「今秋」折り返し前解散

2023年06月11日 23時54分50秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
 前々日に、岸田文雄首相と読売新聞本社内で会談したばかりの「ワタツネ」こと渡辺恒雄ジャーナリストが主筆や経営者を兼ねる「読売新聞」は今朝の朝刊1面トップで、岸田文雄首相(自民党総裁)が「月内か」「今秋か」で検討していると報じ、2025年10月の任期より2年以上早期に解散するとの見通しで、煽りました。

 解散は早ければ今週金曜日の2023年6月16日だったり、内閣改造で、国民民主党から閣僚を入れた「自公国3党連立政権」をつくってその是非を問うて今秋解散するとのシナリオ。任期満了の2025年の夏に「都議選・参院選・衆院選」トリプル選挙といった構想は記事で言及しませんでした。

 麻生太郎自民党副総裁は、国民民主党との連携に向けて交渉しており、自公国連立ならば、連合股裂きもでき、茂木敏充さんらも前向きであると思われます。

 一方、早期解散論そのものに、麻生さんが後ろ向きだとされています。

 このため、首相の伝家の宝刀としての金曜日解散や、麻生・茂木らの構想や苦労を取り入れた自公国連立を実現させたうえで、早期解散するとのシナリオを提示し、岸田さんに助け舟を出したとみられます。


 渡辺恒雄さんと宮崎信行は同じ寅年生まれ。しかし、ワタツネさんは48歳年上の大先輩となります。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪16区】北側一雄さん引退へ、山本香苗議員が衆転へ 石井啓一幹事長ら主導で前倒し決定

2023年05月31日 23時01分27秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]大阪3区の先輩、佐藤国対委員長の報告を指で机をたたきながら聞く、新・埼玉14区立候補予定の石井啓一公明党幹事長、きのう、国会内で宮崎信行撮影。

 公明党は、きのうの代議士会を北側一雄代議士会長が欠席して国対委員長が代行し、あすが定例の中央幹事会を前倒して持ち回りで第50回衆院選の選挙区公認を発表しました。中央幹事会議長でもある北側さんは地元・大阪堺で記者会見し、山本香苗候補予定者(参議院議員)を紹介しました。

北海道10区 稲津久
埼玉14区 石井啓一 
東京29区 岡本三成
愛知16区 伊藤渉
大阪3区 佐藤茂樹
大阪5区 国重徹
大阪6区 伊佐進一 
大阪16区 山本香苗 新人(衆転) 
兵庫2区 赤羽一嘉 
兵庫8区 中野洋昌
広島3区 斉藤鉄夫

 なお、今月から、衆議院各党は3年ぶりに代議士会の開催を再開。自民党番記者から「私、代議士会出たの初めてだ」との声も出ています。きのうの公明党代議士会は、党職員が番記者も含めた廊下の記者に「これから、代議士会が始まりますが、入りますか」と声掛け。私は排除されないように、柱の陰に隠れて直前に滑り込んで取材しました。公明党本部は2011年以降、私の取材を拒んでおり、12年ぶりの取材となりました。同党職員は職業ですので、事なかれ主義で取材制限が厳しく、一般で通用しない言葉遣いで取材を拒否してきましたが、新・東京29区をめぐる報道が自民党からの情報中心となったことから、じわり方針転換したようです。でも、この記事を書いたから、私はまた出入り禁止になるでしょう。


[写真]突き抜ける青空のもと演説しながら、「記者さん来ている」と記者を警戒する呆れ果てた閉鎖性を見せる石井さん、先週土曜日、新埼玉14区で、宮崎信行撮影。


[写真]大阪3区の先輩、佐藤国対委員長の報告を指で机をたたきながら聞く、新・埼玉14区立候補予定の石井啓一公明党幹事長、きのう、国会内で宮崎信行撮影。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新・埼玉14区】公明幹事長「公認予定候補となりました石井啓一です」「きょうは記者さん来ているんですけど、自公の協力解消は東京だけ、全国に影響させないつもり」と役者ぶりを発揮

2023年05月27日 17時02分47秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]新・埼玉14区で支持者と交流する公明党の石井啓一幹事長、きょう2023年5月27日、埼玉・八潮市で、宮崎信行撮影。

 公明党の石井幹事長は、きょう、新・埼玉14区で街頭演説をし、「公明党の衆議院議員の石井啓一です。この度、公認予定候補と決定しました」と語りました。そのうえで「きょうも何人か記者さん来ているんですけど、自公の協力関係を解消するというのは東京に限定した話ですから、埼玉県をはじめとする46道府県には影響させないつもりです」と強調し、役者ぶりを発揮しました。

石井啓一 20230527 埼玉・八潮 宮崎信行撮影



 地域で「区長」「連合町内会長」にあたる役割を埼玉県で「水年寄」と呼んでいた地域・時代があり、川の水利権で区割りがされていました。2020年国勢調査による新区割りで、埼玉14区は、草加市、三郷市、八潮市となり、過去と発想が変わった線引きで、まったくの新設区だというイメージもある選挙戦となるかもしれません。


[写真]東武鉄道「草加松原改め獨協大学前」駅に降り立つ宮崎信行。
 
[写真]創価学会八潮文化会館にはられた石井啓一さんのポスター。
 
[写真]TXつくばエクスプレス「八潮」駅前に立つ宮崎信行。

 石井さんの事務所は常磐線水戸市だとする報道がありますが、TXつくばエクスプレス沿線に住んでいたのだろうと思います。


 TXで、八潮駅(八潮市)の隣駅の六町駅と、青井、北千住各駅は足立区となります。


[写真]自民党東京都連の高島幹事長(足立区選出都議)、きょねん2022年7月、東京・銀座で宮崎信行撮影。

 石井公明本部、高島自民都連の両幹事長を、萩生田光一会長(八王子市)らが地域事情に配慮したていねいな対応ができなかったことが亀裂につながったのでしょう。全国自民党としては「都連幹事長の高島・足立区選出都議」という謎の人物を独走させた見て見ぬふりをする傍観者意識がこの現状を招いたといえそうです。 

●石井啓一さんの街頭演説の冒頭部分全文

 ご紹介いただきました、公明党の衆議院議員の石井啓一です。
 この度の次期衆議院選挙、新しくできました埼玉14区、八潮市、三郷市、草加市の公認予定候補と決定しました。どうかみなさまよろしくお願いします。
  ここ数日、自民党さんとの選挙協力の関係でマスコミをにぎわせておりまして、
 きょうも何人か記者さん来ているんですけど、きょうはこれについて多くを語るつもりはありません。ただ、一点だけ皆様に申し上げておきますと、

 あくまでも東京に限定した話でありますから埼玉県をはじめとするその他の46の道府県には影響をさせないつもりですので、その点についてぜひご理解をいただければと思います。





 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公明党が自民党都連を推薦せず、石井幹事長ら東日本組主導、佐藤浩創価学会副会長も「新東京29区・新埼玉14区」に注力、公然の事実「都民ファ連携」、再来年の都議選・参院選(山口改選)も自民を突き放す

2023年05月25日 15時42分31秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]公明党の石井啓一幹事長、きょねん2022年11月、国会内で宮崎信行撮影。

 報道によると、公明党の石井啓一幹事長は、自民党の茂木敏充幹事長に対して、東京都内で自民党公認候補を推薦しないと伝えました。

 同党は、隣接する、新東京29区に岡本元財務副大臣、新埼玉14区に石井幹事長が出馬する意向。

 6年前から、都民ファーストの会(小池顧問)と連携する都議会公明党が、都議会自民党と組まないことも明示しました。都議会・都議選で都民ファと公明が組んでいることは6年前から公然の事実です。

 再来年2025年夏にある都議選で、参院選東京6人区(現職・山口同党代表)も当然、自公は組まないことになります。

 佐藤国対委員長・北側中央幹事会議長らが議席を持つ、大阪府4選挙区・兵庫県2選挙区では、日本維新の会(馬場代表)が候補者を擁立し、全敗の公算とみられます。

 石井幹事長は、山口代表から政調会長の後を引き継ぎなど、「東京・茨城たすき掛けコンビ」。東京出身の石井さんが茨城・つくばを拠点に比例北関東に出て、茨城・水戸出身の山口さんが東京選挙区の議席を長く保っています。参議院議員会長で、埼玉・所沢の西田選対委員長、東京・八王子の高木政調会長らが、「常勝関西」の佐藤、北側両氏や、山本香苗議員らから主導権を奪う「クーデター」の意味合いもありそうです。創価学会の佐藤浩副会長、通称・ヒロシも、池田大作名誉会長と同じ東京・大田区の町工場出身で気脈を通じた動きと推測されます。

[写真]西田実仁・公明党参議院会長、きょねん2022年6月、埼玉県内で、宮崎信行撮影。

 石井幹事長はきょねん12月の茨城県議選でも、横田一ジャーナリストの「直撃」で、創価学会の固有名詞を出した質問に笑顔で長時間、複数回応じるなどして発信力を高めていました。

[写真]明るい石井幹事長、6年前の2017年10月、茨城県内で、宮崎信行撮影。

 第50回衆院選で、公明党は関西6議席など全国の議席を減らす公算が高く、山口代表が辞任し、石井新代表が就任。仮に与党を継続すれば山口さんが初入閣ということになりそうです。

[写真]定数1の都議補選で、自民党公認候補(中央)を応援する左から、自民党安倍派の高木啓衆議院議員、衛藤大臣、公明党の太田昭宏元衆議院議員(元代表)、岡本三成衆議院議員、東京・王子(新旧東京12区)で、3年前の2020年7月、宮崎信行撮影。

 自民党東京都連は、第20回統一地方選の区議選で大量に落選が出ており、創価学会の推薦がなければ理論上は30小選挙区で、8議席以上減らすことになります。新東京7区・東京12区では日本維新の会の東日本初勝利も五分五分の情勢となっています。

 維新の馬場代表は地元で堺市長選が実施されており、前回も50・0%の辛勝。このため堺市長選を落とすこともありそうですが、その場合は、逆に維新と公明の緊張が多少緩んで、結果的には両党とも対決色が薄らぐかもしれません。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第50回衆院選】新・福島2区(田村市・郡山市など)は玄葉光一郎さんが11選めざし、馬場雄基さんは比例単独1位、立憲民主党

2023年05月23日 16時35分57秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
 立憲民主党は第50回衆院選の、新・福島2区(郡山市・田村市・田村郡などで構成)に玄葉光一郎さん(連続11期・田村市)=写真、2020年宮崎信行撮影=を公認し、馬場雄基さん(1期・郡山市・30歳)を比例単独1位にすることを正式決定しました。きょう2023年5月23日の常任幹事会で正式決定しました。

 その次に、馬場さんが2区に行く「コスタリカ方式」かどうかは未詳。

 原発事故にもかかわらず、旧・民主党が強い、福島県は5人区から4人区に減員。いわゆる「会津」は「旧・4区」から「新・福島3区」になります。田村市は白河市と別れて、経済都市・郡山市とともに「新・福島2区」を構成。玄葉さんがこちらに出て、馬場さんが比例東北第1位になることで調整が決まりました。

 福島市・伊達市は引き続き「1区」、東電原発がある地域は「新・福島4区」となります。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院大阪5区の戦術にも影響か、維新の会・府議団代表が、女性大阪市議に「おまえほんまになんなん」など東京で通用しないコンプライアンス意識

2023年05月17日 18時39分48秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]大阪府大阪市を取材する筆者。

 週刊文春電子版はさきほど、政治団体「大阪維新の会」の東淀川区(衆議院では大阪5区)の笹川理・府議団団長が、同区の宮脇希大阪市議に、2015年9月に前後した時期に、ストーカーをしていた疑惑があると報じました。笹川団長は、宮脇市議に対して指輪を贈ったり、事務所前に駐車した車から長時間見ているだけと主張。指輪を拒まれると、「お前ほんとになんなん?」などとラインしました。

 東京では通用しないコンプライアンス意識で、大阪5区は公明党候補が連続当選しており、初めての候補者擁立をめざす維新にとって、第20回統一地方選の伸長を、模範となるべき府議団長にくじかれたかっこうとなりました。

 維新をめぐっては、日仏共同テレビ局フランス10の及川健二記者がYouTube収益化・単著発行で納税の実績があるにもかかわらず、大阪府警の発表を受けたMBSなどが「自称ジャーナリストの無職」と報道しつつも、自社の高井美紀アナウンサーの死因は公表しないなど、東京では通用しない事例が相次いでいます。

 以上です。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉健太代表、第50回衆院選150議席を割ると辞任、党内リベラル取り込みで接戦区集中で、前回の出口調査上限を9上回る

2023年05月12日 16時16分01秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]前回衆院選ではNHK出口調査で141議席の予想もあった、おととし2021年10月31日午後8時、立憲民主党開票センター(東京プリンスホテル)で、宮崎信行撮影。

 立憲民主党の泉健太代表は、次の衆院選(定数465)で、立憲民主党の議席が150を割ったら、すぐに辞任することを表明しました。

 2020年国勢調査にもとづく10増10減の第50回衆院選は再来年2025年11月より前に行われます。

 写真のように前回の衆院選の投票終了後のNHK出口調査では、「99議席から141議席まで」となっていました。ところが蓋を開けたら下限を突き破り97議席となりました。

 泉さんの「150」は数学的な根拠がまったくない数字ですが、過半数の「233」3分の1超の「156」という勝敗ラインを示しても意味が無く、岸田さんの「5年で43兆円」の向こうを張って「150議席」という数字を強く打ち出し仲間に共有を求める「私大文系コミュ力政治」で、祭りのように走り切るかまえとみられます。

 泉さんは同時に「私たちはリベラルや中道の力を集めて、150は絶対上回らなければいけないし、そして政権交代を果たしていかなければいけない」と語りました。今後は、枝野幸男つながる本部特別参与の「ふわったとした左」の支持者や、立憲フォーラム、サンクチュアリ、参議院総評系などの党内実力者団体の支持者を取り込んで、リベラル、憲法改正発議阻止、原発新増設禁止、多様性の当事者の居場所と出番づくりなどの「りっけんブルー」の政策を取り込んでいくとみられます。


[写真]公の場ではあまり目を合わせない、泉健太、枝野幸男新旧代表、先々月2023年3月、宮崎信行撮影。

 また、昨夏の参院選後に安住新国対委員長と遠藤委員長が結んだ「立維共闘」に関して、地方選とGX(原発60年超)協議終了を念頭に、終わったとしました。日本維新の会は伸長が予想されますが、先月の史上初の大阪市議会過半数で、公明党の大阪府・兵庫県6小選挙区すべてを奪うことが予想され、公明党が食われる割合が高い可能性が高いです。

 自ら「賃上げされたが実質賃金は12ヶ月連続で下がっている」とし男性正社員の党員が多い国民民主党とも距離を置きました。


[写真]泉健太代表、きょう2023年5月12日、宮崎信行撮影。

 国民民主党の県議がゼロの神奈川県連、長野県連などは脱原発に踏み込み、国民民主党の非労組1期生区議が多い東京都連では連携するなど地域ごとの新人候補探しを含めた協力で、恩讐を中和して接戦に勝てる態勢をめざしていくと思われます。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第50回衆院選】初めての予想は自公過半数割れ、大阪府・兵庫県の公明6議席が「維新未定」に全敗予想、週刊ポストを一部紹介

2023年05月08日 05時22分03秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]東京・新宿歌舞伎町の「トー横」裏の大久保病院前で「交援女子」たちを「品定め」する男性たち、キモいにも程があります、筆者の正常性バイアスで全員が私服警察官だと信じたい、数日前2023年5月某日午後11時半、宮崎信行撮影=写真と本文はほとんど関係ありません。

 「週ポス」こと週刊ポスト2023年5月19日号は、「6・21岸田自爆解散 全289選挙区当落予測」を掲載しました。

 山口4区・和歌山3区を廃止する「10増10減」による第50回衆院選(再来年10月より前)の選挙区別当落予想は初めて。

 筆者・宮崎信行の、早稲田大学政治経済学部政治学科で33歳学年先輩の政治ジャーナリスト、野上忠興さんが予想しました。

 一部だけ引用します。

 これによると、新・和歌山2区は自民二階さんが野党の未定候補に対して優勢ですが、新・和歌山1区は維新林女史と自民石田元総務大臣が拮抗。新山口3区は自民林さんが野党未定に優勢。新・埼玉14区は公明石井幹事長が維新の未定と拮抗。新・神奈川20区は自民甘利さんが野党未定に対してやや劣勢としています。新・東京7区は、維新小野さんがやや優勢で、自民丸川女性参院議員と立憲未定がやや劣勢。東京12区は維新阿部さんが自民未定にやや優勢。新・東京29区は公明岡本さんと維新未定が拮抗。

 区域が広がる千葉5区、山口2区は補選当選者と補選惜敗者が拮抗。

 そして「シミュレーション」で最も大事なのは、大阪府議会・市議会双方で単独過半数を持つ日本維新の会(大阪維新の会)の「未定」が、大阪府・兵庫県の6選挙区で、公明現職に対してやや優勢となっていることです。このため、公明党の小選挙区獲得予想は「1議席」(埼玉・東京・広島の拮抗のうち1つ、北海道はやや劣勢予測)となっており、このことで比例票は全く増えませんから、同党の獲得議席は20議席へと12減少するとしています。このため、自公全体で222議席として、過半数233を下回ると予想しています。

 また、立憲は、島根1区で亀井元職女史が自民細田議長と拮抗し、香川1区で小川さんが自民平井さんにやや優勢で、維新町川女史にも優勢としています。北海道4区、茨城6区、茨城7区、栃木4区、鹿児島1区、沖縄3区も自民現職と立憲候補が拮抗していると推測しています。このため、立憲は小選挙区93・比例38の合計131へと回復すると予想しています。そして、維新は小選挙区42・比例41の合計83と予測されています。

 国民、共産、れいわ、社民、政治家女子48党、参政党はすべて現状維持とされています。

 改めてですが、大阪府・兵庫県の公明小選挙区6がすべて「維新・未定」にかわり、そのことで自公の比例は全く増えないのは当たり前といっていいでしょう。それをすべて含めて71減は妥当な数字です。

 「維新未定」が決まる前に岸田文雄首相・総裁が解散することもあり得ますが、補選で市議1年女史が序盤に自分で選挙カーを運転したり、自分で選挙事務所のカギを開けたりしたと報じられつつ当選しました。早めに解散しても「維新未定」の顔は埋まるでしょう。これを考えると、自公連携と、維新の身を切る改革を小ばかにしてきた各党現職の子分が歴史的に洗い流される選挙となりそうです。








[写真]東京・新宿歌舞伎町の「トー横」裏の大久保病院前で「交援女子」たちを「品定め」する男性たち、キモいにも程があります、筆者の正常性バイアスで全員が私服警察官だと信じたい、数日前2023年5月某日午後11時半、宮崎信行撮影=写真と本文はほとんど関係ありません。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【訃報】幸福の科学の大川隆法総裁が逝去「幸福実現党」は政党助成法は満たぬまま、地方議員は20名以上か

2023年03月02日 15時08分27秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
 宗教法人「幸福の科学」の開祖で総裁の大川隆法さんが亡くなっていたことが分かったと報じられました。著作が数か月途絶えていることをいぶかしむ声が有識者から出ていました。享年66。

 後継者は不明。

 幸福実現党の事実上の立党者で、全国に地方議員が20名以上いると思います。国会では、大江康弘元参議院議員(和歌山県議を経て民主党公認で当選)が入党したことから、会派名として存在しましたが、政党助成法に基づく政党にはなれずじまい。幸福実現党があるため、信者数が同規模ではないかと推測された宗教法人よりも逆に政治的影響力が低い皮肉な現象となりました。

 とはいえ、上述の大江元参議院議員のほか、小池百合子さんら一部の安倍派などの自民党衆議院議員や、自民党総裁選立候補者を推薦していたとみられます。

 国政への影響は軽微と見られます。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石井啓一さん(64歳)草加(そうか)市など新・埼玉14区から出馬へ「公明党代表」落選リスクを抱えることも

2023年02月19日 03時12分20秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]石井啓一衆議院議員、きょねん2022年11月、国会内で、宮崎信行撮影。

 公明党幹事長の石井啓一衆議院議員(1958年生まれの64歳)が、第50回衆院選で埼玉14区から出馬する意向を固めたと、けさの読売新聞が報じました。

 埼玉14区は、草加市・八潮市・三郷市の各々全域で構成されます。細かいことは省きますが、この地域に事務所を置く自民党衆議院議員は1人います。また、埼玉県は唯一「水年寄」という地域の顔役がおり、水利権を差配する人が地域で最も偉いという価値観があり、これまでの14区は水利権を重視して区割りをしてきたおそらく全国唯一の小選挙区であり、失礼ながら「首都圏の田舎」です。

 草加市は、「そうかし」と発音しますが、「枝野チルドレン」の山川百合子立憲民主党衆議院議員が落選直後に草加市長に転出に成功しました。山川市長の動向も注目されそうです。

 石井啓一さんは、練馬区を中心とした中選挙区で「東大卒・建設省出身」をポスターに大きく掲げて、創価学会員だけでなく建設会社の応援も得て、初当選し、いきなり細川内閣の与党議員に。「東京出身で茨城に事務所を置く」という山口那津男代表(1952年生まれ71歳)と逆のたすき掛けコンビで友情をはぐくみました。

 出身省庁の国土交通省では、事務次官より若い年次で大臣になり、下の年次が事務次官になってから大臣を退きましたが、悪い噂はありませんでした。

 小選挙区で当選しても、2009年8月の太田昭宏代表の小選挙区落選・辞任がありましたので、そのリスクをかかえることなります。

 メガネが印象的な石井さんですが、実際には、公明党でおそらく一番明るい性格の議員です。

 個人的には、永田町駅から草加駅は乗り換えなしで行けますので、党首クラスの街頭演説の回数が増えるので都合がよく感じます。「山口代表が都内で演説」となるとあまり動いていない感じですが「石井代表が埼玉県内で演説」となると動いている印象になります。

 自民党との調整も注目されます。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする