goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

宮崎信行の懸念払拭「放送法第4条改正条項」無く、インターネット配信は「自由」、ようこそNHKインターネット常時配信ことしスタート

2019年03月05日 22時34分11秒 | その他

[写真]宮崎信行(左)とNHK(右)ともに東京・港「六本木ヒルズ」屋上から、先々月2019年1月撮影。

 政府はきょう「放送法改正案」を提出しましたが、当ブログの筆者・宮崎信行が懸念した「放送法第4条」の改正条項は含まれていないことが分かりました。安堵しました。

 私は昨年12月のブログで、わずかですが、放送法の第4条に改正が入ることに懸念を示していました。

 現行放送法は、その第4条で、「放送事業者は、放送番組の編集に当たつては、政治的に公平であり、意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにしなければならない」との義務規定があります。

 テレビ・ラジオは「放送」で、インターネットは「通信」。現行放送法(現行本則及び改正ごとの附則)に「放送」は1852か所出てきますが、「通信」は6か所だけ。きょう提出された改正法案では、仮に成立した場合に、新しい第20条第14項として「電気通信回線を通じて一般の利用に供するよう努める」という努力規定がNHK(日本放送協会)に課せられます。

 ですから、放送法第4条は、インターネットニュースメディアには適用されないことは明白です。

 但し、NHKの影響力ですから、インターネット内のNHKを見ていて、放送法第4条が他のネットニュースメディアにも適用される、と勘違いする人が出てくることは確実ですから、やんわりとフォローできる理論武装をしておかないといけません。

 放送と通信は違いますから、放送の王者・NHKさんもしばらくは通信には戸惑うことでしょう。

 改正法案を見て、NHKのインターネット参入を、現時点では賛成したいと考えます。2007年から、無料ブログ、2008年からユーチューブ、2009年から会員制ブログなどを展開する宮崎信行としては、「ようこそNHK」と言いたいところです。NHKの音声を聞きながら、文字中心の当ブログを読むという人も増えるかも。ウィンウィンの関係を気づいていきたいと考えます。また、受信料営業業務ではNHKさんの力が強いですから、代行業務などにも今後展開していくのではないかと注目していきたいところです。

このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2019年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2019

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の記事)きょねんの今日は、野党各党が国税庁前で「長官出てこい!」と劣勢でしたがその後形勢は逆転、ことしはどうなる?

2019年02月16日 21時07分50秒 | その他
 
劣勢の分裂野党、国税庁前で「佐川長官出てこい」と右翼団体張りに演説、衆・財金委では「麻生大臣の紙幣発行を求める」与党議員の傲慢ぶりに打つ手なく「出国税」「国税改正法案」が審議入り
[写真]国税庁に向かって演説する野党6党の議員、東京都千代田区霞が関で、きょう平成30年2018年2月16日(金)、筆者・宮崎信行撮影。【追記 午後9時】 動画にまとめました。【追......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党大会を取材

2019年02月10日 10時24分00秒 | その他



 今日は自民党大会の取材に、生まれて初めて来ました。

 エントランスで、公人の中西経団連会長や自民党議員の写真を大量に撮れてよかった。

 なんでこの人いるんだろうと思われたら困ると思いましたが、別に知られてなかった。自意識うぬぼれでした。大会議案では、決算予算の書き方が、立憲や国民よりもずっとクローズな書き方でした。こういうところはいくら書いても有権者にうまく伝わりません。

 特に続報は無いと思います。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宮崎信行の国会傍聴記」スマホ率高まる、先月初めて「パソコン50%割れ」ですが、端末にかかわらず変わらぬご愛顧を!

2019年02月02日 19時46分31秒 | その他

 ありがとうございます。

 「宮崎信行の国会傍聴記」の「パソコン版」の左上に「アクセス状況」を掲示しています。過去10年間取り外したことは一日も無い、と記憶しています。こちらはNTTグループ「goo」の解析ですが、これとは別に、Google社の「グーグルアナリティックス」も併用して、日々の執筆・編集の参考にしています。

 

 ユーザーに占める割合で、先月「パソコンが48%、スマホが42%、タブレットが10%」ということで、パソコン率が初めて5割を割り、モバイルが上回りました。前年比で、パソコンから当ブログをご覧いただいてくださるユーザーが1・3倍になったものの、スマホからは1・5倍、そしてタブレットからは2・9倍(うれしい苦笑)となっているため、ユーザーに占めるパソコン率が5割を切ったということです。

 ただ、このブログの書き方は変わりません。

 そういう私も先週ついにスマホデビューしました。いきなり最新の「iPhoneXR」(アイフォーン・テンアール)でデビューしました。

 それでも、やはり、パソコンで平日の午前9時、午後5時にチェックして下さる方をファーストに書いていこうと思います。スマホ時代になっても、衆参の委員会が同時に動く4月から6月にかけては、なんとか午後4時台に、暫定版のまとめ記事を書けるようにしていこう、と現在は思っています。

 引き続き、今の環境でのご愛読をお願いします。

 2019年、宮崎信行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎信行が各種ニュースサイトに続々登場 2019年1月10日

2019年01月10日 20時56分07秒 | その他


[写真]宮崎信行、今月、六本木ヒルズ屋上で。

 きょうだけで、「宮崎信行」がコメントしたり、インタビューしていただいた記事が各種媒体に登場。

Yahoo!ニュース

国会議員 早大卒が減り慶大卒増えた理由

             

菅義偉氏 「官房長官兼幹事長」就任なら次期総理の座は盤石     

@niftyニュース

菅義偉氏 「官房長官兼幹事長」就任なら次期総理の座は盤石        


国会議員 早大卒が減り慶大卒増えた理由    


NEWS ポストセブン

菅義偉氏 「官房長官兼幹事長」就任なら次期総理の座は盤石 


プレジデントオンライン

国会議員 早大卒が減り慶大卒増えた理由 


 まだまだ喪中の身ですが、2019年は、ニュースサイト、テレビ、雑誌などどんどん出ていきますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の記事

2019年01月04日 18時21分41秒 | その他
 
nobuのアウトロー国会傍聴記に改称
 仕事始めにあわせて、このブログのタイトルを「nobuのアウトロー国会傍聴記」に改称することにしました。 これは、四半世紀にわたって、与党でも野党でも、メーンストリームを外れない、......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎信行が幸先の良いスタート 週刊ポスト2019年1月11日号に掲載

2019年01月04日 08時37分51秒 | その他

 きょう発売の、「週刊ポスト」2019年1月11日号「迎春プレミアム特大号」に、

 宮崎信行のコメントが載っています。

 51ページと、53ページです。

 480円(税込み)です。

 実はポストさんは、8年ほど前に、毎号グラビアなどで解説する予定だったんですが、時間をかけて「党首討論解説」を用意したのに、新党ネタの方がウケるとのことで、「鳩山邦夫環境新党についていく議員はいないでしょう」という全然関係無い話になってしまい、「私は新党構想の情報をつかんだら、権力者だけに話して、報道は潰したい」との意向をご説明。喧嘩別れしました。いや、紳士的に真摯に丁寧な言葉づかいで、再登場をご遠慮願いました。

 8年間にわたり最愛の父を自宅介護していましたが、昨秋の彼岸過ぎに父を冥土に送り届けました。

 今後は、心を入れ替えて、積極的に政治ジャーナリストをやっていきます。

 2019年は、衆院補選、参院選、憲法改正、野党再編などより一層がんばって報道します!

 お仕事ください!

 

このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2019年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2019

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行く年2018年と来る年2019年のごあいさつ 宮崎信行

2018年12月31日 18時27分55秒 | その他

 本年もお世話になりました。

 私、宮崎信行としては、生まれたときからボンボンで、それへの嫉妬のために、小学校で殴られたり、会社(日本経済新聞社)で理不尽な深夜残業を押し付けられたりしてきましたが、その父を今年亡くしました。私にとって人生最大のライフイベントでしたが、看取り・葬祭・相続・事業承継とも、私の思惑通りに運べ、亡父も私も満足している大晦日となりました。

 昨秋の選挙により、「私たちのムラ」は野党第三会派となり、私としては20年ぶりの「衆議院第二十五控室」となりましたが、上述の理由もあり、控室に顔を出す機会も少なく、正直、どうにもならない一年でした。しかし、2019年からは、定位置の野党第一党(衆議院第四控室)に戻ることになりますので、腐らずに一生懸命やっていきます。

 政治ジャーナリストしては過去10年間で最も低調な一年でした。良し悪し別として、制度が複雑怪奇な選挙が2019年は続きますので、そこで浮上していこうと思います。かなり早く、全面的に復帰できると思います。

 さて、日本初の国会中心に報じるこのブログは2007年からやってきましたが、2019年最大の挑戦者を迎えます。NHKのインターネット常時配信です。NHKが、当ブログから12年遅れて、インターネットの世界に殴り込みをかけてきます(放送法改正案の成立が前提)。

 

 これについて、ツイッターで、アンケートを取ったところ、3名の方からご回答をいただき、67%の方が「宮崎信行がNHKに勝つ。」というお答えをいただきました。

 「宮崎信行 vs NHK」という構図を描けるのも、インターネットならではですので、2019年はますます宮崎節全開で疾走していきます。思ったことを思ったまま書けることを自由といいます。その当たり前のことを、やっていくと、2019年は相対的に浮上していけると思います。

 忖度は一つだけあります。2019年も引き続き、岡田克也先生に絶対のご忠誠をお誓い申し上げます。今年は、財政再建に関する考え方で違いはありましたが、岡田先生と私は、枝野内閣をつくる。政権交代を実現する。岡田先生と私の政権交代ある政治には、1ミクロンの違いすらありません。

 明鏡止水の心境であります。

 みなさまにとって良いお年越しとなりますように。

 ◇

 冒頭の写真の撮影日は、枝野さんがきょねん2017年9月、岡田さんがきょねん2017年5月、宮崎がことし2018年11月。
 

[写真]新進党本部が入っていたビルの近くに立つ宮崎信行、2018年12月28日。


[写真]宮崎信行と、玉木雄一郎国民民主党代表、小沢一郎自由党代表ら、2018年12月28日、国民民主党本部。
 




このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【訃報】北川知克衆議院議員逝去 大阪12区

2018年12月27日 01時41分03秒 | その他

北川元環境副大臣が死去 自民副幹事長、衆院大阪12区


 報道によると、北川知克衆議院議員が亡くなったそうです。

 67歳ということで、厳冬かつ多忙なこの時季でも、この年齢で亡くなることはまずありません。

 先の国会でもお元気だったように思えました。今年の衆議院インターネット審議中継を見直したところ、ひょっとすると、癌だったのかもしれません。こればかりは、ご遺族や、自民党も、死因の情報をしっかりと出してほしいところです。

 心より哀悼の意を表します。

 親子二代の環境族で、一家言ある父と同じく最少派閥の河本派・番町研究所に属しましたが、合併により、第二派閥・麻生派志公会となっていました。志公会の結成式にはひょっとすると、参加していないかもしれません。インターネット上の情報では、日本会議に呼応した国会議員連盟に所属していたようです。

 大阪12区選出ですので、来年平成31年2019年4月21日(日)に統一補欠選が行われることになりました。一部観測では、4月7日(日)に大阪府知事選があるのではないか、との見立てもあります。また、この選挙区は、現在比例単独で選出されている、樽床伸二・旧希望の党代表代表の地盤ですので、樽床さんが議員辞職して立候補することがあるのかないのか、またややこしい経緯になりそうです。大阪12区と沖縄3区の補欠選が重なることで、国政と地域内の政策課題が混在した、不透明な世論に覆われることもありそうです。

 このエントリー記事の本文は以上です。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【訃報】鴻池祥肇参議院議員逝去

2018年12月26日 01時29分00秒 | その他

鴻池祥肇元防災相が死去 籠池夫妻めぐり会見

 

報道によると鴻池祥肇参議院議員が亡くなりました。

  衆議院から参議院に移り戦争法の特別委員長をつとめました。

  その後は調査会長として酸素マスクをつけながら議事をとる姿もありました。

  JCで麻生太郎さんの後輩で麻生内閣の官房副長官をしましたが、自らの不始末で辞任しました。

   参議院兵庫選挙区は複数区で補選は無いのかな?後刻調べます

  衷心より哀悼の意を表します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の記事)日経ビル爆破事件から1年と1日・・・後続の報道が封じられたことに永田町からも当時違和感が出ていました

2018年12月22日 16時07分57秒 | その他
 
【国会】北朝鮮拉致被害者家族会会長が安倍晋三首相ら自民党を批判「バカ騒ぎ、単なるパフォーマンス」
 まず、筆者が勤めた「日本経済新聞本社ビル」(大手町1丁目経団連・JA・日経特区)の2階でトイレが燃え、1人亡くなりました。いったい、なにがあったのでしょうか?[画像]日経ビルでの......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊ポスト2019年1月1日・4日号で、宮崎信行登場

2018年12月20日 05時50分47秒 | その他

 週刊ポスト2019年1月1日・4日号に、宮崎信行が載っています。

 「平成ニッポンをダメにした30人の政治家 政治記者直球アンケート」で、

 「成熟させた政治家」ランキング1位の小沢一郎さんのコメントと、

 本文中の小泉純一郎さんの評価についてコメントが掲載されています。



 宮崎信行。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気の方向感定まらず、解釈改憲・戦争法制定後初の防衛計画の大綱&中期防「護衛艦2倍10隻」の5年調達計画、空母艦載のF35Bは17機、機動戦闘車も大幅増、日本陸海空とも米海兵隊の下請け鮮明に

2018年12月17日 23時41分35秒 | その他

[写真]自民党、戦争法制定時の3年前2015年秋に宮崎信行が撮影。

 戦争法制定後最初の中期防、防衛計画の大綱と中期防衛力整備計画が定まりましたが、国民の空気は、軍拡、軍縮どちらの方向にも定まらないようです。

 政府は、さきほど、平成30年2018年12月18日(火)の定例閣議で、大綱と中期防を決定。

 2019年度から2024年度にかけての防衛装備品の調達計画を定めた、中期防別表。護衛艦5隻建造から10隻建造へと、5年間の間に建造する護衛艦(戦艦)がその前5年間に比べて、倍増のペースとなります。

 アメリカ海兵隊がきょねん、世界に先駆けて岩国基地に備えた、F35B。中期防では、前の5年間の「F35Aを28機」から「F35Aを45機」にして、「注2」として、内訳としてF35Aを27機、F35Bを18機導入すると考えられる表現をしました。海兵隊と空自がF35Bを共同で運用することになるでしょう。

 イージスアショアミサイルは2基導入。

 戦車は減らしますが、機動戦闘車は99両から134両に増やします。海自では哨戒機であるP1とSH60Kの調達は前の5年間からは半減ペースとなります。哨戒パトロールよりも、護衛艦(戦艦、空母)にお金をつぎ込むことになりました。

 大蔵省には「昭和3代馬鹿査定」という言葉があり、戦艦大和・戦艦武蔵を入れる認識もあるようですが、防衛省は何をやっているんでしょうか。

 F35Bの統合運用や、空中給油など、新法制の下で、米海兵隊の下請けを、日本陸海空自衛隊がやることが鮮明になりつつあります。日本政府は、米海兵隊の辺野古新基地建設を急いでいます。

 戦争法により、空母いずも(母港・横須賀)が、ペルシャ湾からホルムズ海峡へF35Bに飛び立つ。1名乗りの戦闘機ですから、戦死者も1名ですから、たいした報道にもならないでしょう。ご遺族もしょうじつ金9000万円ゲットでラッキーと言ったところでしょう。集団的自衛権の美名の下に、存立危機事態と称して、地球の裏側で、日本と関係ない国、人物を殺す日米同盟へ。

 2014年7月1日の解釈改憲、2015年4月の日米新ガイドライン、2015年9月の戦争法。

 ここまでアッという間にきました。

 おそろしいことです。

このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎信行、「今国会の延長は無い説」「通常国会の1月4日召集は無い説」ともに的中

2018年12月10日 16時57分19秒 | その他

 宮崎信行が的中しました。

 一つは、第197回臨時国会について、「延長は無い説」

 これは4週前の週末だった、11月16日(金)付で「10日間程度の延長説も出ていますが、自民党幹事長らが、廃案を決断すべきでしょう。」と延長説の報道があることは承知しながらも、「説も出ていますが、」と逆説で否定。

 もう一つは、第198回通常国会が「1月4日に召集されない説」。これは、先行する報道を無視して、先週4日付で、「1月23日ないし29日召集説」を初めて報じ、それまでの一部報道「1月4日召集説」に全く言及しませんでした。

 このようにピタリ賞ということになりました。

 原稿依頼、お待ちしております。

このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の記事ですが、衆院選直後に国政復帰の2009年初当選組の稲富修二・白石洋一さんが「社保税の一体改革3党合意」を質問していました

2018年11月25日 14時55分42秒 | その他
 
【国会】人事院勧告法案が審議入り、宏池会・上川陽子法相も「大平正芳先生」と所信、一般質疑で衆内閣委・稲富修二さん、衆厚労委・白石洋一さん5年ぶり一体改革取り上げる
[画像]自民党宏池会の上川陽子法相、2017年11月24日の衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。●前置き 衆議院内閣委員会で、大臣所信に対する一般質疑があり、こ......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする