goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記 ニュースサイト

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

今発売されている週刊ポストで有識者枠に3年ぶりに復活しました

2022年08月08日 08時37分28秒 | その他
 今発売されている、週刊ポスト「2022年8月19日・26日号」から政治ジャーナリスト有識者枠に復帰しました。

 実は、3年1カ月前に、私が原告としてツイッターでの名誉棄損で参議院議員(候補)を東京地裁に訴えてから、有識者枠から外れていました(私が原告で、訴えは一部認められながらも慰謝料については敗訴、私が控訴せず2020年2月確定)。

 週刊ポストには12年前から有識者枠で登場していますが、3年ぶりに登場となりました。26人中政治ジャーナリストを名乗っているのは石橋さん、野上さん、藤本さん、私の4人だと思います。初登場から12年経っても、今48歳の私が最年少です。

 小学館は売上が前年比12%伸びました。当ニュースサイトもコロナ前と後の期間(ともに国政選挙2回含む)を比較して80%ページビューが伸びました。

 旧統一教会系から一切お金をもらったことが無い清潔な私が、これから有識者として、小学館「ドラえもん」ブランドを汚さないように、やっていきたいです。

 NTTドコモのサブスクリプション「dマガジン」だと、私が登場するページが、追加料金なしで読めるようです。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【宮崎信行】TikTokerで大人気、また一つ魔法の杖を手に入れました、TikTok デビュー2カ月でバズり動画連発、政治で異例の「18・3万回再生」も

2022年07月31日 17時11分36秒 | その他
 また一つ、魔法の杖を手に入れました。

 宮崎信行は、先々月、2022年5月24日から、 若者に人気の動画共有アプリ「TikTok」(テックトック)に投稿するTikToker になりました。

 宮崎信行のアカウントは@miyazakinobuyukiで、ウェブだと「https://www.tiktok.com/@miyazakinobuyuki」です。

 このうち、安倍晋三さんの演説会を使った映像が、18・3万回以上再生され、「1800いいね」、「100コメント」、「100セーブ」を超えています。



[画像]動画共有アプリ「TikTok」の宮崎信行(@mIyazakinobuyuki)の投稿動画を一覧する画面の一部。


[画像]各国から好意的なコメントが寄せられている、宮崎信行投稿のTikTok動画の1つ。

 立憲民主党の泉健太代表の動画のうちの1つは2・1万回以上。
 自民党の茂木敏充幹事長の動画のうちの1つも1・3万回以上再生されています。
 共産党の街宣車が右翼に追いかけられる動画は7・1万回以上再生されています。

 日本政治に関するTikTokでは、先日の開票特番での山本太郎さんのスタジオからのあおりに対する返答が既に220万回以上となっており、複数の「麻生太郎名言集」が100万回再生を記録しています。また亡き安倍さんの声真似で遺言を語る動画はそれ以上の再生回数で「コメント」「いいね」とも動画製作者に対して好意的な受け止めがほとんです。

 これまで投稿したのは、すべて宮崎信行が単独・独占で著作権を所有する取材動画を宮崎が編集したもの。TilTok社が契約・手続きした名だたるミュージシャンの名曲をBGMとして当方は無料で使用しています。

 宮崎信行の投稿動画の再生回数は、すべての政党公式TikTokアカウントの最も多い再生回数を上回っています。

 このため、宮崎信行は極めて影響力が強い政治TikTokerに躍り出たと言えそうです。

 日本経済新聞社退社後の2007年8月からSNS投稿を続ける宮崎信行の各種アカウントは、このgooブログが、きょねん衆院選があった10月月間で26・1万PV(ページビュー)以上。参院選投開票日までの1か月間で20・7万PVと強い影響力を誇示し続けています。

 宮崎信行の他のSNSアカウントでは、YouTubeが登録者数130人、Facebookが友達527人、Twitterがフォロワー1535人、noteのフォロワーが8人となっています。Facebookページとニコニコ動画のアカウントはありません。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三元首相死亡 

2022年07月08日 18時01分13秒 | その他
 NHKによると、安倍晋三さんが亡くなりました。およそ6時間ほど前に奈良県内で、後ろから自作した銃のようなもので撃たれていました。

 令和4年2022年7月8日(金)、午後5時台に亡くなったことが発表されました。

 筆者としては以前から気がかりだったのは、この写真。今から5年前の平成29年2017年6月26日に筆者が撮影したもの。ここは、東京都議会議員選挙のさいちゅうに東京都文京区立駒本小学校というところに設置された演説会場です。当地では、第18回衆議院議員総選挙の最中に、政権復帰を狙う最大野党・民政党幹事長である井上準之助・元大蔵大臣が車に乗り込むところを射殺されています。

 国政選挙中の要人の死亡は、この時と、浅沼稲次郎最大野党党首、大平正芳首相・自民党総裁の3例のみ。仮に私が自民党東京都連のスタッフだったら、現職総理総裁を、そういう場所には引き回さないです。

 私はこういうことをとても気にします。党派を問わず、残念です。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇われている日本人の方々が4月では歴史上初めて6000万人を超える、第26回参院選を前に

2022年06月01日 18時09分19秒 | その他
[写真]若い頃は、まあまあやんちゃだった筆者、右から2人目、文化・生活的にはバブル期が続いていた1990年頃撮影。

 働く人のうち、会社・役所に雇用されている被用者の人数が、4月では初めて6000万人を超えたことが分かりました。きのう発表された総務省統計局の労働力調査で明らかになりました。

 令和4年2022年4月の労働力は、就業者が6727万人でそのうち雇用者(被用者)が6050万人となりました。

 被用者6000万人は、平成30年2018年10月に超えていますが、多くの企業にとって決算期初月である「4月」に限れば、これが初めて。

 政権交代選挙となった平成21年2009年8月は、就業者6330万人で被用者は5495万人でした。

 私のような個人事業主(及びその家族従事者)と農業者は政権交代選挙では835万人でしたが、現在は677万人にまで減ったことになります。

 このため、就業時間中の選挙運動などに自発的に参加できる人はますます減って、第26回参議院議員通常選挙を迎えることになります。

 一部の野党の支持者には、公示後の自発的な選挙運動員に対して、最低賃金程度の時給を支払う方式を検討してもいいのではないかとの提案もありますが、与党現職議員がその協議に応じることは今後もないと考えられます。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【法案】感染症法改正案を2022年秋の臨時国会に提出の公算

2022年05月11日 07時43分58秒 | その他
[写真]東京都医師会館、きょねん、宮崎信行撮影。

 けさの読売新聞1面トップは、「感染症法改正案」が、参院選後の、2022年秋の臨時国会に提出されるのではないかと報じました。

 ただ、これよく読むと、厚生労働大臣や都道府県知事が「当該措置の実施に対する必要な協力を求めることができる」とした要請規定を、指示規定に格上げすることにとどまりそうです。

 新型コロナウイルス感染症パンデミック3年目の第208回通常国会では、ワクチン承認を早くする「薬機法改正案」が審議されているさいちゅう。今週書いた通り、第33次地方制度調査会は、法改正をするなら感染症法が柱となりそう。が、全国知事会はこの政策課題については直接、国と話し合うことになると思われます。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日当ニュースサイト詳報「ファイブアイズ」をニューヨークタイムズが後刻に長文で詳報、タイトルに「ファイブ・アイズ」を入れたのは本邦メディアでは当サイトだけか

2022年04月25日 11時56分04秒 | その他
 当ニュースサイトは22日付で「【条約の交渉】日本とニュージーランドの機密情報相互保護条約の交渉へ、日米以外では初、ファイブアイズの企業スパイ牽制と対中国軍事情報でアングロサクソン諸国と連携か」と報じましたが、この件について、世界で最も影響力を持つ新聞「ニューヨークタイムズ」も「New Zealand Deal May Put Japan Closer to ‘Five Eyes’ Intelligence Alliance」と長文で報じました。

 タイムスタンプは同じ「22日」ですが、時差の関係で当サイトの方が早いでしょう。また、共同通信と時事通信も21日付で「日本とニュージーランドが情報保護協定で交渉入り」と報じましたが、日本語メディアで「ファイブアイズ」をタイトルに入れて報じたのは、当ニュースサイトだけと思われます。

 上述のニューヨークタイムズは、ニュージーランド特派員が、中国の軍事力を封じ込めたい思惑があって、ニュージーランドが日本にファイブ・アイズ入りを誘ったのではないかとの見立てを含みつつ、日本首相官邸での会談のようすを伝えました。

 ファイブ・アイズに日本を入れてシックス・アイズにする構想は、英国のボリス・ジョンソン首相、リズ・トラス外相らが積極的に語り、茂木敏充外相(現在の自民党幹事長)が照れ笑いすることもあり、英国などの真意をいぶかしがる心理も混じりつつ一部でくすぶっていました。

 但し、日本の企業情報に対するスパイ活動はニュージーランドが担当して、ファイブアイズに流しているとの観測は前世紀からあり、それに対する外務省内外の払拭懸念が課題となりそうです。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PV数】宮崎信行の武勇伝「山一証券自主廃業の方向を、橋本龍太郎首相に最初にあてた記者」の記事にページビュー集まる

2022年04月18日 09時19分49秒 | その他
 お知らせです。

 ここ1週間、今から7年前に書いた記事「山一証券自主廃業で橋本龍太郎首相を「そんなこと答えられるわけないだろ!」と激怒させた記者の消息は?」に、1週間で少なくとも100PV以上読まれる、ロングテール現象が起きました。

 きょう現在、PC版は5位まで、スマホ版で10位まで、人気記事ランキングが表示されていますが、10位以内に入っています。

 今から24年前、1997年11月22日に、午前3時半の記者会見を終えたばかりの橋本首相に「山一証券が自主廃業の方向となったようだが」とやりとり。午前2時過ぎに共同通信社の配信があったと、共同通信記者がデスクから電話を受けたものですが、この共同記者は父親がその後毎日新聞社長をつとめるなど、ジャーナリストのお行儀に優れた方でしたので、最初に報じたのは日経新聞だと推測されるから、当時23歳の私が首相に聞いた方がいいということで私が聞いたものです。

 これは一部ではかなり有名な話です。が、私が労働者階級時代のつらい思い出とともに、武勇伝も封印するようになってしまったため、今ではあまり知られていないと思います。ちなみに、その前年に山一証券の役員面接で落ちたという因縁もありました。私はこのころから、日本経済の衰退を予見しだして、家業が最盛期の年商の100分の1になりながらも単年度経常黒字が可能なデフレに合わせた転換をして、持続可能なまま、きょうに至っています。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【訃報】照屋寛徳さん、享年76 

2022年04月15日 18時39分32秒 | その他
[写真]野党幹事長・国対委員長会談に臨む、照屋寛徳・衆議院議員(左端)、右2つ隣は玉城デニー・現沖縄県知事、5年前の2017年8月22日、宮崎信行撮影。

 琉球新報と沖縄タイムスが各々の電子版で相次いで報じたところによりますと、照屋寛徳さんがきょう午後1時20分ごろ、西原町の病院で亡くなったそうです。享年76。

 きょう令和4年2022年4月15日は、今月1日に次の10年の沖縄振興特措法が施行したばかりで政省令も整備中。来月は沖縄慰霊の日、再来月は本土復帰50年でした。

 衆議院事務局が発行している「衆議院議員要覧(乙)」によると、照屋さんが生まれたのは、昭和20年1945年7月24日。沖縄に限れば終戦の日を過ぎているはずですが、サイパン島チャランカの米軍捕虜収容所の生まれですから、これはまだ戦中生まれということになります。まさに運命の子。

 照屋さんは県議、参院議員を経て、衆議院沖縄2区で連続当選6回。聞くところでは、相手が学生という高くない立場の人であっても、一度会ったら忘れない人だったようで、相手は感動。小選挙区に強かったのもうなづけます。きょねん10月、後継者も小選挙区で当選しました。

 脳梗塞の影響でかなり足を引きづり、話し方もゆっくりでしたが、小選挙区で野党が連続して勝てるので、東京・国会議事堂でも、沖縄選出議員は野党幹事長・国対委員長会談は常連といったところでした。オール沖縄が岐路を迎えつつある中での、他界でした。





このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法案は出さずに内閣府令今春改正で「男女間賃金格差」を四半期開示決算短信に書き込み義務化か「新しい資本主義」の「配当所得を原資に人的資本へ投資」岸田・野田聖子・鈴木・梶山「中南海」が献立作り

2022年02月13日 20時23分47秒 | その他
[写真]金融庁、4年前、宮崎信行撮影。

 岸田文雄首相の「成長と分配の新しい資本主義」は、鈴木俊一金融担当大臣が主導して、2か月先の「今春」に、上場企業の四半期決算短信に「男女間賃金格差」を書き込むことを開示情報として義務付ける内閣府令を改正することになりそうです。

 自民党証券議員連盟会長を長く務めた岸田さんの「新しい資本主義」は重箱だけつくって、後からメニューを入れています。賃上げ分の一定割合を法人税の計算から控除できる「所得税法改正案」(208閣法1号)は既に衆議院財務金融委員会で審議中。

 先月19日の本会議で質問した自民党の梶山弘志幹事長代行が「株主利益を人的資本に投入する」ことを提案。今月2日の内閣委員会で、野田聖子・内閣府男女共同参画局担当相は「第五次男女共同参画基本計画を着実に実行するため、先般、女性版骨太の方針である重点方針2022の4つの柱立てとして、男女間の賃金格差の解消など女性の経済的な自立」を目標をしたと所信的あいさつ。鈴木俊一・金融庁担当大臣は、先月28日などの閣議後会見などで「金融審議会におきまして人への投資に関する開示の充実も含め、四半期開示の見直しについて丁寧に議論をし」「今春をめどに報告書を取りまとめていただきたいと考えております」と述べました。

 日本政府は、男女間の賃金差別を禁止する国際条約に批准しており、国内実施法(国内担保法)として1985年に「男女雇用機会均等法」が成立。しかし同年に「労働者派遣法」ができたため、男女の格差が、正規・非正規の格差にすり替えられ、派遣社員のみならず有期雇用者全員の賃金が安く抑えられる37年間となりました。「女性の正規」の実数は100万人減っています。

 この間、売上高に占める株主配当が8%程度増え、人件費の割合である「労働分配率」は減少。名目での実額も減ってしまう事態となり、アベノミクスで加速し、現在を迎えています。 

 現在の東証プライム上場企業の四半期開示情報は、今後新株を発行するかどうか、他の企業を買収したりされたりするかどうか、組織再編、役員報酬が開示されることになっています。下種な話ですが、例えば化粧品会社の社外取締役が3名で報酬3000万円ならば、テレビアナウンサー出身の女性弁護士が年1000万円だと分かります。おそらく弁護士事務所の売上の方に行ってしまうのでしょうが。また、割り算をすれば、メーンバンクからの借入金の利率も大まかに分かり、上場大企業ほど低利率という資本主義の現実を突きつけられます。

 これらは金融商品取引法に基づき、内閣府令で決まっています。現在開催中の国会では、金融庁は異例の3本の法案(保険業法改正案、公認会計士法改正案、デジタル庁発足に応じた資金決済法改正案)を出します。同庁の定員ではいっぱいいっぱいですから、内閣府令改正で、第26回参院選に「新しい資本主義の実績」として提示することが予想されます。

 首相はあまり深く考えていたそぶりがありませんが、岸田総裁実現に成功した鈴木財務・金融大臣、梶山幹事長代行、そして総裁選初出馬の後、内閣に取り込んだ野田大臣ら、インナーキャビネットがあるように感じます。4人は父か祖父が自民党有力議員でした。北京・紫禁城近くに現存する最高幹部専用宿泊施設「中南海」を目に見えない阿吽の呼吸でバトンリレーしているようにもみえます。

 繰り返しになりますが、男女同一賃金の条約に批准しながら、1985年以降むしろ格差が拡大したのは、男性の正規・女性の非正規に論理がすり替えられたからです。ダイナミズムの無い日本経済で、現在輝いている女性はその地位に執着することをおすすめします。成長のために必要なのは、まずは分配であり、その毎月の現金収入上昇額を、消費・投資すること。経済理論は意外と簡単、確実ですので、まずは一歩ずつ底上げしていく政策には賛同したいところ。経団連は「アリバイ作り」でいいから、一人当たりの女性の平均の月例賃金を上げるべきです。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中慶秋さんが亡くなる

2022年01月05日 22時01分19秒 | その他
[写真]田中けいしゅう(田中慶秋)さん、今から12年前の2010年8月、議員会館内で、宮崎信行撮影。

 田中けいしゅう(田中慶秋)さんが亡くなったそうです。享年83。

 ちょうどきょねんの今ごろ伊藤英成さんも亡くなりました。

 中野寛成さんはご健在です。

 それにしても、法務大臣の辞任への新聞社の圧力はひどかった。もちろん与党・民主党国対が大臣に対して法務委員会欠席を求める「与党審議拒否」は論外でしたが、慶秋さんは説明したかったと、当時の政策秘書から聞きました。理由は、東海道53次「戸塚宿」でその後の「横浜開港」で栄えた選挙区で、ヤクザとツーショットが出たこと。ヤクザ対策は国家公安委員長だと私は認識しますが、「ヤクザとの対決の先頭にあたる法相」という南米のような間違った構図を新聞社がつくりました。


 


 法務大臣をめぐる報道では、慶秋さんが、福島県の浜通り・浪江町の出身で、神奈川・旧戸塚宿の選挙区から出ていたため、西日本出身者が多い政治部新聞記者が、明治維新の負け組・東北訛りのアクセントで標準語を話すから、小ばかにして叩きやすかったのが一点。

 しかし、それからの10年間で、株式会社朝日新聞社の売上高は年1800億円減りました。最大の理由は値上げをしないからです。商品に自信があれば値上げすれば販売量が同じなら売上高は増えます。歴代代表取締役は政治部でも経済部でも、財務省研究会が長くデフレ脳の、単なる馬鹿だったのでしょう。そして、新聞製作の費用では、10年間で、販管費が年600億円減り、新聞製作費に思いっきり食い込んでしまっています。私の高卒の両親が創業して私が名義上代表取締役を務める宮崎機械株式会社の数字だと、仮に売上高が1800万円減っても販管費は360万円減らせばオッケー。なぜでしょう。売上高が減れば、仕入れが減るからです。相手は100倍の上場企業ですから気兼ねなく仕入を減らせば、電話・ファクス・コピー複合機の体制は同じままでも、最終損益は消費税・法人税納税額は減ってまあ黒字です。この程度のことが分からない、新聞記者のどこがインテリか。


[写真]田中けいしゅうさん、今から10年前の2012年8月、都内で、宮崎信行撮影。


[写真]田中けいしゅう(田中慶秋)さん、今から12年前の2010年8月、議員会館内で、宮崎信行撮影。

 その新聞記者出身者たちが、その他政治団体「民社協会」(事務担当者は長くE職員)を「川端グループ」などと呼んでいました。1年生議員は、月8万円の会費を上納していましたし、民主党には珍しく独自の政治資金パーティをしていましたが、1年生議員だって自民党派閥と違って、一円ももらえません「同盟系労組の推薦がもらえるらしい」と思ったようですが、別に民主党公認なら、同盟系労組の、産業別・地方協議会は推薦はくれます。まったく金の流れの見えない報道。呆れて物も言えません。馬鹿も馬鹿も大馬鹿です。

 慶秋さんは、1989年、みなとみらい地区の街開きを兼ねた横浜博「YES’89」の打ち上げで、市役所職員を「川下り」に招待。参加した人もいました。費用の折半は良く分かりませんが、横浜市職員はもともと清潔マインドがないので、「田中事務所主催の川下り、楽しかった」と単純に喜んでいました。飛鳥田一雄市長が、金沢区の釜利谷東という崖を崩して、京浜急行電車を便利にして、その土砂を海に埋め立て「八景島」をつくりました。地権者は第三セクターや西武鉄道で、なぜ京急を通すために崩した崖が西武の土地になっているかは「横浜ミステリー」ですが、それはさておき、「横浜シーパラダイス、シーパラけいしゅう祭り」を毎年開きました。切符は数千円で、多少は、事務所が持ち出していたのかもしれません。その辺の脇の甘さはあったかもしれませんが、そもそも民主党の叩き上げでそんなイベントをする豪胆さは、他に皆無でした。

 そのため、リクルートの江副さんから未公開株を譲渡されていました。おそらく文教・労働行政での見返りではなく、江副さんは川崎・横浜の野党の安定株主対策だったのではないかろうか、と私は長年邪推しています。けいしゅうさんは落選しても、現金化しなかったのですが、法務大臣就任記者会見では株数が増えていると問題視されました。これも、おそらく株式分割で表面上の株数が増えたんだと思いますが、福島出身の田中さんに説明はうまくできませんでした。

 神奈川県・全国の柔道連盟では、筑波など国立と、東海など私立の二大派閥があるようですが、田中さんは、東海・神奈川で力があり、民社協会国会議員団会議の廊下に、小沢一郎グループの谷亮子参議院議員が表れて、記者が一瞬驚くことがありました。これも、呼ばれて田中会長の方が「なに?なに?」となぜかひな壇を降りて部屋を出ていく「民主しぐさ」でしたが、神奈川・帝京の谷さんは、連盟・私大で田中先輩を信頼していたようです。

 また、国会議員団会議では、カレーライス600円と引き換えに、センセイから1000円札を受け取り、領収書と400円を渡すのですが、西新橋のビルからその時だけ議員会館に出てくるE事務局長がテキパキ対応。会長の政策担当秘書が手持無沙汰で茫然としていたら、田中会長が「君、ちゃんとお手伝いしなきゃだめだよ」と説教型のフォローを入れて、E事務局長は「では、これをやってください」と合いの手を入れる、部下思いの説教型フォローもできる方でした。

 こういう、福島から首都圏に出て代議士になったということで、当時だれ一人浪江町域内に住んでいなかった浪江町民は、田中法相を喜んでいたようですが、明治維新の全国新聞に引きずり降ろされました。

 いまだに怒ってます。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の記事)1年前は大変でした、小池知事・大野知事が内閣府に向かったとの情報に、黒岩知事・森田知事も馳せ参じて、西村大臣に直談判、新年早々当ニュースサイトのPVも激増でした

2022年01月02日 22時39分00秒 | その他

【1/2】決められない菅首相に、4都県知事が悲鳴、西村大臣と異例の3時間議論「緊急事態宣言発令と補償、特措法改正を」直談判
 きょう令和2年2020年1月2日(土曜日)も大きく政治が動きました。 午後6時40分過ぎから、内閣府で、西村大臣、小池東京都知事、黒岩神奈川県知事、大野埼玉県知事、森田健作・千葉......


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【年間90・8万PV】2021年日本の59個目のメダルは枝野幸男さんに贈りたい、そして2022年宮崎信行の新しい夢は

2021年12月31日 18時47分15秒 | その他
 2021年は完璧な一年でした。

 1992年長野市に続き、2021年東京特別区でオリンピック・パラリンピックが開かれ、本籍地・出生地・現住所ともオリンピックシティーとなりました。

 立憲民主党の前身政党に2010年から「新聞協会、雑協に準じるメディア」と認定されている「ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記」は暦年で90・8万ページビューを超えました。公開から500名しか読んでいないはずの記事が、労働界一有名な大企業正社員の目に触れてご立腹だとのことで、もはやブログジャーナリズムだから取材に応じないということはなさそうです。

 4年1か月ぶりの解散から逆算して、カメラ、モバイルを装備し、見事に完成して総選挙報道を独走。4月には、長野補選で福山幹事長に「5日後の北海道2区補選の第一声には枝野代表が行く」、解散後に神奈川14区で枝野代表に「東京8区は率直に言って困惑している」、北海道1区で枝野代表に「愛知11区を困惑している」、香川1区で岡田さんに「愛知11区は何が起きたか分からないが事実として極めて重い」、埼玉5区で枝野さんに「東京6区はコメントしない」ともはや日本列島縦横無尽だという印象を与えるであろう八面六臂ぶりを見せました。高松では、「東京から来た政治記者の方ですか」と羨望のまなざしで4人の若手地元記者に囲まれ、正直気持ちよくなっちゃいましたが、名刺交換したらうち2人は四国新聞でした。

 自分の中では、岡田さん、羽田さん、本庄さんや、早稲田大学鵬志会初代幹事長の和田雄一郎・日本維新の会衆議院議員のような選挙が289選挙区で思い込みをしてしまい、「立憲は140ぐらいいくだろう」と思いきや、補正係数がかかっておらず、立憲96という結果だったと思います。しかし、この補正係数がかからなかったことも、詳しくもないし、私が緩んだことが選挙結果に影響したとしても、しかたないというくらいに、地力が違う選挙でした。立憲パートナーズも、ポスティングボランティアでは駄目です。せめて総支部長と並んでビラを撒いて、支援者から話しかけられたり、敵対者から叩かれたりして、それすらいやならもうやりようはないでしょう。

 伊藤英成さんと、鹿野道彦さんが亡くなりました。鹿野さんはあまり知りませんが、伊藤英成さんの番記者として、1998年4月、伊藤会長に代わって、枝野筆頭副会長がブリーフィングして、岡田会長代理が普天間・辺野古は安保部会だけでなく振興政策もかかわるべきだと発言があったとの政調役員会の取材メモを持っていました。その日から、岡田さんと枝野さんが日の当たる道を歩いてきたため私の取材はやりやすかったです。

 そして、2015年の平和安全法制シールズの夏を経て、野党調整へ。しかし、2016年夏に「落とし穴」に落ち、2017年夏の代表選で枝野さんは負けながら、なぜか「立憲代表」に。岡田ネットワークも歩留まりは低かったのですが、「枝野代表・岡田代表」が4年近く続きました。この間の記者会見は書き起こしがないため、とっさに、いつどこで何を聞いたのか私もよく把握できない状態になっていますが、この岡田・枝野時代も終幕となりました。落とし穴に落とした人たちの社長・専務は元気ですが、常務クラスはみんな落選したので、菅・岡田・枝野トリオの方が元気ですが、終幕です。私より若い泉健太代表ということになり、羽田次郎さん、本庄知史さんも議員バッジを付けました。

 そうはいっても、不動産賃貸業でも最大の実績を上げた1年であり、来年の飛躍も仕込みも済ませました。宮崎機械社長の立場では、ホテル・ニューオータニに居る間にスマホに電話が来て、2期連続売上高ゼロだとのことで2つの民間調査機関のデータベースから「卒業」。先方から「社長、廃業のこれからもお元気で、長生きしてください」と言われたので「そのつもりです、47歳ですし」と答えました。

 インターネット報道業としては、個人資産となるカメラ・モバイル端末以外にもかなりお金を使って法人から投資しましたが、収益は全くゼロでした。一から考え直す段階に来ました。また、私は人間不信で、直接雇用ができないので業者を通して人間を動かしていますので、「直接雇用で人件費を払うより、人材派遣会社に手数料を払った方が、消費税が安くなる」ことを自分から気づいてしまいました。

 法人税を申告したこともない国会議員に頭をいためつつ、ギフテッドではないけれども半ギフテッドの私が、資本に命令して生活するようになり、ますます、他人との会話が成り立たなくなりました。なので、今まで以上に当ニュースサイトで私が自説をご開陳するので、ご高説をありがたく読んで、民事不法行為が無い限りは何も言わないでほしい、会っても話しかけないでほしいとの態度をますます強くしました。ことし1件、ご寄付をいただきました。感謝します。選挙戦中に私に話しかけた人は2人いて、街頭演説を撮影していたら「どちらさまですか」という謎の質問をした総支部スタッフは候補者が女性だから警戒していたのかもしれませんが落選しました。地方議員の人は「名刺に国会議員秘書となりますが、誰の秘書だったのですか」と質問したら、その後連絡がなくなりました。そして、大企業正社員と会話が成立しないと嘆いていたら、労働界一有名な大企業正社員がご立腹ということで、事務局には「まあほとぼりが冷めそうなメーデー前後まで顔出さないようにしますか」という塩梅でいます。話しかけるなと言っているせいか、テレビ、書籍出版社からのお声がけも一切ありませんでした。

 で、本当に、「枝野は総理の顔になってきたから、次の次に総理にしたい」と本気で思いました。枝福トップダウンは正しいやり方だったと今でも思います。我が故郷・東京オリンピックの「日本の59個目のメダル」は枝野さんに贈ります。

 2022年に新しい目標をどうするかというと、やはり2015年の年末以来6年ぶりになりますが、岡田克也内閣をつくりたい、と考えています。いや違います。つくりたい、ではありません。岡田内閣をつくります。

 政権交代あるの二大政党政治を志向して、「二大政党」でなくてもいいかなと思いますが、総選挙の1か月間だけで26・1万ページビューを稼げるという伝家の宝刀を手にして、気負わず、焦らずやっていこうと思います。向こう1年間、物量に問題はありません。

 枝野代表の辞任は、岡田・枝野時代の終幕ではありません。第二幕の、前奏曲とまで言っちゃうと余裕が無さすぎますので、第二幕の序曲が演奏されている。そのように感じます。

 2021年 大晦日 宮崎信行。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【敵基地攻撃能力】イージスアショア「秋田」から「潜水艦」へ中期防衛力計画は2022年7月前後にも改定へ

2021年12月31日 10時28分45秒 | その他
[写真]河野太郎・元防衛大臣、2021年9月、自民党大会ホテル内の陣営会場で、宮崎信行撮影。

 岸田文雄首相は今月6日の所信表明演説で「敵基地攻撃能力も含め、あらゆる選択肢を排除せず現実的に検討し、スピード感を持って防衛力を抜本的に強化」すると述べましたが、中期防衛力整備計画の策定が来年2022年の7月に前後した時期に前倒しされるのではないかとの見方が浮上しています。

 岸田首相のライバル、河野太郎元防衛大臣(麻生派会員)が中止した「秋田県など」に陸上配備型PAC3システムのスタンドオフ火力「イージスアショア」を、潜水艦に搭載する考えが浮上していることが、きのうの読売新聞1面で報道されました。

 現行の中期防の参考文書として閣議決定された防衛省試算では、イージスアショアは本体1個だけで1200億円かかるようです。潜水艦搭載となると、2、3個で諸々数千億円規模にはなりそうです。2022年の自民党国防部会等の最大の議論の対象となりそうです。

 既に北朝鮮は、SLBM潜水艦発射長距離ミサイルを完成させたとみられます。北朝鮮の仮想敵はアメリカであることは間違いないですが、中継地点の秋田等に陸上配備型迎撃ミサイルを設置するという理論には破たんが生じていました。このため、潜水艦発射型ならば、日本と北朝鮮の二者関係に近づけるという思惑もありそうです。しかし、射程が平壌を入れてしまうため、中国なども含めた外交関係への配慮も必要となりそうです。

 第26回参院選(6月22日公示、7月10日投票)に前後して、連立与党内や、与野党での敵基地攻撃能力と次期中期防に関する世論がどうでるかは、正直、まったく読めません。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発売中の週刊フラッシュの2021年末振り返りで、宮崎信行の写真が掲載されています

2021年12月24日 10時04分38秒 | その他
 
 発売中の「週刊フラッシュ」の2021年の振り返りで、宮崎信行撮影の写真が掲載されています。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎信行が本に登場、和田靜香さん「選挙活動、ビラ配りからやってみた。「香川1区」密着日記」

2021年12月23日 21時46分00秒 | その他
 和田靜香さんの「選挙活動、ビラ配りからやってみた。「香川1区」密着日記」に宮崎信行の姿が載っていますので、ご覧ください。

 大島新監督「香川一区」に「私らしき人の姿」が映っているとの一部情報があり、確認しましたが、こちらは映っていませんでした。

選挙活動、ビラ配りからやってみた。「香川1区」密着日記 https://www.amazon.co.jp/dp/B09NQZVFDL/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_Y4KM4G6TY2WD88R1VYKF





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする