goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

財務省・総務省なき年金制度改革法案で、厚労省「売上急減の事業者には延滞金の負担なしで」

2020年04月24日 18時26分22秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]このブログの筆者・宮崎信行、10年前2010年4月、フジテレビから。

 昨秋から今国会最大の目玉法案とされた「年金制度改革法案」が審議されましたが、「コロナの質問ばかりだから、審議をやめろ」という指摘が出ました。

【衆議院厚生労働委員会 令和2年2020年4月24日(金)】

 昨年来、今国会最大の目玉法案とされた「年金制度改革法案」(201閣法34号)と野党対案「年金積立GPIF法など改正案」(201衆法7号)、さらに「201閣法34号に対する野党修正案」が議題になりました。

 但し、政府参考人は、内閣官房1人、警察庁1人で、厚生労働省からは年金局長、保険局長、医政局長、社会・援護局長が出てきましたが、国税を担当する財務省、地方税を担当する総務省はゼロ。

 年金局長は「パート拡大は宿泊業、飲食業が多い」のでコロナ対策が目下の急務だとしたり「保険料負担は給付と見合いなので売上急減の事業者が延納するときには延滞金の負担を求めない」などと配慮した答弁。しかし、企業は赤字だと法人税負担がゼロになるけれども、府県税である法人事業税の均等割はそのままかかるなど、国税、地方税、社会保険料は一体に審議しないと意味がありません。筆者が昨年12月4日に玉木雄一郎国民民主党代表の記者会見で聞いたところ「もし余裕のある高齢者がいらっしゃるのであれば、所得税の累進を高めるとか、そういったものとセットで示さないとお金持ち優遇と言われるし、やはり全体像を税も社会保障も示して、その中で議論をし、国民の理解を得ていくことが必要だ 」と語っていました。

 年金局長も「保険料の納付猶予で中小企業経営を支援する」と、分かっていないことを自覚した答弁。年金局長も、国税、地方税をまったく把握しないなかで自称・改革が進む、おそろしく経済音痴な国会審議が続きました。

【参議院 同日】

 無し。

●来週の予定

 月曜日は午後1時から、衆参の本会議などがあり、4日間連続で国会が開かれます。4日間ともNHK国会中継が入ると思われます。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

Ⓒ2020年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党各党党首がこのあと会談、来週月曜日からの補正予算案審議を前に、家賃猶予・減免法案、差し押さえ禁止法案なども話し合い

2020年04月24日 09時47分35秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]衆議院第16控室から見る、衆議院本館3階部分、4年前の2016年、宮崎信行撮影。

 野党各党党首は、このあと、午前10時15分から会談することになりました。政調会長が同席。来週月曜日に衆参本会議、火曜日に衆・予算委で審議される補正予算案で協調する姿勢を見せる見通し。組み替え案を共同で提出するはこび。また「事業者または大家に、家賃の猶予ないし減免を、保証する法案」について、国民民主党作成の案をもとに、与党案との協調も含めて議論。全国民一律10万円の差し押さえ禁止法案についても与党案への対応を話し合うとみられます。

 補正予算の成立が、来週木曜日の4月30日からずれることはないでしょう。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4/23】全員出席で(短時間の)衆議院本会議、GAFA規制法案は全会一致で可決

2020年04月23日 13時10分47秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]衆議院本会議場の一般傍聴席の入り口、国会議事堂本館の3階、3年前の2017年、許可を得て宮崎信行が撮影・所持・掲載。

 来週月曜日からの令和2年度第1次補正予算案審議に万全を期すために、その他の法案の処理をするための衆議院本会議が開かれました。

 委員長報告の後に、すぐに起立採決を3本するだけなので、初めから465議員全員出席で行われました。参議院は400席に245人が座っています。が、衆議院は465議席に465人が座ります。ソーシャルディスタンスがとりにくい。このため、若手議員またはベテラン議員のどちらかを、傍聴席に座らせる案もまことしやかに浮上したようですが、実現しませんでした。

【衆議院本会議 令和2年2020年4月23日(木)】

 美延映夫新議員が紹介されました。維新の快進撃が続きます。国家公務員に頭が上がらない自民党と、地方公務員に頭が上がらない立憲民主党による消費税10%政治。維新の快進撃は続きそうです。

 「5G支援法案」(201閣法22号)は共産党反対、自民党、公明党、野党共同会派、維新の賛成多数で可決し、参議院に送られました。減税措置が大き過ぎるとの批判もあります。

 「GAFA規制のための特定デジタルプラットフォーマー透明性・公平性向上法案」(201閣法23号)が全会一致で可決し、参議院に送られました。今国会は公正取引委員会・独占禁止法の特例法が相次いでいます。

 「株式会社日本政策投資銀行5年延長法案」(201閣法24号)は共反対、自公立国社維の賛成多数で可決し、参議院に送られました。令和13年3月まで会社が存続します。

【参議院 同日】

なし。

●今後の予定 来週月曜日は衆参とも財政演説の後に代表演説になるため、2時間前後ずつになりそうです。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

Ⓒ2020年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政投銀社長「2兆円超の融資のご期待額でリーマンショックを上回る勢い」で政投銀5年延長法案が審議され可決

2020年04月22日 13時12分24秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]衆議院第二議員会館の皇居から見て裏側、4年前2016年撮影。

 もともと国会に提出されていた「株式会社日本政策投資銀行法5年延長法案」(201閣法24号)が2時間審議され、委員会を通過しました。

【衆議院財務金融委員会 令和2年2020年4月22日(水)】

 「株式会社日本政策投資銀行法5年延長法案」(201閣法24号)が審議されました。

 自民党の勝俣孝明さんの質問に対して、参考人として答弁した渡辺一・政投銀社長は、「危機対応業務では、きのう時点で融資のご期待額は2兆円を超える勢いで、リーマンショックを上回る勢いかなあと感じています」と語りました。

 政投銀社長は「直接の関連を受けている観光産業、航空産業のみならず、サプライチェーンへの影響が出てきている製造業からも相談を受けている」と答弁しました。「航空産業」の具体的な社名などには触れませんでした。

 共同会派の桜井周さんは、関連して「日本政策金融公庫の融資について、インターネット申し込みをした人が、窓口で申し込んだ人よりも後回しにされているのではないかとの疑念を持っている」動きがあることを紹介しました。

 各党の賛否を述べる「討論」では、共産党の清水忠史さんが「政投銀が民間銀行が担わないからといってリスクマネーを供給し続けることは反対だ」としました。

 採決の結果、共産党反対、自民党、公明党、野党共同会派、維新の賛成多数で可決すべきだと決まりました。次の本会議で可決し、参議院に送られます。

 「政投銀を廃止する日を、令和8年3月31日まで延長する」とするこの 法案は、政府が従来のスケジュール通り2月25日(火)に国会に提出し、4月10日(金)にこの委員会で説明されました。しかし、与野党国対が「ソーシャルディスタンス」をとるための開催委員会絞り込みに合意したので、12日ぶりに開かれました。質疑はわずか2時間コース。配分は自民党30分、野党共同会派75分、共産10分、維新10分という与野党理事の話し合いの成果がにじみ出た時間割となりました。

【野党国対委員長会談 同日】

 延長するかしないかの選択を5月6日に迫られる、新型コロナ対策特別措置法による緊急事態宣言。ゴールデンウィーク中に、首相や担当相が、衆参の議院運営委員会で説明するよう求めることで野党の考えが一致しました。

【与野党国対委員長会談 きのう】

 補正予算案については、来週月曜4月27日に、衆参の本会議で財政演説を聞き、すぐに代表質問。28日(火)に衆議院予算委員会。29日(祝)に衆予、衆本、参・予算委員会で審議。30日(木)に参・予算委で審議し、参議院本会議で可決し成立させるはこびで合意しました。

【衆議院議院運営委員会理事会 同日】

 今後の本会議の日程。

【参議院 同日】

 ありません。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

Ⓒ2020年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あす(4/21)は「政投銀延長法案」を衆議院財務金融委員会で審議、来週の4/29祝日も補正予算審議へ

2020年04月21日 18時12分25秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]安住淳・国会対策委員長、きょねん2019年9月、宮崎信行撮影。

 新型コロナウイルス感染症の拡大阻止の緊急事態宣言下ですが、あす(令和2年2020年4月22日水曜日)は衆議院財務金融委員会が開かれることになりました。

 また、来週は4月27日(月)から補正予算案が開かれ、28日(火)、29日(水・祝)、30日(木)までの4日間審議することで与野党が合意しました。

 安住委員長のもとで国難における補正予算がゴールデンウィーク返上で審議されるのは、2011年5月1日(日)にも参議院予算委員会が開かれ、東日本大震災後初の補正予算を全会一致で成立させて以来、9年ぶり2回目。

 先々週の10日(金)に麻生・財務大臣から趣旨説明された「株式会社日本政策投資銀行法の5年延長法案」(201閣法24号)の質疑、のようです。政投銀は、法律第26条で「廃止する」と書かれていますが、来年3月31日まで「投資の決定」をして、令和8年3月31日まで「業務をする」ことができます。これを5年延長して、令和8年3月31日まで投資を決定し、令和13年3月31日まで業務をすることができるようにする法案。

 財金委はおもに水曜日に開かれますが、先週の水曜日は「ソーシャルディスタンス」をとるため、4委員会に絞り、独禁法特例法案や5G支援法案、地方創生のスーパーシティー法案を優先。財金委は開かれませんでした。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

Ⓒ2020年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフレ派MMT派の正しさ証明、長期金利「わずか0・005%上昇」にとどまる、国債25兆円強追加発行の「補正予算案」をやり直し閣議決定

2020年04月20日 18時02分09秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]夏の日の陽だまりの中の財務省、2年前2018年8月撮影。

 報道によると、さきほど臨時閣議が終わり、財務省ホームページによると、「令和2年度一般会計補正予算(第1号)等(令和2年4月7日閣議決定)について、別紙のとおり変更する」との閣議決定がされました。

 一つ前の記事に不確かな金額を書いてしまいましたが、25兆円の国債を追加で発行して歳入をつくり、歳出として全国民一律10万円給付12・8兆円、持続化給付金2・3兆円、利子補給3・8兆円などとなりました。

 私はオイルショックの翌年である1974年に生まれて、1992年から政治活動家になり、1997年から国の予算書を見ていますが、震災も含めて、過去に見たことのない巨額である25兆円強の歳出入追加となりました。

 同時に、25兆円追加しても、国民一人当たりたったの10万円でしかないのか、との思いもあります。

 勇気が出ました。

 やり直した補正予算案による、追加の国債発行額が9兆円弱の規模になると、きょうになってから報道されました。要するに、第1次補正予算案の追加の国債発行額が25兆円強になります。

 で、日経新聞などの報道によると、きょうの長期金利は先週末比で年利0・005%分上昇。ごくごく微動にとどまりました。証券取引と違い国債取引はテレワークの環境が整っていないそうですが、もともと参加者が少ないのでテレワークの環境を整えたところでもうけはでない、と報じられていました。日銀本店の周辺のビルの7階あたりにある短資会社の方の縄張りということでしょう。

 現預金がある限り、企業は、赤字だろうが、売上高ゼロだろうが、絶対に倒産しません。これは大企業か中小零細企業かはまったく関係ありません。

 追加の国債発行額25兆円でも全然大丈夫でした。勇気をもって、第2次補正以降も2倍、3倍とまいりましょう。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうとあすは国会無し

2020年04月20日 17時41分41秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]国会議事堂。

 今夕、補正予算案の組み直しの閣議決定という異例の展開で、補正予算案の提出は来週月曜日へと7日間程度遅れそうです。

 きょう令和2年2020年4月20日(月)は国会の会議や委員会はなし。あす21日(火)も開かれません。今週は開催されない方向性で国対委員長間で合意しているようです。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「補正予算案の速やかな成立に野党も協力すべきだ」岡田克也さんが「弟」安住淳国対委員長に呼び水

2020年04月19日 14時04分49秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]安住淳・国会対策委員長と岡田克也さん、きょねん2019年、衆議院第一議員会館内の「立憲民主党C会議室」で、宮崎信行撮影。

 任意政治団体「無所属フォーラム」の代表で、共同会派「立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム」に属する衆議院議員、岡田克也さんは、さきほど「補正予算の早期成立に野党も協力すべきだ」としました。メールマガジン・フェイスブックページ・ブログ・ツイッター(引用アドレス)で同じ内容を発信しました。

 岡田さんは「新型コロナウィルス緊急対策を盛り込んだ補正予算案の国会提出が一週間遅れの4月27日となりそうです」とし、政府が野党の提案を拒んだのに連立与党から押し返されて令和2年度第1次補正予算案を組み替えた対応の遅れを批判しました。

 岡田さんは、「中小・小規模事業者を対象とした資金繰り対策(3・8兆円)、新たな給付金制度(2・3兆円)、医療提供体制の整備や治療薬の開発など(1・8兆円)、地方自治体への交付金(1兆円)なども含まれており、一刻も早い予算成立が望まれます」とし、「野党も協力が必要です」と強調しました。

 先週、補正予算案のあす提出を念頭に、安住淳国会対策委員長が、与党の森山裕国対委員長の衆参3日間成立の方針について「審議時間の短縮などとんでもない。徹底的に抗戦する」との趣旨の発言をしました。共産党の穀田恵二・国対委員長も「衆参たった1日の審議で成立させるなどとんでもない」と同調しました。

 しかし、事業者への実質無利子融資となる信用保証協会などの対応が、補正の成立後となっており、事業者が多い選挙区の声などを岡田さんが掬いあげたようです。東日本大震災のときに、与党の幹事長・国対委員長コンビを組み、「兄弟」とも揶揄される、安住委員長が早期成立に舵を切った際に、衆参野党内から反発がでることへの予防線とみられます。


[画像]安住淳衆議院議員の公式ホームページ、きょう現在。

 安住さんは公式ホームページで「時代も変わる、安住も変わる。」としており、鬼軍曹から脱皮した「ニュー安住」の打ち出しを手助けする意向もにじみ出ています。

 [岡田克也さんのSNSから全文引用はじめ]

 新型コロナウィルス緊急対策を盛り込んだ補正予算案の国会提出が一週間遅れの4月27日となりそうです。安倍総理が、限られた世帯30万円の給付を、すべての人に10万円給付に急遽変えたことに伴う予算案の組み替えによるものです。

 そもそも野党は、すべての人々にまとまった金額(10万円)を迅速に給付すべきと強く主張してきました。公明党や自民党の一部にも同様の主張がありました。支給対象を限定すると基準が複雑でわかりにくくなり、不公平感や窓口混乱で時間がかかることが指摘されてきたのです。それに耳を傾けることなく、安倍総理と岸田政調会長の政治主導を演出して30万円案が決まりました。

 それが国民の声に押され、撤回されたのです。政策転換は評価しますが予算案の国会提出が一週間遅れとなりました。中小・小規模事業者を対象とした資金繰り対策(3.8兆円)、同新たな給付金制度(2.3兆円)、医療提供体制の整備や治療薬の開発など(1.8兆円)、地方自治体への交付金(1兆円)なども含まれており、一刻も早い予算成立が望まれます。野党も協力が必要です。

 ただし、最低限の国会における審議は必要です。20兆円を超える予算案を国会のチェックなく成立させる訳にはいかないのです。

 本予算が成立して3週間、政府はもっと早く予算案をつくることができなかったのか、そもそもこの緊急事態の中で、与野党で争点にならない問題については、本予算の修正によってもっと早く措置することができたはずだったのではないか。安倍総理に対して猛省を求めたいと思います。

[全文引用おわり]

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師でもある小池晃さん「一週間予算委員会が遅れた与党の責任は重大だ」「中小の固定費どんどん出血している、補償と休業は一体だこれは景気対策ではなく感染症対策だ」

2020年04月19日 10時42分06秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]小池晃さん、4年前2016年7月、東京・北区で、宮崎信行撮影。

 「循環器内科」の医師で、日本共産党書記局長の小池晃さんは、「1週間前に自民党と公明党が閣議決定で決めたことを世論の力でひっくり返したのは画期的なことだ」としながら「遅すぎた判断で1週間予算委員会が遅れた。与党の責任は重大だ」と語りました。

 さきほど令和2年2020年4月19日放送の「NHK日曜討論」で語りました。

 小池さんは、「中小小規模事業所の家賃、光熱費などの固定費がどんどん出血している」と資金循環を血液循環にたとえました。小池さんは「これを収束するまで持続して補償する。これは景気対策ではなく感染症対策なんです。感染拡大を防止するためにどうしても必要なんです。自粛してもらうには補償はセットでなければならない」と語りました。

 政府は4月7日に決定した「令和2年度第1次補正予算案」をあす(20日)に国会に提出し、22日(水)に成立させたい意向でした。しかし、「住民税非課税世帯30万円」を「全国民一律10万円」に急転直下。予算案を撤回のうえ編成替えすること決めました。

 あすの国会は衆参とも開かれません。今週は休戦の見通し。来週から審議入りした場合は、27日(月)、28日(火)の後、29日が祝日で、30日(木)、来月1日(金)が平日になりますので、29日祝日にも国会が開かれることもありそうです。

 安倍晋三首相・麻生太郎副総理はリーマンショック後の定額給付金を引き合いに出していますが、あれは景気対策・需要喚起です。今回は、補償と引き換えに経済を止めるお金で、回転がまったく逆。それを、首相・副総理、財務省主計局、マスコミが理解できなかったのは残念無念。日本には「ゼネラル」(総合的に判断する、軍に例えれば将官にあたる権力エリート)がいないとした、司馬遼太郎さんの歴史分析が再現されているように感じます。小池さんの発言に我が意を得たりと考えました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4/17】「宇佐神宮は密閉ではない」「10万円一律給付は手上げ方式(希望者のみ)も検討」と首相入り年金制度改革質疑、参議院本会議では5法律成立で横畠国家公安委員、公取委員長ら同意

2020年04月17日 17時15分45秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
(11時半投稿で、午後5時過ぎに最終更新)

[写真]「10万円全国民一律支給」のパネル(左側)を持つ玉木雄一郎・国民民主党代表、2020年3月18日、党本部ホールで、宮崎信行撮影。

 昨夜は急転直下で、緊急事態宣言が全国に広がりました。全国民一律10万円給付に公明党が舵を切り、補正予算案を組み替えるための口実として、全国に広げたとの観測もあります。

 国民民主党が1か月前の3月18日(水)に明示していました。私の写真が角度の関係で見づらいのですが、玉木代表のパネルにそう書いてあります。

 また補正予算案審議は来週月曜日の衆参本会議で始まるとみられましたが、日程がずれ込むことになりました。

 玉木代表は先ほど次のようにツイートしました。「全国に緊急事態宣言が発令された。もう国会を開く状況ではない。補正の審議まで休会すべきだ。全国民に3密を避けろとお願いしているのに、あれほど密集する場をつくるのは矛盾。国会が動くと役所も動く。永田町と霞が関で約1万人の人が毎日出勤する。率先して止めるべきだ。調整を幹事長に指示した」としました。夕刻、玉木さんは国対委員長から来週の本会議・委員会を開かないという趣旨の合意の報告があったとツイートしました。後で確認します。

【衆議院厚生労働委員会 令和2年2020年4月17日(金)】

 全世代型社会保障のための「年金制度改革法案」(201閣法34号)と「野党対案・年金積立GPIF法などの改正案」(201衆法7号)を審議しました。201閣法34号に対する野党修正案も議題に加わりました。

 公明党の桝屋敬悟さんは「75歳まで繰り下げられる法案だが、65歳受給開始が変わらないとピーアールしていかないといけない」と強調。野党共同会派の西村ちなみさんは「異例の形での開催。ましてや審議初日に総理入りはおかしい。年金はしっかりと時間をかけて質疑しないと審議の質を保てない」と語りました。

●首相、安倍昭恵夫人の大分・宇佐神宮行き「神社は密閉ではない」

 午後3時半過ぎから5時過ぎまで安倍晋三首相出席の質疑。前夜打ち出した全国民一律10万円について山井和則さんや岡本充功さんの問いに対して「今この段階でいついつまでに支給しますと言えればいいのですが、自治体の自治事務なので、総務省、財務省と相談しなければならない」と答弁。「手上げ方式にするかもしれない」とも語り、希望者のみに給付することも除外しませんでした。首相は現時点では唯一コロナ感染者がいない県として「岩手県」と言おうとして「大分県」と言い間違えました。安倍昭恵夫人が「コロナで予定が無くなった」として3月15日に大分宇佐神宮を参拝したことについて「神社は密閉ではない」と夫人への批判を交わしましたが、総理は困った表情に見えました。

【参議院本会議 同日】

 公正取引委員長に官邸官僚・古谷一之さん、人事院人事官に同院事務総長、国家公安委員に前内閣法制局長官の横畠裕介さん、日本銀行審議委員に日立製作所役員らを充てる国会同意人事が過半数で同意され、両院同意となりました。

 横畠さんについては午前中の別記事に書きました。
5年間にわたった「小西洋之vs横畠内閣法制局長官」バトルは、横畠裕介さんの国家公安委員就任で終息 平和安全法制で変節の官僚

 ●法律5本成立

 「改正家畜改良増殖法」(201閣法35号)と「家畜遺伝資源の不正競争防止法」(201閣法36号)が総員起立の全会一致で可決し、成立しました。

 「改正電波法」(201閣法16号)が過半数で可決しました。衆議院では全会一致でした、起立採決で「過半数」と山東昭子議長が宣言しました。成立

 「改正裁判所職員定員法」(201閣法17号)が過半数で可決し成立しました。衆や委員会では共産党が「裁判官優遇で技能職員軽視だ」と反対しました。

 「改正防衛省設置法」(201閣法4号)は過半数で可決し、成立しました。訓令で決まる「宇宙作戦隊」について防衛相が「ダサいという声もある」とし検討の意向を質疑で示しました。

【衆議院経済産業委員会 同日】

 「5G税財政など促進法案」(201閣法22号)と「GAFA規制の情報開示法案」(201閣法23号)の対政府質疑2巡目。2巡目ということで与野党の質疑はコロナに集中し煮詰まった印象で幕引き。

 まず、「201閣法22号」を採決。討論で共産党の笠井亮さんが「通信会社への減税や、トヨタ、日立、富士通、NECの減税で内部留保を増やすだけだし、日米安保の懸念もある」としました。採決の結果、共産党反対、自公立国社維の賛成多数で可決すべきだと決まりました。

 次に「201閣法23号」を採決。共産党が単独で修正案を提出。笠井さんは、GAFA(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル)などデジタルプラットフォーマーの規制法案として検討段階にあった4つの禁止行為が法案から落ちた。(1)競合商品の拒否(2)自社サービスの利用強要(3)自社の商品の表示(4)一方的な定款変更ーーを復活させるよう求め、法文も国の関与を強めた書きぶりに修正すべきだと演説しました。これについて、まず修正案の採決では共産党の賛成だけで否決されました。そして、政府原案では共産党も含めた各党が起立し、全会一致で可決すべきだと決まりました。

 両法案とも本会議に上程されることになりました。

【衆議院内閣委員会 同日】

 前日の本会議で審議した「65歳まで定年を延長する国家公務員法や検察庁法などの改正案」(201閣法52号)が趣旨説明されました。

●関連エントリーのご紹介
 


●関連エントリーのご紹介は以上です。

●テレワークを普及して労働時間が短い日本をつくりましょう。

[写真]映像は10年前2010年4月のフジテレビ番組から。

[お知らせ]

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

[お知らせおわり]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】月例経済報告関係閣僚会議を開かず

2020年04月17日 08時04分00秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
 政府は、きょう予定していた月例経済報告関係閣僚会議を中止または延期しました。

 月例経済報告そのものも、すぐには発表しない見通し。

 新型コロナウイルス感染症をめぐる、知事らの自粛要請や中国からの部品調達難航で、マイナスは当然視され、文章による表現ぶりが注目されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4/16】この後午後7時から議院運営委員会で「全国に緊急事態宣言」報告、補正予算案組み替え決定、国家公務員65歳定年法案審議入り

2020年04月16日 20時05分08秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
(午後5時25分初投稿で、午後8時5分に最終更新)

 激動です。

 国会は議院運営委員会だけは当日に各院の公報に載せずに委員長が委員に電話して開くことができますが、今夜急きょ開かれることになりました。西村康稔大臣が、衆参の議運委で報告し、各党理事の質問に20分強答弁します。

 
[写真]感染症指定医療機関の感染症隔離病棟(奥)、きのう、宮崎信行撮影。

 この写真は、きのうの感染症指定医療機関の隔離病棟の写真です。カーテンの開け閉めはありますが、ひっ迫した感じ。都庁が発注し中小が受注した「児童福祉施設等」という建物の鉄骨組みが緊急事態宣言なのに続行していました。都内としては異例の広さの平面駐車場には埼玉県の所沢、春日部ナンバーも複数ありました。都内のICUは足りるようですが、前々からの構造的な問題ですが埼玉県などは既に200人程度が自宅待機だとされます。7都府県以外にも緊急事態宣言を広げるのは、医療リソースの関係だろうと思います。この医療機関では来週から感染症以外の一般病棟のお見舞いも受け付けない、と張り紙がありました。みなさん病気になってはいけません。怪我もできません。家の中で怪我など論外です。

 来週20日(月)の衆参本会議で審議入りするはこびと見られた令和2年度第1次補正予算案は「住民税非課税に急落世帯30万円支給」から「1人一律10万円支給」に組み替えることになりました。閣議決定後の組み替えは過去10年間で3回目だと思います。20日(月)の提出や本会議はずれ込み見通し。

【衆議院議院運営委員会 令和2年2020年4月16日(木)】

 いつもの議長応接室(サロン)で濃密に開かれました。西村康稔大臣が「新型コロナ特措法にもとづく緊急事態宣言をあと40道府県に拡大すること」を報告。質疑では与野党理事が質問。「一律10万円の給付金はいつ出せるのか」との問いに西村さんは「補正予算が成立した後」としました。

【参議院議院運営委員会 同日】

 「なぜ急に設定したのか」「対象の知事に現時点で連絡が無いようだ」などの問いが西村大臣に。自民党理事からも「補正予算案の額が少ない」との異例の発言がありました。川合孝典さんは「医療従事者OBOGで復帰したいとの声がある」と水を向けると、西村大臣は「最前線とは言わないが、やってもらうことはある。ありがたい」としました。維新は「一日でも早く補正を通さないといけないのに、今ごろになって組み替える。今まで一体何をやっていたんだ」と気色張みました。維新の拠点の大阪府では知事らの支持率が高いようです。

【衆議院本会議 同日】

 「スーパーシティー国家戦略特区法改正案」(201閣法5号)の採決がありました。討論では「3会期、審議入りせず取り下げてきたいわくつきの欠陥法案だ」との指摘もありました。討論が終わったところで大島理森議長が「ただいまから10分後に採決を行います」と宣言。院内テレビで視聴していた議員が本会議場に集合。起立採決の結果、立国社共反対、自公維賛成で起立多数で可決し、参議院に送られました。

 白タクを全国的に解禁する「持続可能な運送サービスの提供の確保に資する取組を推進するための地域公共交通の活性化及び再生に関する法律などの改正案」(201閣法20号)は共反対、自公立国など賛成多数で可決し、参議院に送られました。

 「電気通信事業法など改正案」(201閣法28号)は共反対、自公立国社維賛成多数で可決し、参送付。
 
 目玉法案の一つ、「地域乗り合いバスと地域銀行の独占禁止法特例法案」(201閣法31号)は共反対、自公立国社維賛成多数で可決し、参議院に送られました。

続いて、「65歳に定年を延長する国家公務員法や国会職員法や検察庁法などの改正法案」(201閣法52号)が武田良太公務員制度改革相から趣旨説明されました。代表質問では、立国社の後藤祐一さんが検察官の定年延長条項は、黒川弘務・東京高検検事長の恣意的な定年延長閣議決定後に潜り込んだと指摘し、きょねん10月時点での案に戻すよう求めました。

【参議院外交防衛委員会 同日】

 今週の「参議院分館」のインターネット中継は救急車の音が入りまくりです。国道246号青山通りの交差点まですぐそこです。


[写真]道路(左)と近い参議院分館(右)、3年前2017年撮影。

 「防衛省設置法改正案」(201閣法4号)が共産党、沖縄の風が反対し、自公立国社維の賛成多数で可決しました。

●「宇宙作戦隊」の名称変更に防衛相含み

 審議の中で、立国社の小西洋之さんは陸海の定員を削って新設する「宇宙作戦隊の名前を変えたらどうかと官僚に聞いたら、『変えるなら宇宙監視隊ですかね』と言っていた」と指摘。河野太郎防衛相は「名称がダサいと言われているのは事実だ。訓令で決めるが、もう少し考えさせてほしい」と答弁し、宇宙作戦隊の名称を変更する余地があるとしました。自民党の佐藤正久さんは「航空自衛隊の中央音楽隊に聞いたらほとんどが音楽大学卒業だそうだ」と意外なエピソードを披露しました。

【参議院総務委員会 同日】

 「電波利用料など電波法改正案」(201閣法16号)が全会一致で可決すべきだと決まりました。

【参議院法務委員会 同日】

 ソーシャルディスタンシングをとるため、第一委員会室で開かれました。

 「裁判職員定員法改正案」(201閣法17号)が共反対、自公立国社維の賛成多数で可決すべきだと決まりました。

【参議院内閣委員会 同日】

 一般質疑でした。共産党の田村智子さんの質問に答えて政府は「これまでマスクは、月産で国内産が2000万枚、輸入が7000万枚だった」と答弁しました。

【参議院厚生労働委員会 同日】

 一般質疑でした。

このエントリーの本文記事は以上です。
Ⓒ2020年、宮崎信行

[当ブログ内の関連エントリーのご紹介]


[当ブログ内の関連エントリーのご紹介おわり]

[お知らせ]

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

[お知らせおわり]
Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4/15】利ザヤ難の地方銀行の合併を促す独禁法特例法案と、スーパーシティー法案が衆議院委員会通過、衆議院は「4」委員会に絞る

2020年04月15日 17時28分21秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
(初投稿は12時半で、その後17時半に最終更新)

[写真]フジテレビ「百識王・国会傍聴の達人の巻」2010年4月放送では、キスマイ(Kis-My-Ft2)の藤ヶ谷太輔さんと筆者。宮崎信行が共演。

 地銀など統合の独占禁止法特例法案が委員会を通過しました。新型コロナウイルス感染症の予防で、衆議院の委員会は4つに絞って開かれました。

【衆議院内閣委員会 令和2年2020年4月15日(水)】

 「地域乗り合いバスと地域銀行の独占禁止法特例法案」(201閣法31号)が共産党反対、自民党、公明党、野党共同会派、維新の賛成多数で可決すべきだと決まりました。

 もともとは長崎県内の地銀2行の合併に時間がかかった問題。きょうの審議でも公正取引委員会は、金融庁にまず相談してもらって、金融庁と公取が相談することになることを認めました。公取の一セクションが審査に時間をかけすぎて自らの権限を弱めてしまう結果となりました。公取は県内シェアというときに、政策金融公庫やネット専業銀行を入れておらず私は違うと思います。議員からは寡占で今後金利が上がるのではないか、法律(案)は10年の時限法案だが大丈夫なのか、成立後の施行までの日数を短くした方がいいのではないかとの論点が提示されました。

 討論では、共産党が「異次元の金融緩和により金利を引き下げ地域銀行に圧力をかける法案だ」と主張。これはもちろん正論だと思いますが、採決では賛成多数で可決すべきだと決まりました。

【衆議院経済産業委員会 同日】

 「5G推進法案」(201閣法22号)と「GAFA規制法案」(201閣法23号)の審議。杉本和行・公正取引委員長も答弁にあたりました。対政府質疑は2巡目でしたが次回も続きます。

【衆議院地方創生に関する特別委員会 同日】

 「スーパーシティー法案」(201閣法5号)は前回の審議で既に「質疑の終局」が宣言されています。なのに、2時間コースの一般質疑があり、この中で立憲民主党など会派は法案の質問をしました。おそらく党内・会派内でなんらかの段取りミスがあったと思われます。私も不要不急の電話取材などは控えておりますので、何があったか分かりませんし、そこまで突っ込まなくていい問題です。

 2時間の審議では維新が「法案審査には応じるが、新型コロナウイルス感染症が拡大する中での一般質疑には反対だというのが党の見解だ」との意見だけ述べて質疑を放棄しました。「秘書、職員、家族に感染者が出て、雰囲気が変わってきているが」とも述べました。

 討論では、立憲の亀井亜紀子さんが「加計など、特区の選定は、公募と言っても不透明だ。きょうの採決には反対だ」としました。野党共同会派と共産党の反対、自・公・維の賛成多数で可決すべきだと決まりました。

【衆議院国土交通委員会 同日】

 「道路法などの改正案」(201閣法15号)の趣旨説明がありました。トラック、バスなど大型車両の通行に関する事務手続きなどを整理する法案。

【参議院東日本大震災復興特別委員会 同日】

 一般質疑がありました。

 きょう開催された委員会の振り返りは以上です。

●参議院本会議は定例日で委員会審査報告書が出来た法案が2本ありますが、開催されませんでした。

衆議院財務金融委員会は「政投銀の10年延長の法案」(201閣法24号)がありますが定例日に開催されませんでした。

衆議院厚生労働委員会も「年金制度改革法案」の与野党法案(201閣法34号)(201衆法7号)の審議中ですが開催を見送りました。

衆議院法務委員会も開催されず。「外弁法改正案」(200閣法参先議)のほか、あおり運転禁止をめぐり「道交法改正案」(201閣法38号参先議、3日に全会一致で衆院に送付済み)とは別に「自動車運転重過失処罰法の改正案」(201閣法42号)がありますが、審議入りが遅れそうです。

衆議院農林水産委員会も定例日ですが開かれず。まだ審議入りしていませんが、「種苗法改正案」(201閣法37号)の日程が会期内にはまらないかもしれません。

●衆議院文部科学委員会も定例日ですが開かれず。「著作権法など改正案」(201閣法49号)の審議入りの見通しが遅れるでしょう。

 以下は、10年前のフジテレビ「百識王・国会傍聴の達人」から。


[写真]フジテレビ「百識王・国会傍聴の達人の巻」2010年4月放送では、キスマイ(Kis-My-Ft2)の藤ヶ谷太輔さんと筆者。宮崎信行が共演。


[写真]フジテレビ「百識王・国会傍聴の達人の巻」2010年4月放送では、キスマイ(Kis-My-Ft2)の藤ヶ谷太輔さんと筆者。宮崎信行が共演。

[この記事と関連ある当ブログ内の過去記事のご紹介]



[お知らせ]

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

[お知らせおわり]

Ⓒ2020年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4/14】なぜそこまでして・・・75歳まで年金受給年齢を繰り下げる法案が衆議院本会議で審議入り

2020年04月14日 21時08分39秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
(14時8分初投稿で、21時10分更新)

[写真]10年前のフジテレビ「百識王」で分かりやすく解説する宮崎信行。

 「元祖・国会クラスタ」の宮崎信行です。新型コロナウイルス感染症の「感染集団」を「クラスター」と呼ぶので、最近はあまり良い印象でなくなってしまいました。

 世の中が騒然とするなか、今国会最大の目玉法案「年金制度改革法案」(201閣法34号)が審議入りしました。

 ●静岡4区の補選がスタート。26日(日)投票。アメリカの選挙制度ならば、知事が亡くなった議員と同じ党から残り任期の議員を任命することになっており、見習ってもいいかもしれません。

 ●船橋利実議員の赤坂宿舎に同居する家族が感染しました。同議員は先週6日(月)の決算行政監視委員会第三分科会で「実は私の子供2人も医療従事者で一人は感染症指定医療機関、もう一人は民間の医療機関につとめています。実は民間で昨日(注・報道では前々日とされる)感染者が出てしまいました。外来を直ちに閉鎖し、病院長さんが院内の除染をするようすぐに指示したが、その医療従事者が職場を辞めてしまった。身の危険を感じたということだが、もともと辞める予定ではあったようだ」と語っていました。各紙報道のうち一部が報じたところでは、保健所は今月1日から調査に入ったようです。船橋議員が質問した時点で「患者5名感染」がPCR検査で判明したところ。北海道の国会議員の同居の娘の東京での勤務先ですから、あくまでも聞いた話でしょう。退職者が続出しているとの情報は、公になる前に、匿名掲示板に書き込まれていました。船橋議員に対して加藤勝信厚労相は「たたかいの最前線でたたかっておられることに感謝したい」とピント外れの答弁で返していますが、いろいろ情報が明らかになっていないので、やむをえないところでしょう。

【衆議院本会議 令和2年2020年4月14日(火)】

 公正取引委員会委員長に官邸官僚の古谷一之さん(昭和53年大蔵省)が賛成多数で後任に同意されました。古谷さんの同期は真砂靖さん、本田悦朗さん、中尾武彦さんら。8年ぶりの交代で、財務省出身者が連続しました。人事官には人事院プロパー、国家公安委員には横畠前内閣法制局長官が同意されました。

 「日本と、UAE、ヨルダン、ASEAN、モロッコ、コートジボワールとの投資協定承認案」(201条約1、2、3、4、5号)が共産党反対、自民党・公明党・野党共同会派・維新の賛成多数で承認され、参議院に送られました。

 採決を終えたところで、半分の議員が退場し、議員会館でテレワーク。

 「年金制度改革法案」(201閣法34号)と「年金GPIF法などの改正案」(201衆法7号)が審議入り。

 加藤厚労相は「60歳から70歳までの受給年齢の選択肢を60歳から75歳まで増やす」「在職老齢年金の支給範囲を拡大する」と趣旨説明。野党共同会派の岡本充功さんが「年金積立金は新型コロナの株価下落で1-3月期に17兆円の損失を出したかもしれない」「1号被保険者の子どもが1歳になるまでは保険料を免除する」などと説明しました。

【衆議院厚生労働委員会 同日】

 一般質疑の後、休憩。この後、「年金制度改革法案」(201閣法34号)、「年金GPIF法など改正案」(201衆法7号)が各々趣旨説明されました。

【衆議院国土交通委員会 同日】

 「白タクを全国で解禁する、持続可能な運送サービスのための一括改正法案」(201閣法20号)。質疑が終わった後に、共産党の高橋千鶴子さんが「白タクの対象や地域の限定をなくして際限ない白タクへの道を開く」として、関連した条文案を削除する修正案を提出。採決の結果、自公立国などの賛成で政府原案通り可決すべきだと決まりました。

【衆議院総務委員会 同日】

「電気通信事業法など改正案」(201閣法28号)が趣旨説明されました。質疑の後、採決。共反対、自民、公明、野党共同会派、維新の賛成多数で可決すべきだと決まりました。

【衆議院経済産業委員会 同日】

「GAFA規制法案」(201閣法23号)と「5G税財政支援法案」(201閣法22号)について各々、参考人質疑をしました。

【参議院農林水産委員会 同日】

 第一種常任委員会で最も少ない定員20人ですが、第一委員会室で開催。ソーシャルディスタンシングを確保。農水委史上初めてでしょう。

 「家畜改良増殖法改正案」(201閣法35号)「家畜遺伝資源不正競争防止法案」(201閣法36号)。全会一致で可決すべきだと決まりました。  

【参議院総務委員会 同日】

 「電波法改正案」(201閣法16号)が趣旨説明されました。質疑は次回。

【参議院法務委員会 同日】

「裁判所職員定員法改正案」(201閣法17号)の趣旨説明。検察定年で「嘘」とされている森まさこ法相はコロナ渦で生きながらえましたが、あさってからは衆議院で検察庁の定年の改正条項が入った法案の審議が待ち構えています。

【参議院外交防衛委員会 同日】

 「防衛省設置法改正案」(201閣法45号)が趣旨説明され、散会しました。

●参議院国土交通委員会は法案審議中でしたが、開催されず。おそらく参議院分館の過密を避けるためと思われます。

●衆議院法務委員会は流会しました。国対委員長が常任委の開催を4つに絞ったため、衆議院分館の過密を避けたと思われます。

【衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会 同日】

 衛藤晟一大臣の所信的あいさつ。

 ◇


[写真]10年前のフジテレビ番組では、Kis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔(右端)と宮崎信行(左から2人目)が共演。

[写真]元祖・テレワーク、国会をインターネットで取材する宮崎信行。

[写真]破顔万笑の宮崎信行、フジテレビ番組から。
















このエントリーの本文記事は以上です。
Ⓒ2020年、宮崎信行

[お知らせ]

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

[お知らせおわり]
Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4/13】国会継続、厚労省「肺炎死者全員CT検査」の首相発言撤回できず、参議院で小委員会設立「国と地方の行政の役割分担」

2020年04月13日 18時11分04秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]宮崎信行がテレワークで国会ウォッチ、10年前の2010年4月21日放送のフジテレビ番組「百職王」映像を撮影。

 休業の要請と補償が一体でないことで、安倍晋三首相(自民党総裁)への不満が高まっています。財務省が良く分かっていないのでしょう。大企業にも危機は迫っており、「ANAホールディングス」の昨年3月31日現在の貸借対照表と、先月のキャッシュ流出の日経など報道を勘案すると、今月末にも倒産してしまいます。だから西村康稔大臣とANA関係者が「防護服の裁縫をする」と言って、政府が干渉できる糊代を押し出しつつあるのでしょう。

 ちなみに、私・宮崎信行が経営する会社は、現預金が販管費の54か月分ほどあり、仮に売上高がゼロ・融資折り返し無しと仮定しても、23か月分あります。異次元の金融緩和で大企業の内部留保・現預金は多いようで、大企業正社員はひっそり自宅で給与を得ていますが、派遣社員・零細企業から悲鳴が私の耳にも届いています。が、上述のANAのように、大企業も巡り合わせ、運、経営者の財務不勉強で、現預金が薄めでこの局面を迎えた会社もあります。

【参議院行政監視委員会 令和2年2020年4月13日(月)】

 総務省の大臣と行政評価局長から行政監視について報告がありました。これに対する質疑がありました。

 この後、小委員会が設置されました。

【参議院行政監視委員会の国と地方の役割分担に関する小委員会 同日】

 ●小委員会設置

 西田実仁小委員長があいさつ。「参議院改革協議会のとりまとめを経て、院として久しぶりの小委員会設置です。参議院らしい一定の成果を収めたい」と語りました。

 自民党でJP日本郵政組織内の、徳茂雅之さんが質問のトップバッター。徳茂さんは「私は昭和から平成にかけて、国土庁に出向したことがある」と意外な過去を吐露し、「当時は、バブル経済に向かう時期で、四全総がとりまとめられた。国土の均衡ある発展と多極分散型国土づくりをめざした。今は、全総から、国から地方への権限を移譲する地方分権の時代になった」としました。

 野党会派の吉川沙織さんは「法令が過密で過剰だ。自治体職員が習熟できなくなっている」と指摘しました。高市早苗大臣は省から自治体への通知の数について、把握していないとしました。

 野党会派の田名部匡代さんは、「PCR検査をしていない肺炎死亡者が、コロナ死亡者数から除外されている」との観測について、首相が記者会見で、厚生労働省結核感染症課が取材に応じて「肺炎死亡者はCT検査を必ず撮る」と語ったことについて、審議官が答弁。「通常の過程でCTを撮ることは多い」などと一般論を答弁し続け、嘘をつき続けました。

 次回の開催は未定。

【参議院決算委員会 同日】

 「平成30年度決算承認案」の省庁別審査3日目。内閣府、経済産業省、消費者庁などがありました。5時間コースでした。

【衆議院決算行政監視委員会 同日】

 テレビ入りは延びてしまいましたが、野党会派の生方幸夫さんが委員長。10年前の今ごろは、自治労組織内の高島良充・民主党総括副幹事長から、副幹事長を更迭され、小沢グループから「夜は韓国パブに行っている」などどうでもいい攻撃を受けました。それは「忖度」で、小沢一郎幹事長から生方さんに「これからもがんばろう」と言われて、続投しました。生方さんはきょうの委員会からわずか1時間半後にメールマガジンで審議を報告したほか、「雨だから外出する人が減るのではないか」と新型コロナウイルス感染症の収束に言及しました。

 「平成28年度・平成29年度決算承認案」の重点事項調査という審議がありました。まず分科会の主査の報告。次に質疑。審議の最後に「平成30年度予備費使用総調書その1の承諾案」「平成30年度予備費使用総調書その2の承諾案」が麻生太郎財務大臣から趣旨説明されました。

 質疑では、自民党の新谷正義さんが「新型コロナ蔓延はまさに国難。厚生労働政務官として政府に入った経験から国会対応は膨大で疲弊するので質問しない。医療とICTについて経済産業省に質問します」としました。

 野党会派の江田憲司さんは「安倍内閣はウイルスを収束させる覚悟が見えない。経済を優先している」と語ると、西村大臣は「(東京都独自の休業協力金50万円を打ち出した)小池百合子知事とは様々な交渉をしている」と批判をかわそうとしました。江田さんは「戦力の逐次投入は失敗だ」と語ると西村大臣は「私もその歴史を十分に知っているが、私は改正新型コロナ特措法の執行者として、私権の制限を慎重にしたい」という趣旨の答弁をしました。

 次回は未定。

 というより、国会は休戦した方がいいと思います。

 ◇

 10年前、2010年4月21日にフジテレビで放送された「百職王」で、私・宮崎信行の国会ウォッチャーぶりが自宅内のロケ映像も含めて紹介されました。今キーボードを叩いているのも、同じ場所で同じようなパソコンで書いています。テレワークです。グーグル画像検索で当時の写真が上がりづらくなってきましたので、当時の写真を上げていきます。


[写真]宮崎信行が出演した2010年4月21日放送のフジテレビ番組「百職王」を撮影。 

[写真]宮崎信行が出演した2010年4月21日放送のフジテレビ番組「百職王」を撮影。

[写真]宮崎信行が出演した2010年4月21日放送のフジテレビ番組「百職王」を撮影。

[写真]宮崎信行が出演した2010年4月21日放送のフジテレビ番組「百職王」を撮影。

このエントリーの本文記事は以上です。
Ⓒ2020年、宮崎信行

[お知らせ]

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

[お知らせおわり]
Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする