【2011年5月1日(日)参院予算委員会 今年度第1次補正予算に関する基本的質疑】
新しい月、新しい週が始まりました。戦後はたびたびあった日曜審議ですが、最近では久しぶりで、NHKも9時から午後5時過ぎまで放送しています。
この中で、自民党の藤井基之さんの質問の中で、アレ?と思うことがありました。
財務大臣の野田佳彦さんは、6月末にでる「税と社会保障の一体改革」の成案が出た後に、2次補正(復興補正)を編成することを明言しました。この後、菅直人首相も、復興構想会議の第1次提言のあと、2次補正を編成するとしました。1次提言も6月末ですから、編成は7月からということになります。まずは、この1次補正(おそらく明日提出)が、4兆円の政府支出がありますから、補正の執行での影響をしっかりとみる必要が出てきました。
私は3月11日のエントリーから後藤新平にふれていますが、高校生のころに、東北を一人旅した経験がありますが、東北は、自然の治癒力で再生していくのが基本だと考えます。がれきをどこに埋めるかという大問題があり、これは、水没した津波被害地に埋めるという手がありますが、その上には、宮脇昭先生がすすめている鎮守の森をつくっていく。このくらいが人工的な部分の上限だと思います。
昨日の復興構想会議では、「阪神」の貝原俊民・元兵庫県知事が被災県が「東北復興機構」を提唱したそうです。私は反対です。これをやるなら宮城、福島、岩手の3県議会の議決で「広域連合」をつくる方がいいでしょう。一方、石原信雄・元官房副長官(事務)は、「復興庁には反対だ」としました。改めて、自治官僚OBの2人でも、優劣があり、後藤田正晴さんの人物眼というのは現在でも健在だという感じがしました。
なお、補正編成が7月となると、当初会期中の第177通常国会は、まずは平成23年度の赤字国債発行法案、そして、6月30日につなぎが切れる、国税などの改正法案、地方税などの改正法案がゼッタイに仕上げなければならない法案になります。審議のスピードが上がってきましたので、感覚的には、6月22日までに久しぶりに多くの法律を作り上げることができそうな気配が出てきました。いったん閉会して、復興補正の編成に集中し、臨時国会を前倒しして8月ごろ召集し、冒頭に第2次補正予算(案)の提出というスケジュールも出てきそうです。また、9月30日までのつなぎとなっている「子ども・児童手当」の本格的な議論が通常国会でも臨時国会でも必要になってきます。
第2次補正をあげると、久しぶりに、「臨時特例法案」「つなぎ法案」「特別措置法案」でない、本格的な国づくり、国直しに向けた議論が、ことしの秋ぐらい、クールビズからウォームビズになりかけたころから、来年9月の代表選に向けて、じっくり、きっちりとやっていけそうな気配が出てきました。11月の大阪府知事選・大阪市長選ダブル選挙結果は、どのような格好であれ、地方分権の動きを加速するでしょう。
ようやくどっしりした熟議の国会が見えてきました。私たちの生活も、豊かでなくても、落ちついたものになっていくのではないでしょうか。
最新の画像[もっと見る]
-
風雲急を告げて自民・立憲とも幹事長らの人事へ、立憲は来週半ばに両院総会で決定、「2幹2国」で追加経済対策編成すべき」と提案も首相交代の見通しはつかず 19時間前
-
衆議院は「法制局3名増・事務局15名増」の概算要求で衆参両院少数与党時代に立ち向かう 2日前
-
【今後提出される法案】「競馬法」附則の時限措置の延長法案を「森山・坂本体制」で前倒しの構想 2日前
-
「はてなブログ」引っ越し完了を前にした「8月」も「gooブログ」で月5・1万PVを記録 3日前
-
さらばワタツネ先輩「官邸オウンドメディア6億円」概算要求、石井章さん辞職へ、立憲代表は第219回臨時国会の早期召集を求めないかまえ「ガソリン11月1日施行」に間に合う時期の召集か 5日前
-
来週に妥結へ、ガソリン税旧暫定税率の自公立維国共、いわゆる代替恒久財源は「国地方PB0・5%黒字」 6日前
-
来週に妥結へ、ガソリン税旧暫定税率の自公立維国共、いわゆる代替恒久財源は「国地方PB0・5%黒字」 6日前
-
来週に妥結へ、ガソリン税旧暫定税率の自公立維国共、いわゆる代替恒久財源は「国地方PB0・5%黒字」 6日前
-
前の国会で消費者問題特別委員長だった元ブラックエンペラー維新・石井章さんが秘書給与流用で、参議院議員会館に家宅捜索 7日前
-
【今後の閣議決定プログラム文書】「在留外国人・近く若年層の10%超」との記述が初めて加わる、2025年12月閣議決定予定の「第6次男女共同参画基本計画」の素案に 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます