goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

予算採決の前提となる公聴会2月16日(木)に決定、首相の登場は次は来週水曜日か

2023年02月09日 12時43分02秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
 令和5年度予算案採決の前提となる「中央公聴会」を2月16日(木)に開くことが、全会一致で決まりました。また、2月15日(水)に集中審議2本目を開くことで理事会で合意しました。

 きょう午後1時からは、「所得税法改正案」が審議入り。来週火曜日14日は「地方税法改正案」が審議入り。が、首相は答弁に立たない見通しです。

 その他、「キーウ訪問」は官邸主導の続報がない状態。また、日銀総裁には「浅川雅嗣総裁説」が麻生太郎さんら「財務省サイド」から出ているようで、これも週をまたいでいきます。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は異例の「野党による首相隠し国会」で16議員登場、「こども」も野党法案提出でクライマックスは4月以降へ

2023年02月08日 17時37分49秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]精悍な岸田首相、きょねん、宮崎信行撮影。

 政治報道で使われる「玉虫色」という言葉は、「玉虫の羽のように光線の具合で緑色や紫色に見えたりする染色または織色」という意味で、「曖昧」という意味ではありません。今国会3日目から「所得制限撤廃」が与野党の常識になりましたが、世論調査や厚労相は玉虫色です。いろいろなことがある今週ですが、岸田文雄首相の答弁は今週できょう一日だけとみられ、異例の野党による。首相隠し週となり、クライマックスを引き延ばそうとのねらいがみられます。

 東京オリンピック・パラリンピックで、電通、フジテレビグループから逮捕者。組織が溶けていく時代の流れもうっすら感じます。

 エネルギーをめぐって、秋本真利外務政務官の虚偽答弁が濃厚だと週刊文春電子版が報じました。

 政治評論家の森田実さんが亡くなったそうです。哀悼の意を表します。

【参議院本会議 きょう令和5年2023年2月8日(水)】

 福島みずほさん、桜井充さん、福山哲郎さん、鶴保庸介さんの4人が永年在職表彰を受けて、全員がスピーチしました。初当選時は4人とも野党議員だったようで、歴史的な出来事と言えそうです。

 福山さんは努力が報われる日本を賞賛。鶴保さんは「これからもよろしくお願いします」と再来月の衆議院和歌山1区補選についての発言を一切しませんでした。4人ともあっさりしたスピーチで、現役感を漂わせました。

 公正取引委員会・会計検査院・国家公安委員などの人事が両院で承認されました。

【衆議院予算委員会 同日】
 「令和5年度予算案」の審議は8日目で、そのうち集中審議1日目。タイトルが「安全保障及び少子化対策など内外の諸情勢」と盛りだくさん。筆者の憶測ですが、相場観で行くと「国際情勢及びエネルギー等」が2本目で今国会は終わりではないかとの気さえします。

 7時間コースで、野田佳彦さんら与野党大量16議員が満を持して登場。午後3時過ぎの日本維新の会の山本剛正さんは「総理もお疲れではないか」と語りました。

 立維共闘「身を切る改革」チームの「若松住宅」視察を受けて、渡辺創さんは「大臣も一度前を通ってもらえば分かるが一等地の廃屋だ」と語ると、鈴木財務大臣は「今朝のレクチャーを受けて知ったばかり」と答え、岸田首相は「おっしゃる通り。しっかりやらなければならない。未利用国有地のストックは全国で4800億円ある」と応じました。首相は「防衛財源との関係が分からない」とも付け加えました。

 大西健介さんはきょう発売された「安倍晋三回顧録」で、森友公文書改竄・消費税率上げ先送りなどで生前の安倍さんが財務省陰謀論や党内の親・財務省議員のクーデター警戒をしていたと明言したことを取り上げ、鈴木財務相は「コメントのしようがない」とし、岸田さんは「財務省による安倍おろしを感じたことはない」と述べました。

 次回はあす9時。

【参議院議院運営委員会 同日】
●参議院懲罰委員会理事懇談会 同日

 尾辻秀久議長自らの「動議」で「ガーシー議員」を懲罰委員会に付することとなり、あさってにも開かれる見通しとなりました。

【参議院国際経済及び地方に関する調査会 同日】
 福山さんがモーニングから着替えて、会長をつとめました。
【参議院外交・安全保障に関する調査会 同日】
【参議院資源エネルギー・持続可能な社会に関する調査会 同日】

開かれました。

【衆議院財務金融委員会 同日】
 足立康史さんら提出の「日銀法改正案」(208衆法16号)の撤回が承諾されました。鈴木財務大臣兼金融担当大臣が所信的あいさつ。あすの本会議で「所得税法改正案」(211閣法2号)が審議入りします。

【衆議院内閣委員会 同日】
 松野博一さんら7大臣が所信的あいさつ。

●衆議院憲法審査会幹事懇談会 同日
 立憲・共産幹事が欠席したようで、あすの定例開催(木曜10時)は見送られる見通し。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは予算委無し、田中検査官・古谷公取委員長ら国会同意人事承認であす参・本会議も衆参議運委「日銀総裁提案」が週またぎの公算も

2023年02月07日 14時34分07秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]政局のキーマンとなった馬場伸幸日本維新の会単独代表、きょねん5月、大阪府内で、宮崎信行撮影。

 「7営業日連続」で開催された衆議院予算委員会はきょうは開かれませんでした。立憲の後藤祐一次席理事(宇う筆頭理事が隔離中)は維新との2党の若手プロジェクトチームで、午前10時に、「若松住宅」を現地視察。案件を「発掘」した渡辺創議員があすのテレビ入り集中審議1本目で首相に売却を直談判します。(立維共闘がけさ官舎「若松住宅」急襲で「売れ」と「発掘・渡辺創議員」が明日首相に直談判へ日本維新の会「身を切る改革」ついに国家公務員へ - ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記)。

 日銀同意人事では、きのう首相が異例の「観測気球だ」発言をしたのに、日経新聞は「雨宮正佳氏に総裁を打診した」と2日連続で報じました。水面下での暗闘があるようで、今週10日(金)だともされた衆参議運委理事会への提案が来週に持ち越しそうです。たしかに、次の日銀金融政策決定会合は来月9日・10日なのですからその当日に「内定者が同席して投票」するのはやや奇異な気もします。

【衆議院本会議 きょう令和5年2023年2月7日(火)】
 岸信夫議員から提出され辞職願を、淡々と全会一致で了承しました。この後、裁判官訴追委員に松島みどりさんを充てました。

 この後、国会同意人事で5回にわたり採決。会計検査院の田中弥生検査官の続投は全会一致で、古谷公正取引委員会委員長の続投は共有れ反対、自公立維国の賛成多数で承認されました。

●参議院本会議はあす8日(水)午前10時から開かれ国会同意人事はすべて両院で承認される見通し。

【衆議院議院運営委員会 同日】
【参議院議院運営委員会理事会 同日】
【参議院行政監視審査会 同日】

 各々、開催されました。

【衆議院総務委員会 同日】
 松本剛明総務大臣の所信的あいさつや尾身朝子副大臣の予算説明がありました。松本さんは「放送法改正案を提出する」「国際機関でトップがアメリカ人、事務局長が日本人となった」としました。次回は9日(木)開催。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立維共闘がけさ官舎「若松住宅」急襲で「売れ」と「発掘・渡辺創議員」が明日首相に直談判へ日本維新の会「身を切る改革」ついに国家公務員へ

2023年02月07日 14時11分00秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]若松住宅を、抜き打ち視察した立維共闘、けさ10時過ぎ、立憲SNSより。

 立維共闘は、きょう午前10時、東京都内の「若松住宅」を抜き打ち視察。国家公務員住宅としては12年前に廃止されたと確認し、あすの予算委で岸田文雄首相に「売却するか、定期借地権で貸し出すべきだ」と迫ることを決めました。

 日本維新の会の十五年来の「身を切る改革」がついに国家に到達しました。

 視察したのは「行政改革・身を切る改革プロジェクトチーム(PT)」で立憲6議員、維新5議員。PTは立憲と維新の2党だけで構成し、共同座長は立憲・後藤祐一さん、維新の柴田巧参院議員がつとめますが、それ以外は若手中心。先月18日の党首会談合意に基づき設置されました(立憲民主党と日本維新の会が新しい共闘文書に調印「防衛増税の撤回を求める」緩めの4項目 - ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記)。
 
 予算委理事の後藤さんは立憲・衆院議員会合で、「若松住宅の案件は、渡辺創議員が発掘した」と語りました。元毎日新聞記者で前宮崎県議の渡辺さんがあすのテレビ入り集中審議で質問に立ち、岸田首相に直談判することを明らかにしました。

 若松住宅は、東京都新宿区戸山一丁目にあり、総務省統計局庁舎の近く。戸山(二丁目)は東京23区で最も標高が高い地域ですが、最高で43メートルと住むのに不足はありません。

 PT事務局の立憲国対は、公示地価が平米単価70万円なので、6400平米で、12階建てなので、47億から54億円程度の価格になるのではないかとしています。


[写真]若松住宅に近い、総務省統計局庁舎、4年前、宮崎信行撮影。

[写真]1丁目に若松住宅がある戸山(写真は2丁目)は、東京23区で最も標高が高いが、都営地下鉄の駅もあり、生活に不足はないとみられる、4年前、筆者撮影。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜田靖一防衛大臣「昭和37年の政府の憲法解釈答弁によると」立憲奥野総一郎さん「平和安全法制で何が変わったかをテーブルに出してもらわないと議論できないしましてや増税など国民は納得しない」

2023年02月06日 18時03分23秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]防衛省、4年前、宮崎信行撮影。

 安住淳国対委員長が、わずか1時間だけの野党一致団結の審議拒否で、予算委員長の「遺憾と今後の与野党協議の尊重」発言を勝ち取るあざやかな手腕を見せました。「月曜朝の顔と言えば安住淳」という印象です。

【衆議院予算委員会 きょう令和5年2023年2月6日(月)】
 「令和5年予算案」の審議は7日目で、そのうち一般的質疑3日目。次回は、あさって8日(水)午前8時55分から集中審議。

 まず、逢坂誠二さんの理事辞任ですが、コロナ感染だそうです。意気に感じて筆頭理事兼党代表代行をされていたので、影響が出ます。

 荒井前秘書官の更迭について、官邸で行われた政府与党首脳会議で首相が「国民に誤解を与えた」「不快に感じた方におわびしたい」という表現をしていたようで、SNSでずれているとの指摘もあり、あさって攻められそうです。

 防衛予算5年で43・5兆円をめぐって、立憲民主党の奥野総一郎さんが「超えないのか」と問うと、鈴木俊一財務大臣は「今の時点ではそのように考えています」と答弁し、奥野さんは「やはりそういうことになるんですよ」と語りました。浜田靖一防衛大臣は「安保3文書は、平和安全法制のホルムズ海峡の機雷掃海意外に想定しておらず、仮に他国において武力行使による自衛権発動の3要件を満たすことは憲法上許されない」とする、昭和37年の政府答弁を持ち出しました。奥野さんは「平和安全法制で、これだけ変わりました、というのをテーブルに出してもらわないと議論できず、ましてや増税など国民は納得しない」と語りました。

 日経新聞に「雨宮・次期日銀総裁本人に打診」の報が出ましたが、首相が早朝から、三菱UFJ代表らに会い、その後記者団に「観測気球だ」というやや不思議な反応が表面化しました。

 きょうは黒田東彦総裁が答弁。「地域金融機関の収益性は常にモニターしており、経費節減の必要性はあるが、十分な資金量と融資活動を活発に行っている」と断言しました。立憲の小山展弘さんへの答弁。

 鶏卵を含んだ畜産業の破綻が過去最多となった年から明けて、農水省への質疑が多い印象があります。立憲の野間健さんは「鹿児島3区で、野村大臣と同じ鹿児島出身だ」と切り出し、「畜産局はもっと現場の近くに移転してほしい」と語りました。

 前日党大会を終えた日本維新の会の和田有一朗さんは「G7で日本だけという言い方が最近非常によくされるが、G7でロシアと狭い領海だけで国境を接しているのは日本だけだ」と指摘しました。

 れいわ新選組は大石あきこさんが「異次元の少子化対策予算と言っているが、異次元の売国棄民予算だ」と切り捨てつつ、立憲の支持があついとされる教職員の過剰労働問題に絞って、文部科学大臣と議論しました。

【参議院行政監視委員会  同日】
 定例とされる月曜午後1時から開会し、参考人質疑をしました。タイトルは「国と地方の行政の役割分担について」で、以前は「小委員会」が設置されていた時期もありますが、親委員会で行われました。

 日本経済新聞編集委員の谷隆徳参考人は、「過疎法など法律のリストラが必要だ」「建設国債で防衛施設をつくるという話はよく分からないが、あえて言えば離島振興法の対象なら安全保障関係の予算も使えるかもしれない」「地方自治制度で、一般市が人口規模がかなり広いので見直しも必要ではないか」といった意見や答弁を語りました。

●衆議院総務委員会理事懇談会が開かれました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちょうど1時間遅れ」で審議再開、根本匠委員長「反省」発言に追い込まれる、自立国対委員長会談を受けて40分で正常化 土曜日の荒井前秘書官更迭問題

2023年02月06日 11時06分24秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
 審議ストップ(今国会初の審議ストップ、立憲が野党共同動議「官房長官に説明を求める」提出後に退席で20分以上遅れに、自民党議員の自らの問いに官房長官「荒井元秘書官辞任させた」 - ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記)は40分間で正常化しました。

 衆議院予算委員会は、10時20分から審議がストップしましたが、11時に「ちょうど1時間遅れ」で再開しました。根本匠委員長は「速記をおこしてください。この際、一言申し上げます。本日、委員会がこのような形で開会するかたちになりましたのは大変遺憾に思っております。これからしっかりと与野党間の協議をいただきながら、委員会を進めてまいります。質疑を続行いたします。奥野総一郎君」と語りました。

 奥野さんは「野党を代表して質問する」として、荒井勝喜前秘書官について質問。松野博一官房長官は「遺憾に思います」などと説明。奥野さんは「ここからは(野党全体でなく)私の質問だ」としつつ、荒井氏更迭問題の質問を続けています。奥野さんは「あさって総理にも聞く」と8日の集中審議で首相に答弁を求めると通告しました。先週執筆の関連(来週水曜日(2月8日)に衆議院予算委員会集中審議、岸田文雄首相が出席、荒井勝喜前秘書官問題でも答弁へ - ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記)。

 衆議院予算委員会はこれまで、私の計算では、36時間の質疑をしており、「中盤」。きょうは基本的質疑3日目。きょうは公明党と有志の会は初めから時間が割り当てられていません。日銀総裁の答弁は11時50分以降の見通し。

[追記 11:15]
 奥野さんはLGBTQ同性婚について「総理の考えか、荒井(元)秘書官の考えか」と質問。先週水曜日の基本的質疑3日目(テレビ中継無し)での西村ちなみ委員への答弁は荒井さんが書いたのではないかと質問。

 きょうは残りは野党の質問時間だけですので、各党は持ち時間をすべて使い、午後6時前後まで続くとみられます。

 安住淳国対委員長はわずか1時間弱の審議拒否で、根本予算委員長の「遺憾」「今後は与野党協議」発言を引き出しつつ、野党欠席戦術の世論の批判を抑える、手練れぶりを発揮しました。
[追記終わり]

 以上です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今国会初の審議ストップ、立憲が野党共同動議「官房長官に説明を求める」提出後に退席で20分以上遅れに、自民党議員の自らの問いに官房長官「荒井元秘書官辞任させた」

2023年02月06日 10時26分41秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]立憲民主党の後藤祐一さん、6年前の2017年、宮崎信行撮影。

 衆議院予算委員会は7日目、一般的質疑3日目となりました。

 朝9時開議の予定でしたが、18分遅れでスタート。逢坂誠二理事が辞任し、大西健介さんが補欠選任されました。

 この後、9時22分頃に、後藤祐一・立憲民主党中堅幹部が、「野党一致結束だ」として動議を提出。荒井勝喜前首相秘書官について松野官房長官の説明を求めました。

 委員長はこれを認めず、自民党の田畑裕明さんが質問。田畑さんは自ら「性的マイノリティーへの発言に強い憤り。松野官房長官に政権のスタンスと人事を問う」としました。松野さんは「岸田政権は持続可能な多様性を尊重する包摂的な者かいを実現する」とし「荒井元秘書官の発言は、オフレコのためすべて詳細を把握していませんが、隣に住んでいたらどうだといった政権の考え方とあっていないもので、職を解いた」と語りました。松野さんはこの一問だけで退室しました。

 この後、田畑さんは30分の持ち時間を消化。25分遅れで、終わり、同党の本田太郎さんの質問が始まりました。この場で本田さんは性交同意年齢より若い実子を性虐待した父親が無罪になった事案を提示し、斎藤健法相は「性犯罪刑法の改正案」を今国会に提出するべく、法制審総会にはかることを、今国会で初めて答弁しました。

 午前10時20分、本田さんが「政党間協議にもとづいて私の質問を終わります。質問通告した大臣に聞ききれず失礼しました」と5分短く質問を打ち切りました。

 20分遅れで、奥野総一郎さんの質問時間になりましたが、立憲民主党が退席しており、委員長は速記を止めました。時間の「空回し」はしておらず、理事が協議する見通し。

 筆者がインターネット中継で確認できる範囲で、野党のどの党が退席しているかは不詳。また、自民議員の自らの質問に対する官房長官の答弁をどう認識したのかは分かりません。

 この記事本文には、今後追記はしないと思います。

 以上です。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週水曜日(2月8日)に衆議院予算委員会集中審議、岸田文雄首相が出席、荒井勝喜前秘書官問題でも答弁へ

2023年02月04日 20時18分06秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]おととし9月総裁選から宏池会・秘書官・警護など側近に乱れがあるとの指摘もある岸田文雄首相・自民党総裁(中央)、きょねん6月、宮城県内で宮崎信行撮影。

 衆議院予算会の理事会は今週、来週水曜日(2023年2月8日)に集中審議「安全保障政策・少子化対策等」を開催することを決定しました。

 岸田文雄首相、財務大臣と質問通告要求大臣が出席し、第一委員室テレビ入りで、首相が荒井勝喜前首相事務秘書官(経済産業省出身)の発言や更迭などについて野党の質問を受けることになります。

 衆議院は、来週月曜日は予算委一般質疑。火曜日は裁判官弾劾裁判所人事などの本会議、水曜日に集中審議1本目、木曜日に税制改正法案の本会議、金曜日に地方公聴会を開くスケジュールで決まっており、首相と野党の対決は水曜日の予算委員会となります。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども政策として賃貸住宅の再活用プログラムが与野党政調会長から高まる、国交相前向き

2023年02月03日 18時42分56秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]ある8月上旬の土曜の昼下がり、UR賃貸住宅の自宅に帰る前に、路上で会話する若い男女、荒川土手で宮崎信行撮影。

 月曜日から始まった予算審議で、自民、立憲の政調会長が「こども」政策から、公営賃貸住宅の入居優先を促し、首相・国土交通大臣・こども担当大臣が前向きな意向を示しました。

 月曜日(1月30日)に萩生田光一さんは空家などを公が間に入って、子育て世帯にサブリースするしくみを提案しました。斉藤鉄夫大臣の答弁は質問とかみ合っていませんでしたが、「子育て世帯が優先的に入居できるしくみを拡大していきたい。その際将来的に新たな子育て世帯に入れ替わることも考慮して、入居期間を一定期間とすることも有効だ」と述べ、親の収入が上がった際は賃貸住宅から退去する前提の制度設計を再開したい考えを示しました。

 火曜日(1月31日)に長妻昭さんは「例えば住宅確保給付金は13万件だけ、住宅セーフティネット制度は300棟しかない。イギリスでは人口の2割が住居費補助を受けている」としました。

 首相は「社会経済の変化にともなった子育て施策を用意する」とし「若い方々の賃金を上げ、そして住宅の充実を図る取り組みは重要だ」と答弁しました。

 1970年代は、子育てワンオペ世帯が公営住宅を賃貸しつつピアノを所有できる「団地ピアノ」は日本の中間層の豊かさを象徴する世界の憧れとされました。しかし、嫉妬深い日本人社会では、「持ち家信仰」が高まり、平成元年の持家率42%が令和元年59%へ高まりました。この間、20歳代の個人の1人平均での債務額は名目で2・5倍になりました。

 国土交通省住宅局は「UR賃貸住宅」を展開していますが、偏在しています。同じ住宅局の「住宅金融支援機構」は、「ペアローン」という新商品を販売し、共働きのパワーカップルに1億円の区分所有住宅の共有名義での所有を促し、債務は個人名義で互いを連帯保証させています。「絶対に離婚できない」という女性など人間の深層心理を政府が悪用しているとの批判もあり、「子はかすがい」の価値観に戻るべきだとの意見もあります。

 このようなことから、都道府県庁や国交省などの下部組織が開発した共同賃貸住宅の新築も含めた拡大・流動性確保を求める意見が再び有力になりつつあります。このため、与野党の政調会長から同時に、こども政策としての住宅政策の見直しプログラムが30年ぶりに再浮上したことになります。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも「政府が児童手当の所得制限の撤廃を内定」の成果が出て野党安堵、維新・三木圭恵さん「税制改正が既に自民ホームページ」鈴木「驚いた」

2023年02月03日 17時54分46秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]砂防会館=特に本文と関係ありません。

 政府が児童手当の所得制限を撤廃することが確実となり、手法の検討が始まりました。野党は安堵感が広がり、各議員が個別に興味がある質問も増え、維新各議員は行財政改革に中心が移ってきました。

【衆議院予算委員会 きょう令和5年2023年2月3日(金)】
 「令和5年度予算案」の審議は6日目で、そのうち一般的質疑2日目となりました。

 根本匠委員長が「2月10日(金)に新潟県と福岡県に委員派遣承認要請をする」とはかり全会一致で認められました。地方公聴会は新潟市と福岡市で開かれます。

 自民党の津島淳さんは「初当選から十年間で、初めて予算委員会で質問する」と語ると、与野党から拍手が出ました。前日は熊田裕通さんも同じく切り出しましたが、拍手はまったくありませんでした。秋の臨時国会で茂木派・津島さんは岸田派・葉梨康弘前法相の更迭につながる異例の質疑をしました(自民という名の暗闇で「人間失格」の孫(茂木派)が宏池会大臣婿をさす - ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記)。

 津島さんは、「ことし夏の国土形成基本計画に期待したい」としました。大湊からアデン湾に向かった船で、海上自衛隊と海上保安官が同乗していると明かしました。

 公明党の中川康洋さんは「脱炭素ドミノになるように地域脱炭素計画への支援を充実させたい」と述べました。

 立憲民主党の近藤和也さんは、空家で漏水が発見できない事案について、現行法規が所有者の努力義務規定にとどまっていると指摘しましたが、斉藤鉄夫国土交通大臣は「私の実家は、島根県邑南町なんですが、毎冬前に行政から水栓をこちらでしめますか」との問い合わせがくるとあかり「自治体によって取り組みの違いがある」とかわしました。

 立憲民主党の本庄知史さんは秋本真利外務政務官に対して、事務所が市街化調整区域の違法建築だと知ったのはいつかとただし、秋本さんは「2017年8月だ」と語りました。きっかけは「マスコミからの問い合わせだった」としました。その後2度の解散総選挙でプレハブを建てたことについて「市街化区域ども市街化調整区域でも建築確認申請は必要だ」という答弁をし、「転売に転売を重ねており、貸主も違法建築だと知らなかったので、たどっている」としました。来週に持ち越しそうです。

 日本維新の会の三木圭恵幹事長代理は防衛増税について、所得税法改正案・防衛財源確保法案・防衛基盤強化法案の「3つの法律ができて成り立つのに、自民党ホームページで税制改正が決まったように書いてある」ともっともな正論を強調。これに対して鈴木俊一財務大臣が議院内閣制を説明しだして、指摘されたことに「疑問を持つことに驚いている」と答弁するずれっぷり。三木さんは「こちらが驚いている」と返しました。不用額の一般会計内での処理や復興特別所得税の検討について「安保3文書が5年で43兆円だが、6年後から10年後はどうするのか」と問うと、財務大臣は色よい答弁ができませんでした。

 住吉寛紀さんは、阪神・淡路大震災を振り返り、兵庫県財政に現在も影響が残っていることを説明。これをめぐっては土曜朝「皇室アルバム」のナレーターでMBS毎日放送の看板アナウンサー・高井美紀さんが先月55歳で急逝していたことが報じられました。震災時の落ち着いた現地速報で知られた高井さんも自宅全壊による二重ローンを勤務医の配偶者と1人娘の世帯で所有していましたから、報道という名の永遠に続く世界でピッチが急だったのかもしれません。

 維新の1期生が、外貨準備高の所有額について大臣に質問しましたが、「もちろん知っていて質問した」とヤジに弁明しました。

 国民民主党の鈴木義弘さんは日本の法律はいくつあるか、と問うと、「2097本だ」と岡田直樹・行政改革担当大臣が答弁しました。

 れいわ新選組の質問時間は18分で、有志の会とかわりばんこに登場するテーブル表となっています。櫛渕万里さんはきょうも時間経過で委員長から注意され、与野党から野次られる後味の悪い散会となりました。

 次回は、週明け6日(月)午前9時から。

【衆議院議院運営委員会理事会 同日】
 予算委員長から上程された委員派遣承認申請を認めました。そして、2月7日(火)に短時間の本会議をすることになりました。そして、2月9日(木)の本会議で「所得税法などの改正法案」(211閣法 号=きょう提出済)の趣旨説明と代表質問をすることにしました。

【与野党衆参国対 同日】
 「所得税法などの改正法案」(211閣法 号)について、「登壇案件」とすることで合意しました。例年、与野党の紳士協定「重要広範議案」4本に必ず指定されますが、ことしはNISAと相続・贈与税の小幅改定のため極めて異例のかたちとなりました。なお前日までに「防衛財源確保法案」(211閣法 号=きょう提出)を、日切れ法案として認めないと野党が通告しました。

【参議院 同日】
 週明け6日(月)午後1時から、参議院行政監視委員会を開くことになります。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲、一般的質疑でも「失われた10年バラマキ4k」勢い加速、官房長官に「現状は少子化が進展して大変な危機感」

2023年02月02日 18時18分56秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]党は変わっても変わらない「目」、先月、東京都千代田区永田町1丁目、宮崎信行撮影。

 子ども手当・児童手当の所得制限撤廃で与野党の方向性が一致。立憲民主党は「失われた10年」キャンペーンで勢いを加速しました。

【与野党国対委員長会談 きょう令和5年2023年2月2日(木)】
 「防衛財源確保法案(我が国の防衛力の抜本的な強化等のために必要な財源の確保に関する特別措置法案)」(211閣法=与党政調了承・未提出)を日切れ法案として認めないと野党が通告。

【衆議院予算委員会 きょう令和5年2023年2月2日(木)】
 「令和5年度予算案」は5日目で、一般的質疑1日目。財務大臣と質問通告大臣が出席します。

 きょうの質疑後、あす9時から開会へ。地方公聴会の決議はありませんでしたが、10日(金)に開催で理事会は合意しているようです。

 愛知11区小選挙区選出の自民党の八木哲也さんは「トヨタ自動車の豊田章男社長が引退(会長就任)を発表してビックリした。なぜこのタイミングで」と語りましたが、それ以上の情報は持ち合わせていないようでした。

 きのうも書きましたが、今国会の立憲国対は、委員長が安住淳元NHK政治部記者、議運筆頭が笠浩史元テレビ朝日政治部記者、国対副委員長が森山浩行元関西テレビ大阪府警担当記者と1期生の大築紅葉元フジテレビ政治部記者の4人のテレビ記者が優遇されたかっこうとなっています。

 立憲民主党の森山浩行国会対策副委員長は、「失われた10年」を担当。松野博一官房長官を呼び、所得制限で1・1兆円の子ども・児童手当が失われたと独自の試算を見せ、長官も「現状の少子化の進展は大変な危機感を持っている」と認めざるを得ませんでした。

 田嶋要さんは「再エネできるところをもっと探すべきだ」と主張しましたが、国土交通大臣と農林水産大臣は後ろ向きな答弁に終始しました。

 吉田晴美さんの問いに対して、小倉将信こども家庭相は、こども政策の進化に関する府省会議は(1)手当(2)教育(3)労働について4月までに「たたき台」をまとめて、それ以降は岸田文雄首相マターとなり6月の骨太の方針・8月の概算要求に進むとのプログラムを明示しました。

 源馬謙太郎さんの問いに、秋本真利外務大臣政務官(麻生派・河野系)は、国政選挙ごとの千葉市のプレハブで建築確認申請をしていないことを否定できませんでした。秋本さんが洋上風力発電をめぐって自ら国土交通政務官になることをのぞみ、その後、「レノバ株」を購入・売却した疑惑を払しょくできませんでした。週刊文春電子版では「借地が市街化調整区域だと知らないこともありうる」とのSNS世論がありましたが、疑惑は深まり、黒に近づきました。

 日本維新の会の一谷勇一郎さん(兵庫1区比例)は、介護士の報酬の処遇改善加算の書類が多く、多人数の事業所では1職員がかかりきりになるため、処遇改善加算の書類を減らすよう、政府に迫りました。

【参議院情報監視審査会 同日】
 開かれました。ここは年度が「今年2月から翌年1月までの12か月間」となっています。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本的質疑きょうから「旧統一教会」燃料投下西村ちなみ「子ども手当は統一教会機関紙が子育てを家庭から奪い去り国家化するポルポトの思想だ」岸田「政調会全体の考えだ」

2023年02月01日 17時53分25秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
【衆議院予算委員会 きょう令和5年2023年2月1日(水)】

 「令和5年度予算案」は4日目で、基本的質疑3日間が終わりました。あすは9時から一般的質疑1日目。

 自民党の平将明さんは6期ですが、石破派後輩の斎藤健法相(再入閣)と山下貴司元法相の切り崩しに耐えていますが、きょうは「ことしから自民党の新しい資本主義実行本部、岸田総理が本部長の会議の事務局長になった」とアピールしました。石原宏高さんは「父、石原慎太郎の命日だ」と語りました。3期の宗清皇一さんは「最近の日本は明るい話がないが、大阪・関西万博で明るい話を提供したい」と述べました。公明党の庄子賢一さんは「初質問だ」としつつ「道の駅で地方創生。斉藤鉄夫国土交通大臣の答弁を」と語りました。

 立憲民主党の西村ちなみ代表代行は、「悪質多額献金被害者救済法は不十分な内容だ」としました。厚生労働省が統一教会の特定養子縁組あっせんの違法行為の刑事告発を見送ったとする読売新聞など報道について、首相・厚労相はまったくないと答弁しました。西村さんは「地方議員の調査をしていない」と自民党の対応をを批判しました。

 世の中にはある一定数、立憲民主党の政権経験者に政権交代をなしとげてほしいとネットウヨから転向する人が出てきました。13年越しの逆襲となっている、こども手当・児童手当について、西村さんは「あのときは予算を人質にとられた」と恨み節。西村さんは小沢一郎グループの厚生労働副大臣の辞表提出を受けて、社保税一体改革政局で厚労副大臣を引き継ぎました。

 西村さんは「2010年7月のビューポイントで、安倍晋三さんがこども手当は家庭から子育てを奪って国家化するポルポトやスターリンの思想である」、「2010年3月の世界思想で、子ども手当で、子育てを社会全体に還元することによって家族の力を奪い依存体質を植え付け、親に育ててもらった感謝の念を失わせていく。そして所得制限を設けず現金給付するのは社会主義思想というほかない。所得制限を設けず現金給付するのはいかんというふうに書いてあります。所得制限の導入、これをしたのは総理やはり旧統一教会の関係に影響を受けていませんか」と踏み込みました。

 首相は自民党政調会全体で政策を練っているとしました。首相は選択的夫婦別氏に関する創価学会の考え方も知らないと答弁しました。

 育休・産休中のリスキリングについて、西村さんは参議院本会議での、大家敏志さん(麻生派)に「ノッチャった」と同情し「答弁を撤回してはどうか」とうながしました。首相は「私も3人の子育てをした」と反論しましたが、西村さんは「岸田裕子さんは育児はワンオペだったと雑誌で語っている」とあいくちをつきつけました。

 立憲の1期生で渡辺創さんが登場。安住淳国対委員長としては政治部民主党担当記者出身の3議員(元フジ大築紅葉さん、元毎日渡辺創さん、元朝日山岸一生さん)は囲い込みたいという意識があるのかもしれません。それはさておき、渡辺さんは「不活動宗教法人核の売買は脱法行為で、税金や犯罪をめぐる意図も懸念される」と文部科学大臣に問いました。首相は「委員と大臣のやりとりを聞いても、不活動宗教法人が10年間で整理されたのが500法人だということで、実態を解明するよう文化庁に求めたい」と前向きに語りました。

 れいわ新選組の質疑では、きょうも与野党の野次で騒然としました。

 野村哲郎農相(79歳、参議院鹿児島)に与野党から質問が相次いでいます。今国会で農水は4法案が審議されます。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院予算委基本的質疑1巡目から与野党委員間で児童手当の所得制限見直し機運が高まる「戦闘機飛来したら反撃能力」の謎の答弁も

2023年01月31日 17時43分48秒 | 第211回通常国会(2023年1月)

 第211回通常国会は序盤から、3代目岸田文雄ファミリーのずれっぷりに批判が集まりました。「育休・産休中にリスキリングできる」とした首相答弁が土日にSNS炎上し月曜日午前中に自民党議員が火消し。長男の政務秘書官からお土産をもらったかが今朝の閣議後会見で一斉に質問され、全閣僚がお土産をもらっていたらしいということが明らかになりました。

 おととしの菅義偉首相の、長男・上司・総務省局長の3人の会食の音声データでは、小一時間したところで、長男ば「BS!BS!BS!」と3回絶叫し、上司が「あれはCSだよ」とたしなめつつ、けっきょく局長にBSの規制改革の話題に持っていくという、一種の哀れさがありました。

 しかし、前々回の総裁選(敗北)をめぐり日テレ「バンキシャ」で肉のハナマサで食材を買い、赤坂議員宿舎で合計3名で料理・食事を楽しむ岸田さんが、8月なのに、鍋料理をしているずれっぷりを私は見逃しませんでした。

 それはさておき、長妻昭政調会長から質問がスタート。長妻さんはことし最初の政調全体会の冒頭あいさつで「29年ぶりの与党修正」に言及しました。

 首相炎上とは別に、与野党の委員から、「児童手当の所得制限を外してはどうか」とのコンセンサスができつつある異例の基本的質疑となりました。

【衆議院予算委員会 きょう令和5年2023年1月31日(火)】
 「令和5年度予算案」は3日目で、基本的質疑1巡目の後半でした。

 立憲民主党は幹事長の岡田克也さんの関連質疑で、長妻昭政調会長が登場。長妻さんは、民主党政権マニフェスト「3つの約束」の目玉政策「子ども手当」を振り返りました。マニフェストでは所得制限なしの1人月2・6万円でした、平成22年度予算案編成をめぐり、小沢一郎幹事長(当時)が「全国民からの要望だ」として所得制限を要求。鳩山由紀夫首相が政府原案を自ら記者会見説明し「所得制限はいたしません」と党内での紛争があったことを明かしました。その後、12年前の統一地方選直前に、野党・共産党が突如「子ども手当法」に賛成して、成立。野党・公明党は市川市議会からの横展開「児童手当法」にこだわりましたが、このときの混乱はいったん収束。しかし、その後「バラマキ4K」をめぐる民自公3党実務者協議を経て、社会保障と税の一体改革法で、所得制限が法定化しました。

 2007年のミスター年金、長妻昭さんは政権交代後に4期生では唯一入閣して、厚生労働大臣をつとめました。5号館に入る時には拍手なしという禍根を残す扱いを受けました。

 長妻さんは大臣として陪席した参議院の委員会で丸川珠代さんから「愚か者めが、くだらん選択をした馬鹿者どもを絶対に許しません」との言葉を浴び、これを自民党が1500円のTシャツにしてネットウヨらに販売したことを取り上げました。これまで民主党政権担当者の反論を、日本国民は聞く耳を持たないという印象でしたが、ようやく潮目が来ました。

 長妻さんは「消えた年金」について、死亡した人のデータも見られ、遺族が数百万円を取り戻した例もあるとして、政府が広報すべきだとしました。

 玄葉光一郎さんは外相経験者だとして、存立危機事態における反撃能力で質問。首相は「(日本列島に)戦闘機が飛来したら」反撃できるという趣旨の答弁をして、波紋を呼びそうです。さらに、復興特別所得税を導入したときの政調会長兼大臣としての忍びなさを振り返りつつ、期間が延長されるかどうか気にしました。根本匠委員長も同調しているようにも感じられました。

 国民民主党の浅野哲さんは、先日内閣府にこども担当相をたずね、児童手当の所得制限撤廃を訴える岡山の市民らの取り組みを紹介しました。同党は、きょう参議院に法案を出しましたが、最大野党の岡田克也幹事長は同日の定例記者会見で「なぜ単独で出すのか」と不快感を示しつつ、方向性は同じだとしました。

 あす2月1日(水)午前9時から、全閣僚出席の基本的質疑2巡目が開かれます。テレビ中継はありません。

 で、早々に落としどころを探してみました。児童手当法第5条に所得制限の根拠がありますが、金額はすべて政令委任。閣議決定だけで所得制限は撤廃できます。

 特別会計予算書の紙で263ページ(PDF268ページ)を見ると、年金特会の中の児童手当勘定は1兆1849億円と巨額です。仮に所得制限を撤廃すると数千億円の増額となるでしょうが、予備費ではなく、特別会計の与党修正ということもできなくはないと思います。これは提案です。当初予算の修正は平成6年の野党・新進党の要求を受けて与党・自民党が住専への6000億円を落としたのが最後で、民主党発足後は一度もありません。

【閣議 同日】
 閣議後の記者会見で「岸田翔太郎政務秘書官から土産を受け取ったかどうか」問われました。例えば、文部科学大臣ならば、社会部や科学部の記者が政治部デスク・キャップからお願いされて、代わりに聞いたことになります。

【参議院 同日】
 なし。

以上です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参議院】2月の参議院は、行政監視委員会、3つの調査会の参考人質疑、参議院改革協議会、懲罰委員会

2023年01月31日 17時13分11秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]左から、参議院の分館、本館、別館(第一別館)、6年前、宮崎信行撮影。

 参議院では、行政監視委員会、3つの調査会の参考人質疑、7常任委員会の視察(既報)が、衆議院での2月の当初予算案審議中になされることになりました。

 公職選挙法をめぐって、現在は解消されていない違憲判決はありませんが、合区の増設を含んだ選挙制度改革を話し合う、参議院改革協議会も動きそうです。

 与党・自民党の参議院国対委員長らが同党の役員会で報告しました。

 以上です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安全保障」「こども」「エネルギー」の3本柱で当初予算審議スタート、「2年ぶり首相の長男問題」は外務省欧州局長答弁で打ち止めの公算

2023年01月30日 17時10分14秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]予算委員会で野党トップバッターとなった岡田克也さん、先月、宮崎信行撮影。

 「安全保障」「こども」「エネルギー」の3本柱の頭出しで、予算審議がスタートしました。おおむね6週間ぐらいから当ニュースサイトが描いてきたとおりです。これはもう、すべてのメディアを抜きんでた先見性。例えば原子力規制委員会キャリア官僚が当ニュースサイトを見ていれば、きょねんから「原発へのミサイル攻撃」の答弁を書けていたことになります。

【衆議院予算委員会 きょう令和5年2022年1月30日(月)】

 「令和5年度予算案」は、趣旨説明を1日と数えて、2日目。基本的質疑1日目となります。

 立憲民主党幹事長の岡田克也さんは「43兆円のうちスタンドオフミサイルが5兆円。43兆円の中身を私たちはしっかりと検証したい」「国会無視、国民無視なんですよ」とし、安保3文書の閣議決定からのけ者にされた意趣返しとばかり、野党がこれから5年間、予算委員会で攻め続けることを宣戦布告しました。岡田さんはきのうのNHK日曜討論で小池晃さんと同調した「集団的自衛権のもとでの反撃能力だから日本と関係ない国にミサイル攻撃しなければならなくなるのではないか」として2015年安保法制の周辺事態改め存立危機事態の定義では、首相は「全く我が国と関係ない事態に対応することはない」として、日本だけだと答弁しました。

 2点目のこども政策。岡田さんは前日のNHK日曜討論で、茂木敏充幹事長が野党・自民党の子ども手当攻撃に「反省している」と語ったことについて、首相は「ひとつの意見だ」と突き放し「前回の見直しから10年経っている」と悪びれずに答弁しました。岡田さんが「社会全体でこども子育てを応援するのが子ども手当だ」と強調すると岸田さんは「我々男性は子育てへの関与が薄いと言われてきたが、家族か社会かの二者択一ではない」とかわしました。

 3点目のエネルギー。岡田さんは「ウクライナは数年、原発は数十年。時間軸が違う」とし「GX推進会議で、最悪の事態にどう対応するか議論された形跡がない」と指摘しました。岡田さんは安保と絡めて「原発へのミサイル攻撃が避けられないから、反撃能力の議論にもつながっているのではないか」と問いただすと、首相は「違う、違う」と色を成しました。岸田さんは執務室では声を荒げることがあるとされますが、その片鱗を珍しく見せました。

 階猛さん(岩手1区)は「盛岡がニューヨークタイムズのことし行くべき世界の52カ所の2位に選ばれた」と切り出し、「復興特別所得税の横流しは3兆円程度になるのではないか」と問いました。答弁は当然、鈴木俊一財務大臣(岩手2区)が担当し、税制改正大綱を読み上げました。

 山井和則さんは、子ども手当法の採決で、長妻昭大臣・山井政務官が自民党席から「バラマキだ、バラマキだ」の罵詈雑言を浴びたと振り返りました。旧統一教会の田中会長が新年早々「宗教弾圧だ、サタンだ」と発言したと紹介。岸田翔太郎・首相政務秘書官が5か国歴訪で観光をしたと週刊新潮が報じたことについて外務省欧州局長は「街の風景、ランドマークを撮影したが、中には入っていない」と断定しました。

 逢阪誠二さんが筆頭理事としては珍しく1日目のしんがりを担当。逢坂さんは、フィリピンにいる「ルフィ」らの特殊詐欺に応募した闇バイトについて問い、警察庁刑事局長が「2019年1月にフィリピン当局が36人を逮捕した」ものの現地で他の訴訟があるとして日本に送還されていなかった者がスマホを使い詐欺の指示をしており強盗殺人にいたったと明かしました。



[写真]逢坂誠二・衆議院予算委員会野党筆頭理事(立憲民主党代表代行)と泉健太代表、きょねん7月10日夜、宮崎信行撮影。


[写真]予算委員会で野党トップバッターとなった岡田克也さん、先月、宮崎信行撮影。

 これに先立つ、与党の質問。

 牧原秀樹さんは「総理がころころ代わるようでは、国の存在が下がる。長期政権の入り口だ」と首相を持ち上げつつ、「駅頭に立ったり、新年会に行ったりすると、自民党への批判は2009年当時のように厳しい」と述べ、野党・自民党の谷垣偵一さんのペーパーを紹介。首相に対して派閥離脱を促しました。

 自民党の鈴木貴子前外務副大臣は「安保3文書が決まったが、平時からの備えが大事だ」として、今月視察したエチオピアの給食支援を要望。首相が前向きな答弁をすると、鈴木さんは「本当はここで拍手があがるはずだ。初めての答弁ですよ」と語りましたが、それでも与野党とも拍手が出ませんでした。SNSでは「日本で食べられないこどももいるのに」との批判が出ました。一方、林芳正外務大臣は「久しぶりに、貴子節を聞かせてもらった」と二世議員同士の内輪受けの答弁で、市井とのずれっぷりを際立たせました。

 きょうあすとも、泉健太、馬場伸幸、玉木雄一郎各党首は登場しません。

 おととし2021年は初日から「菅義偉首相と長男と元・前・現総務省情報流通行政局長」の週刊文春スクープが「ピンアップ」になりました。私は初登場の森山浩行委員に対して「答弁した総務省官房長と国家公務員倫理審査会事務局長は、実は自治省同期入省だから、擁護を続けて、最後に郵政を切って総務省を守ろうとするはずだ」と助言し、採決当日朝に全員切られて、衆議院審議通じて、森山さんがバッターを続けることができました。2年前のアクセス解析を見ると、2月からすごい勢いで、5月ごろ一時下がりましたが、枝野幸男ブームで総選挙を迎えるまで大変な勢いで、枝野・立憲がなぜ議席が減ったのかはいまでも謎ですが、森山さんは大阪府で唯一再選しました。

 そしてきょねんは「コロナ」だけで予算審議のアクセスが一向に上がらないまま一年が過ぎてしまいました。

 ことしは今月からようやくアクセス数が回復してきました。安全保障、こども、エネルギーは当面話題として続きそうです。こどもは法案がありませんが、安全保障は5年間続きますので、しっかりと「鍛錬」しつつ圧倒的に質が高い記事を提供していきます。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする